| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 次の世の次も華麗に名草の芽 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200003 | 
| 畳廊下出て石畳名草の芽 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200004 | 
| 遠景に真白き伊吹名草の芽 | 松塚香寿子 | 俳句通信 | 200005 | 
| のびあがる嶺に明日あり名草の芽 | 吉野のぶ子 | 遠嶺 | 200006 | 
| 名草の芽館を彩りはじめけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 | 
| 考へるかたちもありて名草の芽 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200105 | 
| 適塾に渡り廊下や名草の芽 | 今西ひろえ | 狩 | 200105 | 
| 名園の垣はみ出して名草の芽 | 梶田敬子 | 狩 | 200106 | 
「好日」五十周年祝して 美しきものを小出しに名草の芽  | 
        鷹羽狩行 | 狩 | 200204 | 
| 雨雫すべりとどまり名草の芽 | 今橋眞理子 | 円虹 | 200204 | 
| 鐘楼の予定地とある名草の芽 | 小田悦子 | 雲の峰 | 200205 | 
| もういいかいもういいかいと名草の芽 | 千坂美津恵 | 苑 | 200305 | 
| 伏せ置きし鉢の隙より名草の芽 | 仲尾弥栄子 | 雲の峯 | 200306 | 
| 定位置を貰ひて伸びる名草の芽 | 岩崎可代子 | ぐろっけ | 200306 | 
| 放たれて家鴨突っつく名草の芽 | 中崎敞子 | ぐろっけ | 200406 | 
| ふるさとの土黒ければ名草の芽 | 庄中健吉 | 狩 | 200407 | 
| 踏まれしはたしか名草の芽なりけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 | 
| 踏まれたる跡逸れてゐし名草の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 | 
| 真情のこもる一言名草の芽 | 渡辺民親 | 遠嶺 | 200505 | 
| 名草の芽ゴルフボールを見失ふ | 石山民谷 | 遠嶺 | 200507 | 
| 名草の芽名もなき草の芽の下に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200703 | 
| たちまちに十五を数へ名草の芽 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200703 | 
| 餌をねだる曙のさま名草の芽 | 浜野ナオヨ | 狩 | 200706 | 
| 人待ちのいつものところ名草の芽 | 坂本節子 | 狩 | 200706 | 
| 名草の芽霜降る朝に探しをり | 山田六甲 | 六花 | 200803 | 
| 二三日庭に出ぬ間の名草の芽 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200804 | 
| 日当りに当らぬとこに名草の芽 | 布川直幸 | 峰 | 200805 | 
| 木と紙の家に名草の芽の育つ | 鎌倉喜久恵 | あを | 200806 | 
| 石をもて囲ふ方尺名草の芽 | 安武晨子 | 空 | 200806 | 
| 名草の芽羽根ある虫を抱へをり | 久津見風牛 | 槐 | 200807 | 
| 言葉より姿を見よと名草の芽 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200904 | 
| プランターにほつほつと出て名草の芽 | 青垣和子 | 雨月 | 200906 | 
| 名草の芽垣に添ひゐて確かなり | 岡田房子 | 酸漿 | 200906 | 
| 日差し浴び大地にぎはす名草の芽 | 中山静枝 | 峰 | 201005 | 
| 縄跳びの大波小波名草の芽 | 根本公子 | 末黒野 | 201005 | 
| 永らへば功罪半ば名草の芽 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201105 | 
| 名草の芽角つき合はす牧の牛 | 菅原末野 | 風土 | 201105 | 
| 名草の芽わずかながらに育ちけり | 設楽唱子 | 酸漿 | 201105 | 
| 名草の芽歓喜の声を上ぐるかに | 出口賀律子 | 雨月 | 201105 | 
| 播磨より刃物屋の来て名草の芽 | 浜福惠 | 風土 | 201106 | 
| 出揃ひて決まる間隔名草の芽 | 湯川雅 | ホトトギス | 201107 | 
| 書く文字の直ぐに浮ばず名草の芽 | 加藤八重子 | 末黒野 | 201204 | 
| 古家の跡地にもはや名草の芽 | 吉田希望 | 璦 | 201205 | 
| しばし見ぬ間に育ちをり名草の芽 | 本郷宗祥 | かさね | 201205 | 
| 日を恋うて天に向きたる名草の芽 | 西村しげ子 | 雨月 | 201406 | 
| 手をかける主の無くて名草の芽 | 松本文一郎 | 六花 | 201406 | 
| 城壁に世代を継ぎし名草の芽 | 塩見かず子 | 京鹿子 | 201506 | 
| 一雨に名草の芽吹き鮮やかに | 岡美智子 | 末黒野 | 201506 | 
| 行き合ひの径に名草の芽吹きけり | 風間史子 | 鴫 | 201506 | 
| 天気また雨の予報の名草の芽 | 三村純也 | ホトトギス | 201507 | 
| ただ草の芽と呼ばれたる名草の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201603 | 
| 名草の芽立ち一気や嬰児の育つ | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201606 | 
| 囲はれし花壇の外の名草の芽 | 谷村祐治 | 雨月 | 201606 | 
| 庭いぢり好みし夫や名草の芽 | 森幸 | 雨月 | 201606 | 
| 名草の芽とは誇らしく慎ましく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201612 | 
| 水音のあやしてゐたる名草の芽 | 高橋道子 | 鴫 | 201704 | 
| 解体の進む父母の家名草の芽 | 岡村彩里 | 雨月 | 201705 | 
| 名草の芽いまだ香りを秘めにけり | 太田チエ子 | 末黒野 | 201707 | 
| 庭にゐて充たされてゆく名草の芽 | 河原敬子 | 空 | 201706 | 
| 踏んでゐしとは気づかずに名草の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201903 | 
| 五代目もあきんどでよし名草の芽 | 中里よし子 | 春燈 | 201905 | 
| 花屑の中より伸びて名草の芽 | 森なほ子 | あを | 201906 | 
| 転ばぬ事が第一にして名草の芽 | 田村すゝむ | 風土 | 202004 | 
| 廃屋の庭とも知らず名草の芽 | 谷田貝順子 | 萱 | 202005 | 
| 寄り添ひてかたまり出づる名草の芽 | 青木まゆ美 | 鴻 | 202006 | 
| 雑草てふ名の草の無し名草の芽 | 山咲和雄 | 末黒野 | 202006 | 
| 古株を褥としたり名草の芽 | 内藤静 | 風土 | 202105 | 
| 名草の芽大地を抜くる真昼かな | 齋藤晴夫 | 春燈 | 202106 | 
| 合掌の形愛しき名草の芽 | 木村梨花 | 春燈 | 202205 | 
| 熔岩の台地名草の芽吹きたり | 池谷鹿次 | 末黒野 | 202206 | 
| 吾が庭の百の碧玉名草の芽 | 小田嶋野笛 | やぶれ傘 | 202207 | 
| 名草の芽風知る丈となりゆけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202303 | 
| 主亡き庭の彩り名草の芽 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202303 | 
2023年3月27日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。