林 檎 2 100句 オリオンと店の林檎が帰路の栄 中村草田男 長子 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 月光が部屋に一杯林檎噛る | 新田祐久 | 沖 | 200402 |
| 野には野のしきたり袖で拭く林檎 | 佐藤真次 | 濱 | 200402 |
| 林檎描く童女ふり向きざまに笑む | 大串章 | 百鳥 | 200404 |
| 健康はとり返すもの林檎剥く | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200405 |
| 林檎出す袖に籾殻ついてきし | 秋千晴 | 空 | 200405 |
| 団欒の林檎の皮の長々と | 秋千晴 | 空 | 200405 |
| 倦怠や萎えし林檎の皮リボン | 坂井法 | 苑 | 200411 |
| 赤門の残る城下に林檎熟れ | 松崎鉄之介 | 濱 | 200411 |
| 衰へや林檎にかぶりつきしより | 中元英雄 | 河鹿 | 200412 |
| 許されぬ一事を胸に林檎割る | 松本圭司 | 沖 | 200412 |
| 電飾のやうに実を付け林檎の木 | 金子孝子 | 沖 | 200412 |
| 白紙から始めてみよう林檎もぐ | 土岐明子 | 遠嶺 | 200412 |
| 早熟の少年なりし林檎噛む | 森竹昭夫 | 遠嶺 | 200412 |
| 林檎来る津軽の風の詩のごとく | 山田六甲 | 六花 | 200412 |
| 母のゐて印度林檎は風邪の終 | 佐藤喜孝 | あを | 200412 |
| われと容 |
岡本眸 | 朝 | 200412 |
| 問ひ詰めしあとの奈落に林檎剥く | 柴田佐知子 | 空 | 200501 |
| 皮長く剥きし林檎を齧る鬱 | 瀬下るか | 鴫 | 200501 |
| 一木に千顆育み居る林檎 | 史あかり | ぐろっけ | 200501 |
| 朝食やアメリカ人は林檎好き | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200501 |
| アイガーに向かひて林檎かじりけり | 小泉三枝 | 春燈 | 200501 |
| 本降りの林檎の郷に降り立ちぬ | 高橋芳子 | 火星 | 200501 |
| 姨捨に雨降り込める林檎かな | 辻恵美子 | 栴檀 | 200501 |
| 姨石へ誰しものぼる熟林檎 | 辻恵美子 | 栴檀 | 200501 |
| 林檎園に初めてはひる車椅子 | 菊島はな | 帆船 | 200502 |
| 青空の林檎もぐ手に蜜匂ふ | 菊島はな | 帆船 | 200502 |
| 少年に言葉すくなし林檎かむ | 松井洋子 | ぐろっけ | 200502 |
| お見舞へ柿と林檎を剥いて行く | 松崎鉄之介 | 濱 | 200502 |
| 書を閉ぢてどしりと歳暮の林檎くる | 土肥屯蕪里 | 雲の峰 | 200502 |
| 憧れはピエロ林檎を抛りあぐ | 藤本鷹山 | 百鳥 | 200502 |
| 林檎捥ぐ霧の雫を目に受けて | 江崎成則 | 栴檀 | 200502 |
| 一行の雨女誰林檎狩 | 江崎成則 | 栴檀 | 200502 |
| 一つ残す木守林檎と云ふべかり | 江崎成則 | 栴檀 | 200502 |
| 何処より来たのと嬰に林檎剥く | 田中聡子 | 遠嶺 | 200502 |
| 中心のずれて林檎の割られけり | 藤井美智子 | 対岸 | 200503 |
| 母癒えて林檎の蜜の透きとほる | 深澤厚子 | 馬醉木 | 200503 |
| 謝りのメモあり林檎置いてあり | 藤森万里子 | 百鳥 | 200503 |
| 会話なく絵に描く筈の林檎剥く | 泉田秋硯 | 黄色い風 | 200505 |
| 夜咄や林檎むく手を休めては | 上林孝子 | 朝 | 200505 |
| 霧過ぎし後の林檎の紅さかな | 今瀬剛一 | 対岸 | 200510 |
| 歯並びの自慢林檎の丸噛り | 林田江美 | 馬酔木 | 200511 |
| けがされぬ乙女想うて剥く林檎 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200511 |
| 矢の飛んできさうな林檎買ひにけり | 望月周 | 百鳥 | 200511 |
| バスガイド林檎農家に嫁ぐてふ | 田下宮子 | 苑 | 200512 |
| 蒼天に授かりしごと林檎もぐ | 能村研三 | 研三句集 | 200512 |
| 計り器の声立て区分く林檎園 | 大塚初江 | 濱 | 200512 |
| 雨が降る林檎の実る木の下も | 杉浦典子 | 火星 | 200512 |
| きくきくと拭く店頭の林檎の緋 | 佐藤彰 | 築港 | 200512 |
| 男の子等の目視手秤り林檎選る | 泉田秋硯 | 苑 | 200601 |
| 穂高晴れ林檎芯までかじらるる | 国永靖子 | ぐろっけ | 200601 |
| 厚く剥かれし林檎に毒があるやうな | 秋千晴 | 空 | 200601 |
| 林檎食むイブの末裔自称して | 刈米育子 | 苑 | 200602 |
| 信濃路の駅に林檎のバケツ売り | 今中道子 | 苑 | 200602 |
| 青春の音立て林檎丸かじり | 涌羅由美 | ホトトギス | 200602 |
| 籾殼に手を入れ林檎つかみだす | 岡和絵 | 火星 | 200602 |
| 林檎剥く皮は切れずに螺旋にて | 宮原利代 | ぐろっけ | 200602 |
| 葉隠れの林檎輝く出羽の国 | 堤京子 | 馬醉木 | 200603 |
| 籾殻にくすぐられ着く林檎箱 | 岡敏恵 | ぐろっけ | 200603 |
| 掌に林檎いま死ねば吾も光るらむ | 八田木枯 | 晩紅 | 200606 |
| 樹の林檎憎しみの眼を知らざらむ | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
| 林檎噛む青春の音たてて噛む | 柳生千枝子 | 火星 | 200608 |
| 目立つごと林檎の紅を磨き売る | 安陪青人 | 雨月 | 200611 |
| 林檎園残り少なき実にも客 | 浜田南風 | 苑 | 200612 |
| 気象図に海の匂ひや林檎むく | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200612 |
| しみじみと夜を静かに林檎むく | 永田二三子 | 酸漿 | 200612 |
| 宅急便早生林檎箱届きけり | 山崎澄子 | 酸漿 | 200612 |
| 山国は疾風ぐもりや林檎濃く | 安達実生子 | 馬醉木 | 200701 |
| 子に林檎りぼん解くごと剥きにけり | 横田初美 | 春燈 | 200701 |
| 朝の地震林檎の皮の縺れたる | 田原陽子 | 鴫 | 200701 |
| 坐禅解き林檎を捥ぎに出掛けたり | 山内なつみ | 万象 | 200701 |
| 幸せの国に来しごと林檎園 | 櫻井康敞 | 濱 | 200701 |
| 後継ぎの林檎捥ぐ手のありにけり | 鈴木栄子 | 酸漿 | 200701 |
| 見ざる聞かざる云はざる人ら傷林檎 | 田中藤穂 | あを | 200701 |
| 白銀の北ア遥かや林檎捥ぐ | 今中道子 | 苑 | 200702 |
| 谷川岳遠澄む林檎枝垂れたり | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200702 |
| 修羅の世と思ひつ林檎剥きゐたり | 勝見玲子 | 鴫 | 200702 |
| かじる林檎アップルパイになる林檎 | 安居正浩 | 沖 | 200702 |
| 林檎剥くみな八十路なる戦友会 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200702 |
| 青森より届きし林檎赤と青 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200702 |
| 林檎生りつつ枝先の返り花 | 石垣幸子 | 雨月 | 200702 |
| 碁敵の持参の林檎怒り肩 | 尼嵜太一郎 | ぐろっけ | 200702 |
| 人集 |
今井忍 | ぐろっけ | 200702 |
| ひび林檎これが自然と胸を張る | 平野きぬ子 | 八千草 | 200703 |
| 勉学地津軽は遠し林檎に蜜 | 野沢しの武 | 風土 | 200704 |
| 津軽野の冷えののこりし林檎剥く | 大西八洲雄 | 万象 | 200705 |
| 団欒のまあるくまるく林檎剥く | 秋千晴 | 空 | 200705 |
| 林檎買ふ青空市場彩満ちて | 小林成子 | 苑 | 200708 |
| 林檎日に透かせば黄泉の見えてきし | 小澤克己 | 遠嶺 | 200711 |
| 鈴生りの林檎は青しクレムリン | 大西まりゑ | 酸漿 | 200711 |
| とつぷりとひとりの世界林檎むく | 内野俊子 | 春燈 | 200712 |
| 林檎赤し嫌ひなものは捨ててゆく | 高倉和子 | 空 | 200712 |
| 腹立ちても夫の好物林檎買ふ | 井上紀子 | 苑 | 200801 |
| 同じ世に生まれて林檎剥いてをり | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200801 |
| 林檎うまし母より享けし歯の勁く | 井田幸子 | 雨月 | 200801 |
| 歯の若さ誇りて林檎丸かじり | 井田幸子 | 雨月 | 200801 |
| 果樹園の奥より林檎背負ひ出す | 田村すゝむ | 風土 | 200801 |
| 林檎山を余りし水の迸る | 根岸善行 | 風土 | 200801 |
| 林檎割り童話の扉の開くごと | 小林雪雄 | 濱 | 200801 |
| 林檎もぐ梯子の空や二荒山 | 斉藤敬子 | 万象 | 200801 |
| ふるさとのかがやく林檎捥ぎにけり | 栗原恵美 | 万象 | 200801 |
| 林檎 →3 | |||
2021年10月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。