|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 野道ゆくぺんぺん草をならしつつ | 石山惠子 | 遠嶺 | 199907 |
| 手枕の母にぺんぺん草そよぐ | 大山文子 | 火星 | 200007 |
| 語感という揺さぶりぺんぺん草かな | 伊麿淳子 | 海程 | 200008 |
| 帰るとき上り坂なりぺんぺん草 | 池田澄子 | 船団 | 200009 |
| 目つむりてをれば花咲くぺんぺん草 | 坂田和嘉子 | 京鹿子 | 200205 |
| 我が家ではぺんぺん草も伸び放題 | 八木葉子 | 酸漿 | 200206 |
| 地のこゑかぺんぺん草の実のさやぐ | 宮坂静生 | 岳 | 200305 |
| 盆栽にぺんぺん草の元気なり | 斉藤利枝子 | 対岸 | 200406 |
| 三味なくてぺんぺん草の撥ばかり | 窪田佳津子 | 雨月 | 200407 |
| 河の日に焼けてぺんぺん草となる | 市場基巳 | 槐 | 200408 |
| なずな咲くぺんぺん草も生えぬ場所 | 山田六甲 | 六花 | 200503 |
| 寝ころべばぺんぺん草のさわぎをり | 坂口夫佐子 | 火星 | 200806 |
| 群れ咲くもぺんぺん草のやはり地味 | 伊庭玲子 | 璦 | 200907 |
| 道ばたのぺんぺん草の長けにけり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 200909 |
| みをゆらしぺんぺんぐさのすずがなる | 森下千聖 | 璦 | 201007 |
| ぺんぺん草夕べそぞろに疎水べり | 相沢有理子 | 風土 | 201105 |
| なづな長けぺんぺん草となるあわれ | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201106 |
| 若者にぺんぺん草と教へしが | 井上信子 | 鴫 | 201107 |
| 浜に出る径のぺんぺん草揺れて | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201107 |
| 畦曲るところぺんぺん草だらけ | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201107 |
| ぺんぺん草菩薩の跣開くあひ | 宮口文泰 | 万象 | 201207 |
| ぺんぺん草生えて満車の駐車場 | 西谷良樹 | 春燈 | 201207 |
| ぺんぺん草鳴るや鳴らずや道祖神 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201209 |
| 道端にぺんぺん草とボールペン | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201506 |
| 捨て置きの鉢にぺんぺん草の花 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201605 |
| ペンペン草をシャカシャカにして捨てる | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201607 |
| 耳元でペンペン草を振つてみる | 木村瑞枝 | やぶれ傘 | 201806 |
| かざしつつぺんぺん草を鳴らしけり | 志方章子 | 六花 | 201807 |
| 信号を渡るぺんぺん草鳴らし | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201807 |
| 缶蹴りやぺんぺん草をよけて蹴る | 伊庸昌枝 | 集 | 201902 |
| 缶蹴りやぺんぺん草をよけて蹴る | 伊庸昌枝 | 集 | 201902 |
| かるいなゐぺんぺん草の白い花 | 佐藤喜孝 | あを | 201904 |
| 川岸へぺんぺん草は鳴らぬまま | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202005 |
| ぺんぺん草鳴らし淋しさつのりけり | 志方章子 | 六花 | 202007 |
| 砂利山にぺんぺん草の長けにけり | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202007 |
| 鉢の中ぺんぺん草が賑はつて | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202105 |
| 水音はぺんぺん草の睦語り | 石田静 | 沖 | 202106 |
| やはらかきぺんぺん草を鶏小屋へ | 石橋幾代空 | 空 | 202211 |
| バス停のあたりぺんぺん草やたら | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202308 |
2024年3月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。