春 昼 1     100句

妻抱かな春昼の砂利踏みて帰る    中村草田男

春の昼  春昼

作品
作者
掲載誌
掲載年月
春昼のホットケーキが蜜を吸ふ 山田弘子 円虹 199805
春昼の轆轤より壷立ちあがる 柴田良二 雨月 199901
春昼の水閘門の泥みどき 能村研三 199903
春昼ややつと起き出す休みの子 稲畑廣太郎 ホトトギス 199904
春昼の子の飼ふ亀か鳴きにけり 神蔵器 風土 199905
春昼やリュック姿の托鉢僧 桑垣信子 いろり 199904
春昼の奥歯に舌をまはしをり 小形さとる 199906
春昼の光を掬ひ野点かな 北村照子 遠嶺 199906
春昼の言葉剰りし一封書 木内憲子 199905
春昼の女斎木にそつとふれにけり 小宮山勇 青胡桃 199905
春昼の君よりもらひたる欠伸 海輪久子 円虹 199907
春昼の夢忘れいし目の間近 田中桜子 船団 199907
春昼や亀の横切る高速路 神田惣介 京鹿子 199907
春昼やのけ反つてゐる猫車 大谷茂 遠嶺 199908
春昼や車中にねむる貌いろいろ 加瀬美代子 199907
春昼やこぼせしことば声になり 山仲英子 200004
はらわたの鳴る春晝や恙なし 中原道夫 銀化 200005
春昼の芝より貰ふ養生訓 水内慶太 銀化 200005
春昼や籠は小鳥を神隠し 鷹羽狩行 200006
春昼や徐々に巨船の接岸す 小阪喜美子 遠嶺 200006
春昼やピツと探られバーコード 木戸渥子 京鹿子 200006
春昼や紅茶にミルク入れすぎる 村田冨美子 京鹿子 200006
アカコッコ歩む春昼筬の音 松崎鉄之介 200006
春昼の昏さ納戸といふところ 児玉輝代 200006
春昼のときどき遠き陀羅尼経 朝妻力 俳句通信 200004
春昼や竿屋さを竹声長く 大平保子 いろり 200006
メモし春昼こまぎれにしてしまふ 豊田都峰 京鹿子 200007
春昼の看護婦ときにジャボン玉 山本仁太郎 海程 200008
春昼の紐は締めたり解いたり 津田このみ 船団 200008
春昼の吾娘納棺の刻の来ぬ 梅田実三郎 ホトトギス 200009
春昼のだらだら坂に散る花粉 赤坂恒子 船団 200009
春昼の手櫛すきつつ道具屋筋 佐渡美佐子 ヒッポ千番地 200008
春昼の赤いポストはベロだして 三宅やよい 玩具帳 200004
春昼や遠くの火事をじっと見る 三宅やよい 玩具帳 200004
春昼の寸法直しの下がり札 星野早苗 空のさえずる 200002
春昼の木場ずぶ濡れの丸太積む 阿部寒林 200010
春昼の鳥小屋が怒っている前略 南村健治 船団 200011
春昼の公会堂のシンメトリー 戸田春月 光陰 200012
春昼の縁側に聞く鳥語かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200104
春昼や大地に還るもの数多 稲畑廣太郎 ホトトギス 200104
春昼のとろりと米寿越えたまふ 朝妻力 俳句通信 200104
春昼やみかんの味の粉薬 加藤真起子 火星 200105
春昼の黒衣に細き身を収む 小澤克己 遠嶺 200106
春昼のソフトクリーム分けて食ぶ 岡田万壽美 俳句通信 200005
春昼やうぐひす張りをひとり踏み 朝妻真知子 俳句通信 200005
春昼や畑に山羊ゐて信徒村 神崎律子 200107
春昼の畳の上にくびかざり 嵯峨根鈴子 火星 200107
春昼やほとけどぢやうの棲む暗さ 柴田久子 風土 200107
春昼やバーガーの列長々と 桑垣信子 いろり 200107
春昼の影エレベーターに挟まれて 貝森光大 六花 200107
春昼や机の上の万華鏡 伯井茂 春耕 200107
春昼の机浄めて職を退く 小澤克己 遠嶺 200107
春昼の能楽堂の篝跡 小澤克己 遠嶺 200107
春昼や弾痕光る佛の掌 鳴海清美 六花 200108
春昼の鳥羽街道や酢が匂ひ 雨村敏子 200108
春昼や電話のベルのいつも不意 川上昌子 200202
春昼やまたまた泣いて赤子寝る 森理和 あを 200202
春昼の牛頭王うつらうつらかな 唯野まり 200204
春昼や頬杖のまま眠りゐる 宮本俊子 雨月 200204
春昼や信号を待つ耕耘機 赤座典子 あを 200204
春昼の黒き影添ふベレー帽 関根洋子 風土 200205
春昼や眠りを任す小江戸号 稲辺美津 遠嶺 200205
春昼と言ふ静けさに浸りをり 石川元子 酸漿 200205
春昼の深き眠りやママの膝 白髭美佐子 200206
春昼の城に抜き身の胴田貫 笠間圭子 京鹿子 200206
春昼や柱時計のねぢを捲く 柴田正子 築港 200206
春昼やいま上棟の槌の音 門脇山卯 雲の峰 200206
春昼や洗車の水のほとばしる 渡部義次 雲の峰 200206
春昼や哲学者めく魚の目 小林共代 風土 200206
春昼や潮目ゆたかに葛西橋 川井政子 風土 200206
春昼の印度孔雀に真向ひし 近藤喜子 200206
春昼や竜涎香の畳の間 加藤みき 200206
春昼の能楽堂に火のにほひ 谷口佳世子 200206
春昼や子の写真展祝ぐ友ら 大町あや子 春耕 200206
春昼の飴噛んで鳴り耳の奥 貝森光大 六花 200206
春昼や机上に妻の置手紙 高橋三界 200207
春昼や壺中の闇を覗きみる 堀本祐子 遠嶺 200207
春昼やふいに高鳴く放し鶏 伊藤敬子 遠嶺 200207
春昼の時間重たき崩れ畦 岡本眸 200206
春昼や徳利を抱く羅漢像 石井邦子 酸漿 200207
春昼の畳の上の雀かな 金澤明子 200208
春昼や律儀に鳴きて鳩時計 嶋田摩耶子 ホトトギス 200209
何から買はう春昼のマーケット 近藤きくえ 200209
春昼の待つとはなしに坂の上 梶浦玲良子 波小舟 200205
春昼の首もてあますキリンかな 水原春郎 馬醉木 200304
春昼の手打ち蕎麦屋の大包丁 吉成美代子 あを 200303
春昼の首をかたむけ天女見る 朝妻力 雲の峰 200304
春昼や小魚を焼く小七輪 堺紀美子 雲の峰 200304
春昼や盥の舟に少し酔ひ 堺紀美子 雲の峰 200304
春昼の漁なき浜の網手入れ 加古隆男 遠嶺 200305
春昼やあるじ待つがに車椅子 小菅暢子 200305
まどろみの春昼といふ壺のなか 福嶋千代子 200305
春昼の二階の音を仰ぎけり 山尾玉藻 火星 200305
春昼の巡回中てふ駐在所 林裕子 風土 200306
春昼のときを啄む鳩時計 長岡新一 200306
春昼や座してざらつく寺畳 伊藤白潮 200306
春昼に高鳴る喇叭豆腐売 森田久枝 築港 200306
春昼の電車吊皮ゆれどほし 東野鈴子 雨月 200307
春昼や高野の僧の艶話 谷合青洋 酸漿 200307
春昼の電車異国の人隣る 高田令子 200307
春昼 2→      

 

2021年4月24日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。