春 潮 1 100句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 春潮の底りなりける髀肉かな | 岡井省二 | 槐 | 199805 |
| 春潮の逆まく窟船隠し | 水原春郎 | 馬醉木 | 199806 |
| 春潮の魚柄なりし儒艮かな | 岡井省二 | 槐 | 199903 |
| 春潮は戦へ兵を送りし路 | 保坂加津夫 | いろり | 199904 |
| 春潮や茶房が嵌めし船の窓 | 手島靖一 | 馬醉木 | 199905 |
| 春潮の渚に立てば彷彿と | 星野椿 | ホトトギス | 199905 |
| 春潮の烟れる昼のワイン酌む | 白根純子 | 円虹 | 199905 |
| 春潮に揚ぐ帆船の日章旗 | 樺山翠 | 雨月 | 199905 |
| 春潮や砂丘にはまだ行かずをり | 竹内悦子 | 槐 | 199906 |
| 春潮や子犬抱きて舟に乗る | 佐藤章恵 | 俳句通信 | 199906 |
| 春潮のなみなみとあり因島 | 金澤明子 | 火星 | 199907 |
| 春潮や砂の中から魚の鰭 | 高橋将夫 | 槐 | 199907 |
| 春潮の香が隧道を抜けて来し | 鈴木夢亭 | 塩屋崎 | 199910 |
| 春潮に格子は過去の遊女の垣 | 丸山海道 | 海道全句集 | 199910 |
| 春潮に最後のフェリー出港す | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 春潮に漕ぎ出でてはや遠きかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200001 |
| 春潮や艫をあやつれば九鬼の海 | 岡井省二 | 槐 | 200004 |
| 春潮の音なく昏れし地酒かな | 北川英子 | 沖 | 200004 |
| ボール載せ春潮川をのぼりゆく | 藤田宏 | 澪 | 200005 |
| 春潮の香や犬吠埼の日の出 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200006 |
| 春潮の飛びくるベンチ海豚ショー | 鶴目鯛遊子 | 六花 | 200006 |
| 春潮のまぶたに膨れくる麻酔 | 佐々木峻 | ヒッポ千番地 | 200007 |
| 春潮や鱚をあやつれば九鬼の海 | 岡井省二 | 槐 | 200101 |
| 春潮が寄せて膨らむ地平線 | 栢森定男 | あを | 200104 |
| 雲動き春潮の色変りゆく | 栢森定男 | あを | 200105 |
| 春潮に掌を差し入れてゆすりたり | 松沢久子 | いろり | 200106 |
| 春潮の博多に蒙古の供養塔 | 神田一瓢 | 雨月 | 200106 |
| うかうかと身は春潮の澪標 | 稲見光 | 船団 | 200109 |
| 春潮の小舟に犬と乗りあわす | 成定紋子 | 船団 | 200109 |
| 春潮の朱の廻廊に佇ち久し | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
| 春潮のするどき青にたぢろぎぬ | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
能登に句碑建立 春潮の遠鳴る能登を母郷とす |
能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
| 春潮にとんぼを切りて海女光る | 佐藤真次 | 濱 | 200202 |
祝「初時雨」百号 春潮に漕ぎ出す未来ありにけり |
稲畑汀子 | ホトトギス | 200204 |
| 尾道水道春潮朝は煌めけり | 田中芳夫 | 苑 | 200205 |
| ぶちまける形に春潮身を崩す | 中原道夫 | 銀化 | 200205 |
| 寝ねがての春潮騒の旅愁かな | 松村富子 | 苑 | 200206 |
| 春潮や隠れマリアの小さき像 | 南敦子 | 沖 | 200206 |
| 春潮の静かに寄する飯屋かな | 広瀬敏子 | 酸漿 | 200206 |
| 春潮に錨を上ぐる異国船 | 笹倉さえみ | 雨月 | 200206 |
| 出漁の灯を春潮へ流しゆく | 石鍋みさ代 | 春耕 | 200206 |
| 春潮や電柱丸のまま焚いて | 仲村青彦 | 朝 | 200206 |
| 春潮に胸ときめけば旅に出る | 小田知人 | ぐろっけ | 200206 |
| 春潮にあそばせてゐる旅ごころ | 安原葉 | ホトトギス | 200207 |
| 春潮や没り日のせたる神の島 | 小林あつ子 | 火星 | 200207 |
| 春潮の力みなぎり渦となる | 中島知恵子 | 雨月 | 200207 |
| 春潮に一羽の屍旅装かな | 天野きく江 | 槐 | 200207 |
| 春潮の乗せて磯打つほんだはら | 久保田ヤスエ | 酸漿 | 200207 |
| 春潮の寄する舟屋に機音す | 池部久子 | 酸漿 | 200207 |
| 春潮を見ず潮の香の中に着く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200303 |
| 足べろと舐めて春潮尽きにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200303 |
| 春潮に照りて棚田の畦高し | 朝妻力 | 雲の峰 | 200303 |
| 春潮に養殖の枠沈めけり | 岡山裕美 | 雲の峰 | 200304 |
| 春潮をさてどの寺に坐し望む | 山田六甲 | 六花 | 200304 |
| E々と春潮渦となるを待つ | 田中芳夫 | 苑 | 200305 |
| 行くさ来さ春潮蹴立てタグボート | 相沢有理子 | 風土 | 200305 |
| 春潮の潮目をよぎり出航す | 三代川次郎 | 雲の峰 | 200305 |
| 春潮や巌あらはに佐多岬 | 竪ヤエ子 | 雲の峰 | 200305 |
| 春潮のひとりソファーに沈みをり | 大東由美子 | 火星 | 200305 |
| 春潮を誘ひて動く一本釣り | 南英子 | ぐろっけ | 200305 |
| ゆるゆると春潮のぞく観覧車 | 江頭信子 | 馬醉木 | 200306 |
| 春潮が見えて着陸降下かな | 能村研三 | 沖 | 200306 |
| 金砂磯出七十二年で春潮汲む | 松崎鉄之介 | 濱 | 200306 |
| 春潮や注連縄確と夫婦岩 | 腰塚弘子 | 雲の峯 | 200306 |
| 白良浜春潮の藍際立てり | 河井史 | 築港 | 200306 |
| 竜巻や能登の春潮捲きに捲き | 密門令子 | 雨月 | 200306 |
| 湾を出る船春潮を捲き上げて | 内藤三男 | ぐろっけ | 200306 |
| 春潮の大洋観つゝ朝餉とる | 鈴木てるみ | ぐろっけ | 200307 |
| 春潮の底まで見ゆる日ざしかな | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200308 |
| 春潮や酒瓶ころがる漁師小屋 | 佐藤景心 | 狩 | 200309 |
| 春潮や退屈さうなロシア漁夫 | 佐々木幸 | 朝 | 200401 |
| 岩に裂けたる春潮の沖平ら | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200403 |
| 春潮や船銀座とふ明石の門 | 和田一 | 雨月 | 200403 |
| 春潮の光がとどく遊女塚 | 信崎和葉 | 六花 | 200405 |
| 春潮の太き水尾引く高速艇 | 柴田毅 | 築港 | 200405 |
| 白き舟春潮の縞よぎりたる | 田代ヨシ | 河鹿 | 200406 |
| 鵜の占むる巌に春潮しぶきけり | 小山梧雨 | 濱 | 200406 |
| 春潮にわが生き様を重ねけり | 辻田忠俊 | 築港 | 200406 |
| 春潮に円弧大きく遊覧船 | 前阪洋子 | 雲の峰 | 200406 |
| 春潮を迎え打たんか浜にたつ | 鎌倉喜久恵 | あを | 200406 |
| 春潮の岬に流速表示塔 | 星加克己 | ぐろっけ | 200406 |
| しづく垂る夕陽を受ける瀬戸春潮 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200407 |
| 春潮を見る少年の喉仏 | 戸栗末廣 | 火星 | 200408 |
| 春潮にむかひ木刀振りおろす | 保田英太郎 | 風土 | 200408 |
| 春潮やポピーの花は風の中 | 三井公子 | 酸漿 | 200504 |
| 春潮の香や将軍の船着場 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200504 |
| 駆けゆきしあと春潮のくつがへり | 岸風三樓 | 朝 | 200504 |
| 春潮に丹のひろごれり厳島 | 中村房子 | 馬醉木 | 200505 |
| 春潮の滾つ大橋渡りけり | 植松美根子 | 槐 | 200505 |
| 春潮のま中動かず槐かな | 石脇みはる | 槐 | 200505 |
| 春潮の防潮堤に来て崩る | 塩川雄三 | 築港 | 200505 |
| 春潮や尾を振つてゐる風見鶏 | 赤座典子 | あを | 200505 |
| 春潮や太き櫓を漕ぐ能登の海士 | 吉田裕志 | 苑 | 200506 |
| 春潮を呑む海峡の大き口 | 齋藤實 | 沖 | 200506 |
| 春潮の満ち来る艀溜りにて | 塩川雄三 | 築港 | 200506 |
| 春潮の鼓動運河の先にまで | 冨士谷洋治 | 築港 | 200506 |
| 春潮の引くや小貝の裏返り | 山県照江 | 百鳥 | 200506 |
| 春潮の置き忘れたる和布かな | 和智秀子 | 酸漿 | 200506 |
| 春潮の岩間に日射すトルコ色 | 中里カヨ | 酸漿 | 200506 |
| 春潮の羽ばたくさまに岩越ゆる | 鹿野佳子 | 朝 | 200507 |
| 春潮 →2 | |||
2021年4月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。