作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
膝折って牛一魂の秋思かな |
保坂加津夫 |
自在抄 |
199600 |
天井のマツモトキヨシ的秋思 |
南村健治 |
船団 |
199902 |
除幕せし少年像の秋思かな |
島崎晃 |
遠嶺 |
199903 |
人間のふくらんでくる秋思かな |
秋山深雪 |
船団 |
199903 |
翅閉ぢし蝶は秋思の塚の霊 |
中浜菌芽 |
京鹿子 |
199904 |
秋思ふ茶をすすりまた秋思ふ |
村越化石 |
濱 |
199911 |
海に向き何も見てゐぬ秋思かな |
千田百里 |
巴里発 |
199911 |
本閉ぢて秋思閉ざせるすべもなし |
村山秀雄 |
狩 |
199912 |
秋思かな鷄冠に傾ぎ癖つきて |
中原道夫 |
銀化 |
199912 |
アクサカル見えなきを見る秋思かな |
横尾桂子 |
銀化 |
199912 |
秋思ふと般若の面の朱き裏 |
遠藤タミ子 |
京鹿子 |
199912 |
グリム読む丑三つ時の秋思かな |
葉月ひさ子 |
船団 |
199912 |
おのづから秋思の黙や遺品展 |
折原あきの |
船団 |
199912 |
いつ見ても秋思の顔のバーテンダー |
小菅暢子 |
沖 |
200001 |
屋根のなき石の祠の秋思かな |
大柳篤子 |
俳句通信 |
200001 |
雑踏の隅の空間秋思あり |
久保田一豊 |
いろり |
200001 |
水落ちて落ちて秋思を濃くしたり |
辻享子 |
六花 |
200003 |
カーテンの白く輝く秋思かな |
わたなべじゅんこ |
鳥になる |
200003 |
秋思とは朝一番の歯磨き粉 |
わたなべじゅんこ |
鳥になる |
200003 |
頬杖の手は鰓になりゆく秋思 |
塩見恵介 |
虹の種 |
200005 |
秋思とも思えず死んだふりをして |
藤田守啓 |
船団 |
200008 |
船切符潮じめりして秋思かな |
能村研三 |
沖 |
200009 |
木簡の秋思もろとも発掘す |
東麗子 |
銀化 |
200010 |
二度洗ひしても秋思の落ちぬ日よ |
川名将義 |
銀化 |
200010 |
箸持てぬ手をつくづくと秋思かな |
水原春郎 |
馬醉木 |
200011 |
館へと抜けて秋思の冠木門 |
小澤克己 |
遠嶺 |
200011 |
石蹴つて秋思の水輪ひろがれり |
北川英子 |
沖 |
200011 |
敗残の将の武具見る秋思かな |
春田淳子 |
俳句通信 |
200011 |
さそり座のしつぽの下の秋思かな |
當麻幸子 |
俳句通信 |
200011 |
満ち潮に一歩しざりて秋思なほ |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200011 |
点灯の遅るることも秋思かな |
鷹羽狩行 |
狩 |
200012 |
タクシーに乗つてゐる間の秋思かな |
高野美佐子 |
俳句通信 |
200012 |
わが秋思業平の歌床にかけ |
谷榮子 |
雨月 |
200012 |
川太郎秋思に皿の乾くなり |
中原道夫 |
銀化 |
200012 |
みづからの鼻梁の見えて秋思かな |
岡崎るり子 |
銀化 |
200012 |
道真の七言絶句秋思祭 |
須賀悦子 |
ぐろっけ |
200012 |
磴千段のぼりて秋思断ちにけり |
武井清子 |
沖 |
200101 |
正造翁の遺品遺墨の秋思かな |
仲安敏雄 |
濱 |
200101 |
秋思ふ折目をそれし紙ナイフ |
久保山満末 |
遠嶺 |
200102 |
秋思ふと自動ピアノのショパン曲 |
橋場千舟 |
船団 |
200103 |
鋳掛け屋が鍋底叩く秋思かな |
山口伸 |
海程 |
200108 |
夜明け来る秋思やかくもあるものを |
保坂加津夫 |
いろり |
200110 |
野の花の淡きに触るる秋思かな |
福永みち子 |
馬醉木 |
200111 |
今宵また犬の遠吠する秋思 |
田中呑舟 |
火星 |
200111 |
動物園となりの檻にまた秋思 |
佐藤喜孝 |
あを |
200111 |
秋思あり男ふたりにたまご焼 |
佐藤喜孝 |
あを |
200111 |
受刑者秋思駿河箪笥を作りたる |
堀内一郎 |
あを |
200111 |
秋思ふ波のかき消す砂の文字 |
鈴木多枝子 |
あを |
200111 |
送りくれし看取りの姉とゐる秋思 |
久保田雪枝 |
雨月 |
200111 |
独り居の湯あみのあとの秋思かな |
酒井多加子 |
俳句通信 |
200111 |
謁見の間と云ふに座す秋思かな |
大柳篤子 |
俳句通信 |
200111 |
嵯峨野ゆく一歩一歩の濃き秋思 |
浜麻衣子 |
六花 |
200111 |
秋思濃し家鴨にそつぽ向かれゐて |
田辺博充 |
沖 |
200112 |
展望塔に一人の刻の秋思かな |
田所洋子 |
雨月 |
200112 |
掬ひたる砂ほの湿る秋思かな |
大槻久美 |
円虹 |
200112 |
右を向き左を向きぬ秋思はれ |
村越化石 |
濱 |
200112 |
平安の古き伽藍に秋思あり |
茂木とみ |
いろり |
200112 |
白壁に我が影長し秋思かな |
侭田伊都希 |
いろり |
200112 |
目のつぼを押して秋思の只中に |
湯橋喜美 |
沖 |
200112 |
庭苔の乾ききつたる秋思かな |
鳴海清美 |
六花 |
200112 |
秋思ふとなまくら包丁研いでゐる |
山越勝美 |
遠嶺 |
200112 |
仏塔に片手あづけて秋思かな |
鎌倉喜久恵 |
あを |
200112 |
秋思かな吊革にある温みにも |
後藤志づ |
あを |
200112 |
秋思の夜癖になりたる横坐り |
芝尚子 |
あを |
200112 |
二面石表も裏も秋思なる |
中川濱子 |
ぐろっけ |
200112 |
秋思なり村雨堂の松籟は |
中川濱子 |
ぐろっけ |
200112 |
深海魚それぞれ秋思深き貌 |
村松紅花 |
ホトトギス |
200201 |
かも知れぬ話のあとの秋思かな |
井尻妙子 |
京鹿子 |
200201 |
秋思とも安全ピンの止めどころ |
福山悦子 |
沖 |
200201 |
ゲルニカの牛の目にある秋思かな |
加藤富美子 |
沖 |
200201 |
この秋思寂光院より添ひ来たる |
千坂美津恵 |
苑 |
200201 |
秋思かな言ふにいはれぬ母のこと |
下平しづ子 |
雨月 |
200201 |
十月に生れて秋思は夕爾もまた |
堀川千代子 |
百鳥 |
200201 |
渦と渦もつれ秋思の定まらず |
長田等 |
狩 |
200201 |
うめ吉の童画のうなじ秋思かな |
金子里美 |
船団 |
200201 |
秋思なる足跡くずす退り波 |
岡野峯代 |
ぐろっけ |
200201 |
うつむきて爪切る夜の秋思かな |
向江醇子 |
ぐろっけ |
200201 |
秋思あり階の軋める旧旅籠 |
藤原たかを |
馬醉木 |
200202 |
身に纏ふ截金衣紋透く秋思 |
山田をがたま |
京鹿子 |
200202 |
墨を磨る秋思の濃さとなりにけり |
鈴木良戈 |
沖 |
200202 |
人垣の中に秋思のありにけり |
石城幸子 |
百鳥 |
200202 |
島はるか秋思の一指もて差せり |
高橋愛子 |
朝 |
200202 |
ロボットに何の秋思ぞ俯ける |
宮原みさを |
花月亭 |
200208 |
この園のこの並木道秋思濃し |
大橋敦子 |
雨月 |
200210 |
秋思かな楽章いつか変りゐし |
林翔 |
沖 |
200210 |
秋思なほ言葉は針を持つことも |
渡辺昭 |
沖 |
200210 |
鎌倉や虚子ねむしとも秋思とも |
堀内一郎 |
あを |
200210 |
忙中の足裏をなづる秋思かな |
小野寺節子 |
風土 |
200211 |
仰向ける頭蓋秋思の重さとも |
林翔 |
沖 |
200211 |
一燈に深入りしたる秋思かな |
佐山文子 |
沖 |
200211 |
こなごなの秋思にせむと歩くなり |
八條凛子 |
銀化 |
200211 |
凡そ百ほどは秋思の羅漢かな |
朝妻力 |
雲の峰 |
200211 |
ビニールの傘に雨聞く秋思かな |
朝妻力 |
雲の峰 |
200211 |
楊貴妃の湯殿見てゐる秋思かな |
大橋克巳 |
雲の峰 |
200211 |
猿石に自虐秋思の顔を寄す |
田中芳夫 |
苑 |
200212 |
たたなはる峰の暮れ行く秋思かな |
岡西恵美子 |
円虹 |
200212 |
川流る秋思のわれを歩ましめ |
今村恵子 |
沖 |
200212 |
雨雲に富士を盗られてゐる秋思 |
うまきいつこ |
沖 |
200212 |
ヴィーナスの片腕にこそ秋思の目 |
堀内一郎 |
あを |
200212 |
はや秋思在庫不足となりにける |
利根川博 |
銀化 |
200212 |
秋思ふと竹偶それぞれに翳もちて |
名取袿子 |
苑 |
200301 |
何処よりのサキソフォンぞや秋思の歩 |
野中啓子 |
苑 |
200301 |
風の声樹のこゑ秋思深まりぬ |
谷口みちる |
沖 |
200301 |
長き橋渡りきつたる秋思かな |
土屋酔月 |
火星 |
200302 |
雨ざらしのハヌマーン像秋思湧く |
松崎鉄之介 |
濱 |
200302 |
由縁の旧琵琶湖ホテルの秋思かな |
北村香朗 |
京鹿子 |
200302 |
秋思かな少しゆがみて貼る切手 |
平野静 |
京鹿子 |
200302 |
丸き背に秋思の募る鏡の我 |
滝川あい子 |
雨月 |
200302 |
つきまとふ秋思チェロ聴きまた募る |
滝川あい子 |
雨月 |
200302 |
ベルリンの東側なり秋思ふと |
佐田昭子 |
ぐろっけ |
200302 |
髪切虫に秋思の髪を切らせみる |
西山美枝子 |
酸漿 |
200305 |
華瓶手にすらりと立ちし秋思かな |
野口香葉 |
遠嶺 |
200306 |
サザンクロス秋思の夫と手を握る |
星川淑子 |
苑 |
200307 |
硯面の水のふくらむ秋思かな |
高崎武義 |
狩 |
200308 |
サイフォンをじつと見てゐる秋思かな |
藤井明子 |
馬醉木 |
200311 |
秋思ふと鎖くろずむ銀時計 |
藤井明子 |
馬醉木 |
200311 |
鶴首は秋思のかたち花挿すとも |
秋葉稚治 |
沖 |
200311 |
赤き星仰ぎて秋思濃かりけり |
岡本明美 |
雲の峰 |
200311 |
窯変の備前見てゐる秋思かな |
志水芳秀 |
雲の峰 |
200311 |
水際に羽毛ただよふ秋思かな |
杉江茂義 |
雲の峰 |
200311 |
秋思かな池の面に立つさざれなみ |
高野美佐子 |
雲の峰 |
200311 |
磨崖仏露座仏秋思かぎりなし |
和田敏子 |
雨月 |
200311 |
ベランダの椅子一脚の秋思かな |
後藤志づ |
あを |
200311 |
![]() |
兼久ちわき |
馬醉木 |
200312 |
白秋の文机を撫ぜ秋思やや |
渕上千津 |
沖 |
200312 |
鏡拭き秋思の眉の和らぎぬ |
谷口みちる |
沖 |
200312 |
業平の秋思のさまの似絵かな |
館容子 |
狩 |
200312 |
能舞の一歩一歩に秋思あり |
渡辺玄子 |
酸漿 |
200312 |
若き男の埴輪の秋思深きかな |
松崎鉄之介 |
濱 |
200312 |
わが秋思障子を閉めて匿へり |
村越化石 |
濱 |
200312 |
秋思湧く紫砂香炉置く大玄関 |
林香燿子 |
濱 |
200312 |
浪をとぶ鵜にも秋思のありぬべし |
本多佑子 |
濱 |
200312 |
秋思かな家訓を失せし床柱 |
福永光子 |
京鹿子 |
200312 |
手を合はす栗鼠の仕草も秋思かな |
黒崎よし江 |
雲の峰 |
200312 |
秋思ふと沼の昏きに人の影 |
隈部郁子 |
朝 |
200312 |
手鏡に微熱のありし秋思かな |
高倉和子 |
空 |
200312 |
機関車の引く最後尾の秋思 |
小林朱夏 |
空 |
200312 |
曲り家の縁に日のさす秋思かな |
下山田美江 |
風土 |
200401 |
秋思かな円柱ポストに口一つ |
近藤幸三郎 |
風土 |
200401 |
けふ秋思きのふは自憤松葉杖 |
井上信子 |
鴫 |
200401 |
蒸しタオル当てて秋思の静かなる |
松田都青 |
京鹿子 |
200401 |
槍鉋あとに触れゐる秋思かな |
立石萌木 |
雨月 |
200401 |
夢二の絵の女秋思を託ちゐる |
阪上多恵子 |
雨月 |
200401 |
無人ピアノ聞きて人待つ秋思かな |
山中宏子 |
苑 |
200401 |
禅寺に百の羅漢の秋思かな |
小石秀子 |
酸漿 |
200401 |
奈良町の身代り猿に秋思ふと |
谷泰子 |
ぐろっけ |
200401 |
妹の電話で秋思母のこと |
大空純子 |
ぐろっけ |
200401 |
紫煙の香夫の背にある秋思かな |
今村能子 |
遠嶺 |
200402 |
人気なき浜にはじまる秋思かな |
三間菜々絵 |
遠嶺 |
200402 |
流れゆく雲を見てゐる秋思かな |
田所洋子 |
雨月 |
200402 |
秋思にも切れあり継子の尻拭ひ |
直江裕子 |
京鹿子 |
200402 |
店先の花に佇ずむ秋思かな |
三井孝子 |
六花 |
200402 |
二人には二人の秋思雲を追ふ |
三浦澄江 |
ぐろっけ |
200403 |
球型の鏡や秋思凝縮す |
若泉真樹 |
瑠璃 |
200407 |
点滴嫌や薬もいやと言ふ秋思 |
堀内一郎 |
あを |
200408 |
とんとんと心の丈の隙も秋思 |
鈴木榮子 |
春燈 |
200411 |
最上川秋思の渦となりにけり |
田嶋洋子 |
春燈 |
200411 |
わが秋思慈烏に哀しき反哺の孝 |
徳永辰雄 |
春燈 |
200411 |
美人から秋思の橋を渡りけり |
堀内一郎 |
あを |
200411 |
箸を置く音も山家の秋思かな |
土生逸磨 |
河鹿 |
200412 |
耳打ちを胸に納めてより秋思 |
栗原公子 |
沖 |
200412 |
白河に置いてきたりし秋思かな |
高橋将夫 |
槐 |
200412 |
牧人の影の一つに秋思あり |
岩月優美子 |
槐 |
200412 |
紅を引く筆先にある秋思かな |
中嶋陽子 |
風土 |
200412 |
秋思してわたしそのまま季語となる |
加藤君子 |
火星 |
200412 |
手を腰に当てて秋思の吾も一人 |
村越化石 |
濱 |
200412 |
漆塗の廊下に立ちし秋思かな |
谷野由紀子 |
春耕 |
200412 |
思惟仏拝してよりの秋思かな |
八染藍子 |
狩 |
200412 |
博多駅通り抜けたる秋思かな |
柴田佐知子 |
空 |
200412 |
秋思かな声なく笑ふこともまた |
高倉和子 |
空 |
200412 |
くちづけに解かれてゆく秋思かな |
ことり |
六花 |
200501 |
めぐり来て枯山水の秋思かな |
小牧喜美子 |
遠嶺 |
200501 |
軸を替へ香かへてなほ秋思かな |
窪田粧子 |
馬醉木 |
200501 |
ピカソ展秋思の枷の外れけり |
小泉三枝 |
春燈 |
200501 |
隠亡の秋思や火葬場にひとり |
大堀鶴侶 |
雨月 |
200501 |
薄日射す診察室の秋思かな |
徳田正樹 |
河鹿 |
200502 |
藩芽請役の剣豪墓秋思 |
角直指 |
京鹿子 |
200502 |
日向より日蔭に入りて秋思かな |
大串章 |
百鳥 |
200510 |
空を見てゐるつもりなる秋思かな |
太田佳代子 |
春燈 |
200511 |
はづしたる眼鏡にもある秋思かな |
長谷川春 |
沖 |
200511 |
榧に降る雨を見てゐる秋思かな |
野沢しの武 |
風土 |
200511 |
唇に指あて秋思はじまりぬ |
尾堂Y |
河鹿 |
200512 |
打楽器にはじき出さるる秋思かな |
西川織子 |
馬醉木 |
200512 |
日を惜しみ崎の古墳へ秋思の歩 |
新田巣鳩 |
馬醉木 |
200512 |
鬱の字を書きつぎ秋思深めけり |
託正夫 |
濱 |
200512 |
空と海のけぢめなきより湧く秋思 |
林翔 |
沖 |
200512 |
引潮の引きのこしたる秋思とも |
坂ようこ |
沖 |
200512 |
ひとしきり描き幼なの秋思かな |
高橋喜和 |
百鳥 |
200212 |
巨大魚のへの字の口の秋思かな |
荒木英雄 |
対岸 |
200212 |
煌然と義経展や秋思あり |
山下美絵子 |
遠嶺 |
200212 |
秋思かな瞽女の住みたる堂に坐し |
味村志津子 |
雨月 |
200512 |
週末の博物館の秋思かな |
徳田正樹 |
河鹿 |
200601 |
妻病めば語るすべなき秋思かな |
徳田正樹 |
河鹿 |
200601 |
深爪の疹く夕べの秋思かな |
松鶴裕子 |
河鹿 |
200601 |
二胡聴いてただに深むる秋思かな |
峯桜子 |
遠嶺 |
200601 |
秋思かな政奉還の廊を踏む |
近藤幸三郎 |
風土 |
200601 |
物狂ほし秋思にまさる遊心かな |
西村純太 |
槐 |
200602 |
バッハ弾く秋思よ耶蘇名グレゴリオ |
福岡もも |
百鳥 |
200602 |
「いろは歌」書きし机上の秋思かな |
川畑はるか |
遠嶺 |
200602 |
山住みの糠味噌に足す秋思かな |
西川織子 |
馬醉木 |
200602 |
こゑだして笑ふことから秋思やや |
吉弘恭子 |
あを |
200601 |
盛衰の麦稈細工に秋思あり |
森津三郎 |
京鹿子 |
200602 |
背をぴんと秋思あらざる西行像 |
物江晴子 |
八千草 |
200604 |
くちづけで分け合つてゐる秋思かな |
ことり |
六花 |
200605 |
聞くでなく話すでもなくただ秋思 |
丁野弘 |
狩 |
200610 |
一片の雲を離さぬ秋思かな |
森岡正作 |
沖 |
200610 |
食み喋り舌一枚で秋思消ゆ |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200611 |
椅子深くロダンの秋思ともちがふ |
伊藤白潮 |
鴫 |
200611 |
吊り鉤は秋思のかたち魚市場 |
戸田和子 |
鴫 |
200611 |
戯へして義経堂よりただ秋思 |
荻野嘉代子 |
春燈 |
200611 |
観音の指にはじまる秋思かな |
岩月優美子 |
槐 |
200611 |
秋思かなコルクくづれてワイン開き |
大川ゆかり |
沖 |
200611 |
静の碑や秋思の人を去らしめず |
四方ハツ子 |
春燈 |
200612 |
薄き紅ひく五指にある秋思かな |
松原仲子 |
槐 |
200612 |
陽関を出づる古人の秋思かな |
小澤克己 |
遠嶺 |
200612 |
兄弟会欠席七人秋思かな |
芝宮須磨子 |
あを |
200612 |
日に焼けし畳の色も秋思かな |
高倉和子 |
空 |
200612 |
秋思ふと北極星を仰ぎゐて |
峰尾秀之 |
苑 |
200701 |
光るもの身につけてゐて秋思かな |
石見邦慧 |
狩 |
200701 |
吉祥天漢の秋思なにほどぞ |
岡田宜紀 |
春燈 |
200701 |
大胡坐かきて秋思のゴリラかな |
折橋綾子 |
鴫 |
200701 |
門葉と誦す阿弥陀経秋思濃し |
手島伸子 |
雨月 |
200701 |
時の流目に見せ秋思の砂時計 |
丹生をだまき |
京鹿子 |
200701 |
懺悔室区切る緞帳秋思湧く |
笠井育子 |
濱 |
200701 |
ひと言のさそひ出したる秋思かな |
関戸国子 |
酸漿 |
200701 |
仰臥のまま眉整ゆる秋思かな |
苑実耶 |
空 |
200701 |
海賊大将秋思の夢の船枕 |
田中芳夫 |
苑 |
200702 |
消燈の刻来て長き秋思かな |
阪本哲弘 |
苑 |
200702 |
切株は秋思の高さ日に乾き |
内山花葉 |
沖 |
200702 |
人形の瞳避けゐる秋思かな |
滝川あい子 |
雨月 |
200702 |
遺句き秋思の刻に更けゐたる |
池田倶子 |
雨月 |
200702 |
小筆ペン解つたやうで秋思文字 |
丸山冬鳳 |
京鹿子 |
200702 |
産土の神に詣でる秋思かな |
藤原りくを |
八千草 |
200702 |
熔岩といふ幾万年の秋思かな |
岩岡中正 |
ホトトギス |
200703 |
フェルメールの文よむ女も秋思かな |
山元志津香 |
八千草 |
200703 |
日めくりの一言一句秋思かな |
真木早苗 |
八千草 |
200704 |
鳥を見て鳥になりたき秋思かな |
松嶋一洋 |
峰 |
200705 |
小判型の「かみゆ以」看板ふと秋思 |
芦川まり |
八千草 |
200705 |
伝馬消え馬頭観音秋思かな |
勝原文夫 |
春燈 |
200707 |
大聖堂のマリア見下ろし秋思ふと |
小林成子 |
苑 |
200708 |
森ありて森に秋思の人一人 |
村越化石 |
濱 |
200711 |
鍔広き帽子すつぽりの秋思かな |
谷寿枝 |
酸漿 |
200711 |
身じろぎもせぬ梟の秋思かな |
上原光代 |
酸漿 |
200711 |
浮き沈む水母に秋思ありにける |
瀬戸悠 |
風土 |
200712 |
天井絵の真下に坐る秋思かな |
曽根治子 |
風土 |
200712 |
筆刻む一字一句に秋思満つ |
小澤克己 |
遠嶺 |
200712 |
無言館遺作の無言秋思あり |
山本喜朗 |
雨月 |
200712 |
独言多くなりたる秋思かな |
並木重助 |
酸漿 |
200712 |
言の葉を集めて募る秋思かな |
須藤トモ子 |
峰 |
200801 |
日時計の針となりたる秋思かな |
小林成子 |
火星 |
200801 |
子規庵に流るる雲を見て秋思 |
三輪温子 |
雨月 |
200801 |
猫の首つまみあげたる秋思かな |
瀬戸悠 |
風土 |
200801 |
傘立の傘の乱れも秋思かな |
柿沼盟子 |
風土 |
200801 |
からくりの木偶に秋思の袖袂 |
三好千衣子 |
沖 |
200801 |
秋思なほ閼伽井屋に涌く水音にも |
諸岡和子 |
沖 |
200801 |
知恵の輪の外れてよりの秋思かな |
小林朱夏 |
空 |
200801 |
今宵また亡夫を偲びてわが秋思 |
松村富子 |
苑 |
200802 |
返信を書き終りたる秋思かな |
丸山美奈子 |
馬醉木 |
200802 |
生家跡道場跡と言ふ秋思 |
角直指 |
京鹿子 |
200802 |
相生の杖節ごとの秋思かな |
間島あきら |
風土 |
200802 |
自らに執す秋思の隠し得ず |
岡本眸 |
朝 |
200802 |
突如沖に白濤あがる秋思かな |
岩岡中正 |
ホトトギス |
200803 |
秋思かなふつふつグラタンつぶやいて |
大川ゆかり |
炎帝 |
200804 |
見るとなく鳶の輪見上げゐて秋思 |
丁野弘 |
狩 |
200810 |
山の湯の秋思をさぐる鳩の声 |
酒井秀穂 |
炎環 |
200810 |
昇りゆく鳥へ秋思をゆだねけり |
ことり |
六花 |
200810 |
蝋色の夜明け秋思の椅子に在り |
田中藤穂 |
あを |
200112 |
秋思添ふ将門彫りし妙見像 |
後藤眞由美 |
春燈 |
200811 |
カステラの切り目うやむやなり秋思 |
三輪初子 |
炎環 |
200811 |
悪たれの浄瑠璃語りつつ秋思 |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200811 |
運慶如来忽と現はる秋思かな |
千田敬 |
沖 |
200811 |
一石の水音秋思深まりぬ |
清水節子 |
馬醉木 |
200812 |
ふたつみつ流木拾ひ秋思かな |
岡部名保子 |
馬醉木 |
200812 |
秋思ふと人の心の見ゆるとき |
粕谷澄 |
馬醉木 |
200812 |
ガレの花瓶灯りしよりの秋思なる |
高瀬史 |
馬醉木 |
200812 |
秋思あり小さき去来の墓に供華 |
古田晴子 |
璦 |
200812 |
白黒をつけたるのちの秋思かな |
石脇みはる |
槐 |
200812 |
秋思やな不二の湧水こんこんと |
中島陽華 |
槐 |
200812 |
朱肉練る手のとどまりも秋思かな |
山口速 |
狩 |
200901 |
古の声聞く洞の秋思かな |
稲嶺法子 |
遠嶺 |
200901 |
母郷遠しひとり秋思のノクターン |
野中啓子 |
苑 |
200901 |
濡れ手形残す秋思の川原石 |
田村園子 |
鴫 |
200901 |
爪染めて一過性ともわが秋思 |
来海雅子 |
鴫 |
200901 |
腕時計外せし跡にある秋思 |
前川明子 |
鴫 |
200901 |
割り切れぬ数字のやうな秋思かな |
倉持梨恵 |
鴫 |
200901 |
故もなく不安うまるる秋思かな |
四條進 |
峰 |
200901 |
とどのつまり聖書にもどる秋思かな |
井上正子 |
春燈 |
200901 |
火難負ひ飛鳥大仏秋思濃し |
室伏みどり |
雨月 |
200901 |
懸命に生きて秋思も限りなし |
上藤八重子 |
酸漿 |
200901 |
晶子歌碑道元の碑と立ち秋思 |
隅田恵子 |
雨月 |
200902 |
青年の石笛に聴く秋思かな |
大石喜美子 |
雨月 |
200902 |
人形の伏目に秋思誘はるる |
大橋敦子 |
雨月 |
200909 |
高齢化わが集落にある秋思 |
渡辺安酔 |
峰 |
200910 |
見える皆人造物の秋思かな |
常田創 |
璦 |
200911 |
留守番の黙の一日秋思かな |
北尾章郎 |
璦 |
200911 |
秋思とも齢ともただ座してをり |
樋口英子 |
沖 |
200101 |
横顔の子規の秋思を思ひけり |
安原葉 |
ホトトギス |
200911 |
海底トンネル秋思で越ゆる県境 |
木村公子 |
花貝母 |
200911 |
寝返りの肩に秋思の重たかり |
布川直幸 |
峰 |
200911 |
マンゴーの大きな種の秋思かな |
松本圭司 |
沖 |
200911 |
道端の石を秋思の椅子となし |
藤原はる美 |
沖 |
200911 |
水漬く枝に秋思の鷺か身じろがず |
村上光子 |
馬醉木 |
200912 |
片減りの墨摺りなほす秋思かな |
窪田粧子 |
馬醉木 |
200912 |
握力の落ちたる秋思瓶の蓋 |
鈴木照子 |
璦 |
200912 |
背くらべの跡や秋思の柱疵 |
伊藤憲子 |
璦 |
200912 |
寺田屋に秋思の龍馬刀痕 |
山口キミコ |
璦 |
200912 |
佇みて古城とドナウ秋思かな |
金井香ル |
苑 |
200912 |
寿の字の裏側の秋思かな |
竹中一花 |
槐 |
200912 |
湧水に手を入れ秋思いづくより |
藤森すみれ |
沖 |
200912 |
エレベーター秋思は不意に垂直に |
上谷昌憲 |
沖 |
200912 |
名作の文庫に化する秋思かな |
秋葉雅治 |
沖 |
200912 |
引く潮に砂締りゆく秋思かな |
松井志津子 |
沖 |
200912 |
一人ひとり秋思の時間理髪店 |
古屋元 |
沖 |
200912 |
退く波に流す秋思のひとかけら |
近藤敏子 |
沖 |
200912 |
秋思ふと発車時刻を待つ電車 |
倉持梨恵 |
鴫 |
200912 |
座禅石触れて冷たき秋思かな |
松本和子 |
酸漿 |
200912 |
秋思あり遠目差の絵の少女 |
岡田房子 |
酸漿 |
200912 |
秋思ありゴリラの厚き胸板に |
佐藤喜孝 |
あを |
200912 |
白骨の如き木立の秋思かな |
坂根宏子 |
璦 |
201001 |
泣き出してしまへば楽な秋思かな |
高倉和子 |
空 |
201001 |
手より砂こぼしつ秋思深めをり |
小倉正穂 |
末黒野 |
201001 |
秋思ともなく襖の |
水野恒彦 |
槐 |
201001 |
かの遺髪字彙にありける秋思かな |
中島陽華 |
槐 |
201001 |
フラミンゴ秋思の羽根を広げけり |
藤井君江 |
馬醉木 |
201001 |
秋思の夜キング牧師の演説聞く |
池田光子 |
峰 |
201001 |
中将の面の翳りの秋思かな |
金子つとむ |
ろんど |
201001 |
「末吉」と出たるも秋思館山寺 |
山田暢子 |
風土 |
201001 |
消沈の恙の夫の秋思かな |
片岡良子 |
雨月 |
201001 |
家康の手形に触るる秋思かな |
岡本ヨシエ |
末黒野 |
201002 |
城塞の地下回廊の秋思かな |
渡辺一三 |
狩 |
201002 |
寂々と吹き行く風にふと秋思 |
青木錥子 |
笹 |
201003 |
空仰ぎ秋思の星を数へけり |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
201006 |
リヤドロの少女に見ゆる秋思かな |
森下康子 |
璦 |
201010 |
とんと音立てて秋思の花瓶置く |
ことり |
六花 |
201010 |
波立たぬままの秋思を持て余す |
ことり |
六花 |
201010 |
心地よき風の秋思を湯上がりに | 福本スミ子 | 璦 | 201011 |
横顔の秋思のおもひ阿修羅像 | 本多俊子 | 槐 | 201011 |
陸続と秋思の面輪兵馬俑 | 千田百里 | 沖 | 201011 |
石白き女帝陵墓の秋思かな | 秋葉雅治 | 沖 | 201011 |
マトリョーシカ次第に小さき秋思かな | 松井志津子 | 沖 | 201011 |
パントマイム五百羅漢は秋思のうた | 堀内一郎 | あを | 201011 |
パソコンの起動待ちゐる秋思かな | 田所節子 | 沖 | 201012 |
聞耳を立てては秋思かかへ込む | 秋葉雅治 | 沖 | 201012 |
水辺まで歩いて秋思つのりけり | 菅谷たけし | 沖 | 201012 |
ビル跡に既視感湧きてより秋思 | 鳥居秀雄 | 沖 | 201012 |
源流の一滴二滴の秋思かな | 館容子 | 狩 | 201012 |
人込みに置き忘れたる秋思かな | 安斎久英 | 末黒野 | 201012 |
崎鼻へ寄せて秋思の波がしら | 安斎久英 | 末黒野 | 201012 |
志功画く菩薩の巨乳秋思みつ | 有田蟻太 | 苑 | 201012 |
天安門広場の前にゐて秋思 | 代田青鳥 | 風土 | 201012 |
奪衣婆を見入る男の秋思かな | 和田政子 | 峰 | 201012 |
小面の唇すこしあく秋思かな | 岡和絵 | 火星 | 201012 |
傘立てに傘一本の秋思かな | 加古みちよ | 火星 | 201012 |
帯ドラマの帯にとらはる秋思かな | 園部早智子 | ろんど | 201012 |
観音の微笑半眼秋思あり | 木村茂登子 | あを | 201012 |
五位鷺の少し振り向く秋思かな | 篠田純子 | あを | 201012 |
小谷城偲ぶ三姫秋思かな | 山口キミコ | 璦 | 201101 |
ほほづゑの重くなりたる秋思かな | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201101 |
唄ふ歌姫が誘ひし秋思かな | 村上すみ子 | 鴫 | 201101 |
遊興のビアノ秋思のバイオリン | 石田きよし | 鴫 | 201101 |
水切りの石投げて絶つ秋思かな | 山崎幸夫 | 末黒野 | 201101 |
懺悔了へど秋思変はらぬ重さなり | 荒井千佐代 | 沖 | 201101 |
筧より秋思の水の落つる音 | 田所節子 | 沖 | 201101 |
秋思はらはらホチキスで留めておく | 辻美奈子 | 沖 | 201101 |
明王の眉間の皺の秋思かな | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 201101 |
女医さんに秋思の眼のぞかるる | 柴田良二 | 雨月 | 201101 |
逆縁と言へる秋思のありにけり | 柴田良二 | 雨月 | 201101 |
立膝の幸村像にある秋思 | 奈辺慶子 | 雨月 | 201101 |
腰かけてふかしタバコの秋思なる | 本木下清美 | ぐろっけ | 201101 |
逆転本塁打四万人秋思 | 立村霜衣 | ホトトギス | 201102 |
廃院と決めし老医の秋思かな | 稲岡長 | ホトトギス | 201102 |
秋思とははるかな思ひありにけり | 稲岡長 | ホトトギス | 201102 |
水音に促されゐる秋思かな | 稲岡長 | ホトトギス | 201102 |
裸婦像の爪先にある秋思かな | 延広禎一 | 槐 | 201102 |
九体仏の阿弥陀に九の秋思かな | 中島知恵子 | 雨月 | 201102 |
句友逝き秋思深むる日々なりき | 中島知恵子 | 雨月 | 201102 |
年尾師の秋思を想ふ忌日かな | 大久保白村 | ホトトギス | 201103 |
砂浜に秋思の歩幅ありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 |
昼昏き玄室にわく秋思かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201104 |
差し潮に水漬く柳の秋思かな | 森清堯 | 末黒野 | 201104 |
マエストロ秋思のアインザッツかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201106 |
女手に重し秋思の旅鞄 | 和田照子 | 苑 | 201109 |
遷都千三百年といふ秋思 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201110 |
とある日のとある佳人の秋思かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201110 |
もう止めませうと妻言ふ秋思かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201110 |
恋といふ一病と付き合ふ秋思 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201110 |
秋思の目宇宙の果てを見てをりぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201110 |
一つづつ予定過ぎゆく秋思かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
かけもちの会議二ケ所の秋思かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
刻々の予定こなしてゆく秋思 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201110 |
雨音をひとひ聴きたる秋思かな | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201110 |
ふと指にからみつき来る秋思かな | ことり | 六花 | 201110 |
秋思ただコップ一杯分の吐息 | 定梶じょう | あを | 201110 |
母の声耳朶に秋思のはてもなし | 城戸ひろみ | 雨月 | 201111 |
穴城の秋思苔むす野面積 | 鈴木照子 | 璦 | 201112 |
豊胸の秋思観音仰ぎけり | 塩路五郎 | 璦 | 201112 |
山門の仁王に秋思あづけけり | 久米憲子 | 春燈 | 201112 |
木洩日にほぐす秋思や旅二日 | 矢口笑子 | 春燈 | 201112 |
潮鳴の果てなく続く秋思かな | 村上絢子 | 馬醉木 | 201112 |
遠筑波絵筆に拾ふ秋思かな | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201112 |
メタセコイア仰ぎてよりの秋思かな | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201112 |
秋思てふ光の中につゝまるる | 遠山みち子 | 鴫 | 201112 |
釣糸を垂れて秋思を囲ひをり | 菅谷たけし | 沖 | 201112 |
閉ぢぎはにふつと秋思の粉袋 | 甲州千草 | 沖 | 201112 |
忍び寄る夜気に目覚むる秋思かな | 本多正子 | 雨月 | 201112 |
含蓄に一つ加ふる秋思かな | 西川織子 | 馬醉木 | 201201 |
忠敬像ひたひの皺の秋思かな | 石田きよし | 鴫 | 201201 |
遊興のピアノ秋思のバイオリン | 石田きよし | 鴫 | 201201 |
秋思ふとシャツのボタンに穴ふたつ | 平野みち代 | 鴫 | 201201 |
ソプラノの童謡澄みて秋思かな | 松本周二 | かさね | 201201 |
佇みて秋思賜はる四足門 | 小野寺節子 | 風土 | 201201 |
秋思かな五体の軋み友として | 鎌田慶子 | ろんど | 201201 |
いやに爪伸びて秋思の極みかな | 武藤嘉子 | 沖 | 201201 |
秋思ふと行き交ふ夜間飛行の灯 | 荒井千瑳子 | 沖 | 201201 |
濃き紅茶ピアニッシモの秋思かな | 藤兼静子 | 鴫 | 201202 |
セロフアンの震へをほどく秋思かな | 直江裕子 | 京鹿子 | 201202 |
江戸偲ぶ通行手形秋思濃し | 外山生子 | 末黒野 | 201202 |
戸籍簿にわが名一人の秋思かな | 田所洋子 | 雨月 | 201202 |
涸井戸の蓋に猫寝る秋思かな | 平居澪子 | 六花 | 201202 |
ジャムパンは赤くて甘くて秋思かな | 火箱ひろ | 船団 | 201203 |
行先の初秋思ひて旅衣 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
格言を読めば秋思の羅漢堂 | 宮内とし子 | 沖 | 201210 |
こゑ慎む羅漢の秋思堂に満ち | 安藤しおん | 沖 | 201210 |
答弁の眼にも秋思のふとよぎる | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201210 |
浅草の終の |
秋葉雅治 | 沖 | 201211 |
侠気を男が語る秋思かな | 舩山東子 | ろんど | 201211 |
秋思とも恋とも汀歩きけり | 小倉陶女 | 春燈 | 201212 |
こと更に深き秋思や仕込杖 | 神田恵琳 | 春燈 | 201212 |
三猿に徹し吹つ切る我が秋思 | 藤田かもめ | ぐろっけ | 201212 |
秋思ふと三面鏡の開いてをり | 宮内とし子 | 沖 | 201212 |
秋思かな等間隔に貨車停まり | 上谷昌憲 | 沖 | 201212 |
美容院の鋏よく切れ秋思かな | 齋藤厚子 | 鴫 | 201212 |
妣恋ひの渚に佇ちて秋思濃し | 村上美智子 | 雨月 | 201212 |
帝廟の華麗によぎる秋思かな | 伊藤純子 | 璦 | 201301 |
深層の崩壊秋思紀伊の国 | 坂根宏子 | 璦 | 201301 |
鉄塊に押し潰さるる秋思かな | 原田達夫 | 鴫 | 201301 |
凪ぐ海の一舟もなき秋思かな | 米尾芳子 | 馬醉木 | 201301 |
単線車秋思のせゆく湖畔かな | 小山繁子 | 春燈 | 201301 |
置かれゐる石と向き合ふ秋思かな | 近藤喜子 | 槐 | 201301 |
秋思かな畳に積んで未読の書 | 山本町子 | 風土 | 201301 |
手鏡の秋思へきりり紅を引く | 北川英子 | 沖 | 201301 |
異国とはついよく見えて秋思かな | 丸田信宏 | 京鹿子 | 201301 |
秋思など迷はし神の悪戯よ | 山崎青史 | ろんど | 201301 |
秋思濃し夫の弱音を聞いてより | 荒木治代 | ぐろっけ | 201301 |
手すさびの何時か秋思の砂時計 | 小倉正穂 | 末黒野 | 201301 |
積みし書をまた仕舞ひこむ秋思かな | 熊切修 | 末黒野 | 201301 |
せせらぎの弛まぬ音の秋思かな | 内田梢 | 末黒野 | 201301 |
独りの灯点してよりの秋思かな | 岡淑子 | 雨月 | 201301 |
師の電話終りしよりの秋思かな | 宮原悦子 | 雨月 | 201301 |
恐竜の化石に触れてより秋思 | 小原登志春 | 雨月 | 201301 |
史実訪ひ説話たづぬる秋思の歩 | 宮平静子 | 雨月 | 201301 |
人波に逆つて行く秋思かな | 井手本恭子 | 空 | 201301 |
黒塀の覗き窓見る秋思かな | 大森尚子 | 風土 | 201302 |
頬づゑの秋思の膝に犬乗り来 | 史あかり | ぐろっけ | 201302 |
思ひきの大すすき野に秋思捨て | 中島知恵子 | 雨月 | 201302 |
秋思なら和紙の器でことたりる | 直江裕子 | 京鹿子 | 201303 |
秋思かな東京駅の近づきて | 田中一美 | ろんど | 201303 |
秋思かなサクランボジャムたつぷりと | 柿本麗子 | 千の祈り | 201307 |
山門を潜り秋思を解きにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201310 |
サラリーマン秋思を解く昼休み | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201310 |
秋思の歩通夜の灯の近づいてくる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201310 |
再会に秋思解けてゆきにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201311 |
引潮に縞をなす砂秋思かな | 高橋和枝 | 沖 | 201310 |
釈迦如来伏目に秋思深かりき | 室伏みどり | 雨月 | 201310 |
逢ふだけで秋思捌ける姉卒寿 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201311 |
雨音のやがて身叶に秋思とも | 高倉和子 | 空 | 201311 |
再会に秋思解けてゆきにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201311 |
この秋思篁在す地獄絵図 | 田中浅子 | 璦 | 201311 |
ボールペンしばしノックの秋思かな | 峰崎成規 | 沖 | 201311 |
秋思ふと背筋正しに寄る柱 | 湯橋喜美 | 沖 | 201311 |
観音の指先細き秋思かな | 大口堂遊 | 春燈 | 201311 |
傷つけて真珠宿らす秋思かな | 秋葉雅治 | 沖 | 201312 |
天地の秋思を旅のふところに | 小野寺節子 | 風土 | 201312 |
石庭に問はず語りの秋思かな | 水野節子 | 雨月 | 201312 |
ふと秋思かすり傷にも包帯し | 千田百里 | 沖 | 201312 |
遠つ世の甍を仰ぎ秋思かな | 三輪温子 | 雨月 | 201312 |
塞の神目鼻もあらぬ秋思かな | 薮脇晴美 | 馬醉木 | 201312 |
参禅の歩に余りある秋思かな | 神田惠琳 | 春燈 | 201312 |
耳栓を外して秋思はじまれり | 高倉恵美子 | 空 | 201312 |
問診票秋思の項は無かりけり | 林昭太郎 | 沖 | 201312 |
秋思いま自由奔放志功の絵 | 粟倉昌子 | 璦 | 201312 |
腕を組むゴリラの孤独秋思濃し | 塩路五郎 | 璦 | 201312 |
腕組みて嫁がす父の秋思濃し | 岸本久栄 | 雨月 | 201312 |
鍵盤に置かれし指にある秋思 | 中山静枝 | 峰 | 201312 |
竹林の葉擦れ幽し秋思かな | 小池清司 | かさね | 201312 |
讃岐岩叩けば秋思深くあり | 時澤藍 | 槐 | 201401 |
半蔀を上げて小暗き秋思の間 | 生田恵美子 | 風土 | 201401 |
帆船のマストに秋思絡みつく | 神山節子 | 沖 | 201401 |
母の杖磨きて仕舞ふ秋思かな | 松本恒子 | ぐろっけ | 201401 |
七人もゐながら一人秋思かな | 向江醇子 | ぐろっけ | 201401 |
ボールペンしばしノックの秋思かな | 峰崎成規 | 沖 | 201401 |
少年が呉れし秋思のオルゴール | 福田葉子 | 面 | 201401 |
伎芸天に秋思の翳や燭の揺れ | 田中たつを | 雨月 | 201401 |
水音の耳に消えざる秋思かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201401 |
それぞれの灯にそれぞれの秋思かな | 窪田佳津子 | 雨月 | 201401 |
吊橋の真ん中あたり秋思かな | 神山節子 | 沖 | 201401 |
天変地変逃るるすべもなき秋思 | 舩山東子 | ろんど | 201401 |
遠望の国後島に秋思濃し | 横山昭子 | 雨月 | 201402 |
四角い海に壁ある魚の秋思かな | 直江裕子 | 京鹿子 | 201402 |
秋思とはかるく俯く半踟像 | 江島照美 | 槐 | 201402 |
秋思濃し使ふことなき夫婦箸 | 荒木治代 | ぐろっけ | 201402 |
水を見て鳥にも秋思あるごとく | 岩岡中正 | ホトトギス | 201403 |
鞭打たれたる馬の目の秋思かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
この秋思ヨブ記の章の重たさに | 白井友梨 | 馬醉木 | 201410 |
刻々と過ぎゆく時間とて秋思 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201410 |
何事もなきが秋思でありし人 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201410 |
頬杖をつけと秋思の促せる | 千田百里 | 沖 | 201410 |
横向きに列車に揺られゐる秋思 | 辻美奈子 | 沖 | 201411 |
施錠せる音も秋思のひとつかな | 濱上こういち | 鴫 | 201411 |
あご撫でて去来顔なる秋思かな | 山田六甲 | 六花 | 201411 |
晩餐のユダにはじまる秋思かな | 山本喜朗 | 雨月 | 201411 |
雨の音しっとり聞ける秋思かな | 森下康子 | 璦 | 201412 |
窮すれば南無と唱ふる秋思かな | 竹内悦子 | 璦 | 201412 |
水の輪に拡がりゆける秋思かな | 萩庭一幹 | 馬醉木 | 201412 |
髭を剃る朝ひとときの秋思かな | 大口堂遊 | 春燈 | 201412 |
カラマーゾフの兄弟の秋思かな | 田中信行 | 槐 | 201412 |
秋思ふと白粉つけて紅つけて | 佐藤弘香 | ろんど | 201412 |
闊歩する新しき靴秋思果つ | 下平誠子 | ろんど | 201412 |
秋思ふと白粉つけて紅つけて | 佐蘇弘香 | ろんど | 201412 |
遠国の女王の目の秋思かな | 青山正生 | 鴫 | 201412 |
北を指す秋思なりけり夜行の灯 | 半田稜 | ろんど | 201412 |
名の将の墓の荒ぶる秋思かな | 塩見英子 | 雨月 | 201412 |
塩胡椒適宜秋思はたつぷりと | はしもと風里 | 瓔 | 201412 |
簪に櫛にも金魚ああ秋思 | つじあきこ | 瓔 | 201412 |
母の忌の明くるや秋思募るまま | 山崎里美 | 璦 | 201501 |
再現の遣唐使船秋思いま | 井口淳子 | 璦 | 201501 |
読みさしの詩集に栞る秋思かな | 小泉三枝 | 春燈 | 201501 |
秋思ふと飛行機雲の行方追ふ | 本池美佐子 | 沖 | 201501 |
池に映る男の影の秋思かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201501 |
擂鉢に適ふ擂粉木秋思かな | 田中佐知子 | 風土 | 201501 |
仏頭のほほゑみに会ふ秋思かな | 雨宮桂子 | 風土 | 201501 |
恋を知るこけしに秋思漂ひぬ | 寺田すず江 | 槐 | 201501 |
横臥して母百歳の秋思かな | 佐藤弘香 | ろんど | 201501 |
母の忌の明くるや秋思募るまま | 山崎里美 | 璦 | 201501 |
秋思かな秋明菊の白ささへ | 笹村政子 | 六花 | 201501 |
水草に眠る魚見る秋思かな | 平居澪子 | 六花 | 201501 |
石切りの手彫の跡の秋思かな | 竹田ひろ子 | ろんど | 201501 |
犇き合ふ五百羅漢の秋思かな | 田中一美 | ろんど | 201501 |
秋思曳く石灯篭の市女笠 | 澤近栄子 | 京鹿子 | 201501 |
重波や秋思の目もて佇めば | 荒井千佐代 | 沖 | 201502 |
大琵琶の端に秋思の手を浸す | 樺山翠 | 雨月 | 201502 |
頬杖を突かれし虚子の秋思とは | 木村享史 | ホトトギス | 201504 |
西行の秋思を歌にたづねけり | 竹下陶子 | ホトトギス | 201504 |
大嵐忌日攫ってゆく秋思 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201507 |
一ノ倉沢秋思の水音奔りけり | 鈴木静恵 | 花こぶし | 201508 |
一本の白樺にある秋思かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
リーデルのワイングラスの柄の秋思 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201510 |
声掛けて声掛けられて秋思解く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201510 |
大嵐忌日攫つてゆく秋思 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201510 |
秋思などなかりし如くありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201510 |
秋思かな書棚に夫の謡本 | 宮川みね子 | 風土 | 201510 |
秋思 →2 |
2021年11月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。