作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
草の芽や孔子の視線浴びて萌ゆ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199903 |
草の芽や曲り家に月ありたりと | 城孝子 | 火星 | 200005 |
草の芽や思わぬ所に顔出して | 林田加杜子 | いろり | 200005 |
草の芽を啄む団地育ちの鳩 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200006 |
草の芽やゆたかな昭和しか知らず | 辻美奈子 | 沖 | 200204 |
草の芽に雪降る母の月命日 | 野沢しの武 | 風土 | 200206 |
草の芽の伸びて他郷の中にゐる | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200304 |
目のとどく先に子等ゐて小草の芽 | 門伝史会 | 風土 | 200305 |
輝きて木の芽草の芽岳を指す | 寺井谷子 | 岳 | 200305 |
震へつつ草の芽風になじみゆく | 金子つとむ | 雲の峰 | 200404 |
せせらぎを分かつ岩場に小草の芽 | 中崎敞子 | ぐろっけ | 200406 |
草の芽も日々ぐんぐん育ちけり | 名取富子 | 帆船 | 200407 |
草の芽の力欲しけり病後の身 | 東野一彌 | ホトトギス | 200409 |
たくましきゆゑ醜草の芽なるべし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 |
草の芽や翼あるもの皆飛べよ | 今里満子 | 火星 | 200505 |
草の芽や鶺鴒お辞儀歩きして | 田所節子 | 涼しき嵩 | 200511 |
音立てて草の芽喰めり神の鹿 | 安藤重子 | 栴檀 | 200605 |
産声の歓喜草の芽萌えにけり | 岩月優美子 | 槐 | 200606 |
草の芽の中の一つを口にせり | 村越化石 | 濱 | 200606 |
醜草の芽もうつくしく萌え出でし | 稲岡長 | ホトトギス | 200607 |
この風が草の芽育てをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200703 |
こぞりたる草の芽踏んでゐしことを | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 |
磯径のごつた返しの小草の芽 | 坪井洋子 | 朝 | 200705 |
逃げやすき日に草の芽の爪立ちて | 北川たみ子 | 狩 | 200706 |
褒められて児がまた駈くる小草の芽 | 坪井洋子 | 朝 | 200707 |
列成せる喪服草の芽踏み進む | ことり | 六花 | 200803 |
草の芽や語り尽くせぬ過去もちて | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200804 |
草の芽や歌ひつつ来る隣の子 | 蘭定かず子 | 火星 | 200806 |
出るはずの草の芽を待つ花壇かな | 安藤利恵 | 春燈 | 200904 |
草の芽の己が形を保ちをり | 久保田ヤスエ | 酸漿 | 200905 |
舗装路の亀裂に草の芽生えかな | 濱野新 | やぶれ傘 | 200906 |
草の芽へ歩んでゐたるフラミンゴ | 涼野海音 | 火星 | 200907 |
草の芽の蓋の形に縁取りぬ | 松本文一郎 | 六花 | 200907 |
草の芽にかがみし人と言かはす | 永見嘉敏 | 酸漿 | 201005 |
草の芽や牡蠣殻くだく音つづく | 山田春生 | 万象 | 201006 |
ちぐはぐな向きに草の芽伸びはじむ | 大久保白村 | ホトトギス | 201011 |
草の芽の風の届かぬところかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
草の芽を踏んでをりしと告げられず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
番鳩庭の草の芽啄めり | 池田いつ子 | 酸漿 | 201104 |
草の芽を踏みて歩ける老いし足 | 伊藤公女 | ぐろっけ | 201105 |
草の芽へ米の研ぎ汁放りけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201107 |
草の芽の駅前広場サーカス来 | 泉 和美 | 末黒野句集 | 201203 |
せせらぎを跳ぶ草の芽を踏みにじり | 布川直幸 | 峰 | 201204 |
草の芽を踏むまじと躱し歩みけり | 湯上稔子 | 春燈 | 201205 |
屈み見る若草の芽の触れがたし | 四條進 | 峰 | 201206 |
草の芽や早くも子等に踏まれたり | 中山静枝 | 峰 | 201206 |
草の芽の伸びて野性をあらはにす | 布川直幸 | 峰 | 201304 |
ひととせの過ぐる早さや名草の芽 | 堺昌子 | 末黒野 | 201306 |
草の芽の形それぞれに土を抱き | 平居澪子 | 六花 | 201306 |
草の芽を踏んで通ひ路ありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201403 |
子の遊ぶ野より草の芽吹き始め | 堀田順子 | 馬醉木 | 201404 |
草の芽や行きも帰りも道違へ | 藤本千鶴子 | 火星 | 201405 |
草の芽の這ひつくばりて明日開く | 川南隆 | ろんど | 201405 |
残雪の消え雑草の芽のこぞり | 長崎桂子 | あを | 201405 |
手をかける主の無くて名草の芽 | 松本文一郎 | 六花 | 201406 |
日を恋うて天に向きたる名草の芽 | 西村しげ子 | 雨月 | 201406 |
又踏んでしまふ草の芽なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201503 |
踏まれても又立ち上る草の芽よ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201503 |
醜草の芽よ踏まれても踏まれても | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201503 |
霜解けの土持ちあぐる小草の芽 | 赤堀洋子 | 万象 | 201504 |
草の芽や敗者復活する兆し | 岡真紗子 | 沖 | 201505 |
名を知らぬ草の芽なれば抜かでおく | 宮本俊子 | 雨月 | 201506 |
城壁に世代を継ぎし名草の芽 | 塩見かず子 | 京鹿子 | 201506 |
一雨に名草の芽吹き鮮やかに | 岡美智子 | 末黒野 | 201506 |
行き合ひの径に名草の芽吹きけり | 風間史子 | 鴫 | 201506 |
天気また雨の予報の名草の芽 | 三村純也 | ホトトギス | 201507 |
浦島草の芽をたしかめて買物に | 小林愛子 | 万象 | 201507 |
不束ですが草の芽の数珠つなぎ | 陽山道子 | 船団 | 201508 |
草の芽へ米の研ぎ汁放りけり | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
ただ草の芽と呼ばれたる名草の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201603 |
名草の芽立ち一気や嬰児の育つ | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201606 |
囲はれし花壇の外の名草の芽 | 谷村祐治 | 雨月 | 201606 |
庭いぢり好みし夫や名草の芽 | 森幸 | 雨月 | 201606 |
初めての靴草の芽に一歩づつ | 藤井啓子 | ホトトギス | 201607 |
名草の芽とは誇らしく慎ましく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201612 |
草の芽の色増す岸辺そよぐ風 | 篠原敬信 | 六花 | 201707 |
踏んでゐしとは気づかずに名草の芽 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201903 |
五代目もあきんどでよし名草の芽 | 中里よし子 | 春燈 | 201905 |
花屑の中より伸びて名草の芽 | 森なほ子 | あを | 201906 |
転ばぬ事が第一にして名草の芽 | 田村すゝむ | 風土 | 202004 |
廃屋の庭とも知らず名草の芽 | 谷田貝順子 | 萱 | 202005 |
寄り添ひてかたまり出づる名草の芽 | 青木まゆ美 | 鴻 | 202006 |
草の芽の雨の膨らむ朝かな | 青木まゆ美 | 鴻 | 202006 |
雑草てふ名の草の無し名草の芽 | 山咲和雄 | 末黒野 | 202006 |
草の芽に日差しひとしきあしたかな | 橋添やよひ | 風土 | 202006 |
捨て鉢の穴より草の芽がひよろと | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 202007 |
虚子館の草の芽としていつくしむ | 大久保白村 | ホトトギス | 202009 |
草の芽や畑に幾重も柵立ちて | 柿沼盟子 | 風土 | 202105 |
草の芽の伸び放題に小名木川 | 加倉井たけ子 | 萱 | 202105 |
草の芽や朱柱秘めし国分寺 | 小林共代 | 風土 | 202106 |
こころにも草の芽あかりと申すもの | 小野寿子 | 沖 | 202201 |
合掌の形愛しき名草の芽 | 木村梨花 | 春燈 | 202205 |
熔岩の台地名草の芽吹きたり | 池谷鹿次 | 末黒野 | 202206 |
吾が庭の百の碧玉名草の芽 | 小田嶋野笛 | やぶれ傘 | 202207 |
名草の芽風知る丈となりゆけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202303 |
主亡き庭の彩り名草の芽 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202303 |
2023年3月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。