林 檎 1 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
口づけも林檎も奪うのみである | 津田このみ | 船団 | 199903 |
林檎ころころ幸せって何だっけなんだっけ | わたなべじゅんこ | 船団 | 199903 |
かつさらふ林檎と君の唇と | 津田このみ | 船団 | 199903 |
霧濃しと云ひつつ鞄より林檎 | 岡本眸 | 朝 | 199911 |
林檎剥く無垢なる詩を生むやうに | 小澤克己 | 遠嶺 | 199912 |
黄昏は早し林檎の切り口の | 櫂未知子 | 銀化 | 199912 |
はじまりの林檎をむくや朝の家 | 薮ノ内君代 | 船団 | 199912 |
戦没者の絵画生者に林檎熟れ | 折原あきの | 船団 | 199912 |
次の世は小さな林檎もがれる林檎 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
ニュートンの林檎一盛り600円 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
林檎磨いて殺めたき人はなし | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
卓上に林檎香らせメール打つ | 朝妻力 | 俳句通信 | 200001 |
林檎剥かるる愛憎のとぐろ巻き | 片岡秀樹 | 海程 | 200001 |
渡欧の荷詰め終りたる林檎剥く | 佐藤淑子 | 雨月 | 200002 |
ローカル線林檎畑にまぎれ行く | 塩田博久 | 風土 | 200002 |
林檎もぐ黒姫山を真向かひに | 村田近子 | 遠嶺 | 200002 |
生と死の生へ傾むく林檎むく | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 200002 |
林檎食ぶイブより暗き唇ひらき | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
子の家に一夜林檎は掌に重き | 藤田宏 | 澪 | 200003 |
林檎の光沢かるい憂鬱感あり | 原しょう子 | 二十五時 | 200010 |
葬列に真赤な林檎持ちすゝむ | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
捨てきれぬ子と夫の前林檎剥く | 赤木亜華里 | 狩 | 200101 |
熟年の夫がくるくる林檎剥く | 高村梢子 | 火星 | 200101 |
兄の忌の鵯のつつきし林檎もぐ | 朝妻力 | 俳句通信 | 200101 |
音楽や林檎の中を刃のすすみ | 藤田宏 | 澪 | 200101 |
さう思ふことにしてゐる林檎剥く | 田口傳右ヱ門 | 銀化 | 200101 |
歳暮には早き長野の林檎買ふ | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200102 |
遠くにも触れられるほど木に林檎 | 清水結化 | いろり | 200102 |
艶やかな林檎が乗りて置手紙 | 泉田秋硯 | 月に逢ふ | 200103 |
黒板は予定ばっかり林檎むく | 岡清秀 | 船団 | 200105 |
飴玉のごとき林檎の生りをりぬ | 大橋敦子 | 雨月 | 200108 |
限りなく林檎に青き空ありぬ | 石川千津子 | 銀化 | 200110 |
赤とんぼ飛ぶや林檎に朱を点じ | 大串章一 | 百鳥 | 200111 |
林檎捥ぐ声一斉に笑ひけり | 大串章一 | 百鳥 | 200111 |
みな貧しかりし林檎の歌うたひ | 大串章一 | 百鳥 | 200111 |
どの子にも林檎の芯の平等に | 中原道夫 | 銀化 | 200111 |
復讐の林檎となるまでを磨く | 飯島士朗 | 銀化 | 200112 |
林檎風呂百の林檎の香の中に | 松下セツ子 | 濱 | 200201 |
赤・青・黄と触れて愉しむ林檎風呂 | 松下セツ子 | 濱 | 200201 |
あけぼのの林檎にあかき露ひとつ | 小山内巌 | 百鳥 | 200201 |
星空は明日への詩や林檎剥く | 小澤克己 | 遠嶺 | 200201 |
帰心急林檎の芯を抛ってより | 泉田秋硯 | 苑 | 200202 |
仏壇の大きな林檎ひとつかな | 市川伊團次 | 六花 | 200202 |
力抜くことも大切林檎剥く | 野口香葉 | 遠嶺 | 200202 |
林檎剥くリボン解いていくやうに | 小島和子 | 百鳥 | 200204 |
神山の麓村より林檎売 | 小林呼溪 | 狩 | 200210 |
歯が生える栗鼠の仕草に林檎食む | 森理和 | あを | 200210 |
青春を誇り林檎を丸かじり | 多田節子 | 雨月 | 200211 |
林檎畑うしろに信玄「のろし台」 | 小野寺節子 | 風土 | 200212 |
梨の里発ちて林檎の国に来し | 大串章 | 百鳥 | 200212 |
稲架を見よ林檎を見よと千曲川 | 大串章 | 百鳥 | 200212 |
ちらちらと子の赤き服林檎園 | 青池亘 | 百鳥 | 200212 |
林檎園赫々として日の溢る | 宇田喜美栄 | 槐 | 200212 |
生り放題落ち放題の林檎の樹 | 藤井智恵子 | 百鳥 | 200212 |
ヴィーナスに持たせてみたき林檎かな | 大久保恵美子 | 遠嶺 | 200212 |
駅前の人いきれして林檎市 | 泉田秋硯 | 苑 | 200301 |
旅終へて我が家最高林檎剥く | 杉本綾 | 苑 | 200301 |
林檎狩り童女となりて梯子に乗る | 新倉舒子 | 濱 | 200301 |
故郷捨てベンチで林檎齧りしと | 小儀洋子 | 百鳥 | 200301 |
送電線真下の林檎紅潮す | 高柳かつを | 百鳥 | 200301 |
ねばあえんど林檎は地面戀ふことを | 中原道夫 | 銀化 | 200301 |
断乳の時を迎えて林檎むく | 井上綾 | ぐろっけ | 200301 |
好き嫌ひ好き好き渦に林檎むく | 辻享子 | 六花句集 | 200302 |
初霙林檎捥ぐ手のはづみをり | 渡辺睦夫 | 濱 | 200302 |
アルプスの太陽白し林檎園 | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200303 |
アルプスの夕日に赤し林檎園 | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200303 |
やや暗き林檎の赤と思ひけり | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200303 |
手提籠倒れて林檎見えてゐる | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200303 |
昂りをしづかに収め林檎むく | 山田弘子 | ホトトギス | 200303 |
天へ立ち地へ垂るる枝林檎園 | 中杉隆世 | ホトトギス | 200303 |
林檎園星の生まるるまでゐたし | 中杉隆世 | ホトトギス | 200303 |
大空の星の殖えゆく落林檎 | 中杉隆世 | ホトトギス | 200303 |
命日や剥きし林檎のすぐ錆びる | 中原道夫 | 銀化 | 200303 |
悪びれず林檎は芯に蜜溜むる | 森茱明 | 京鹿子 | 200304 |
卓囲む共に林檎の咀嚼音 | 松村富子 | 苑 | 200305 |
殺すほど愛してをらず林檎むく | 柴田佐知子 | 空 | 200305 |
林檎剥くはるかなる星廻らせて | 清水晃子 | 遠嶺 | 200306 |
林檎剥くときも彼女の几帳面 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200310 |
林檎むく器用不器用いづれとも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200310 |
寿の文字抜き染めし林檎むく | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200311 |
素直なる目に見られゐて林檎剥く | 宇利和代 | 雲の峰 | 200311 |
弁当の林檎兎の形に切る | 宇利和代 | 雲の峰 | 200311 |
忘れられ卓の林檎の夜は香る | 斎藤節子 | 馬醉木 | 200312 |
てのひらに思はぬ冷や林檎捥ぐ | 平井あい子 | 馬醉木 | 200312 |
林檎断ち割りこの恋を終へむとす | 菅原健一 | 沖 | 200312 |
母の忌や林檎を擂りてくれし母 | 小林正史 | 鴫 | 200312 |
漢二人ゐる遠景の林檎畑 | 指尾直子 | 雨月 | 200312 |
アルプスの風燦々と林檎熟る | 指尾直子 | 雨月 | 200312 |
あきらめのよくて林檎のよく剥けし | 恒川絢子 | 対岸 | 200312 |
迦葉山指したる指の林檎摘む | 徳丸峻二 | 風土 | 200312 |
初物の林檎のひとつ父の座に | 森屋慶基 | 風土 | 200312 |
姫の名の小さき林檎の香の強し | 溝内健乃 | 雨月 | 200401 |
姫林檎赤しアルプスをとめと名 | 溝内健乃 | 雨月 | 200401 |
セザンヌの愛せし林檎買ひにけり | 馬場順子 | 対岸 | 200401 |
林檎もぐ北国の風掴みつつ | 伊藤たいら | 雲の峰 | 200401 |
読みさしの本あちこちに焼林檎 | 水田清子 | 朝 | 200401 |
アルプスの水あふれしめ林檎売る | 石丸恭子 | 馬醉木 | 200402 |
林檎捥ぐや今し雲脱ぐ津軽富士 | 小林成子 | 苑 | 200402 |
音立てて信濃の林檎齧りけり | 久保知音 | 対岸 | 200402 |
大志ある津軽なまりの林檎守 | 加藤峰子 | 鴫 | 200402 |
林檎 →2 |
2021年10月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。