実 梅 1    100句

実梅落ちそこに大きな蟻の這ふ   高浜虚子   ホトトギス

実梅  青梅  梅の実

作品
作者
掲載誌
掲載年月
手の届く辺りは採られゐし実梅 稲畑汀子 ホトトギス 199806
尼寺の実梅落しのにぎにぎし 尾崎マス子 雨月 199807
税関で実梅のしみの見つかりし 松永史子 船団 199902
母の忌のまだ葉がくれの実梅かな 鷹羽狩行 199907

 芝不噐男生家にて句會

實梅落つ若き晩年とはかくも

中原道夫 銀化 199907
作務僧の襷がけして実梅もぐ 飯村久里子 春耕 199907
箸とめてまろうど実梅見て在す 梅原悠紀子 遠嶺 199908
飛び石のひとつに実梅集めおく 白倉智子 ヒッポ千番地 199908
寺寂びて実梅踏まるるばかりかな 萩原記代 199908
長屋門に人住む気配実梅かな 柿沼盟子 風土 199909
しぶくほど身に滲む青さ実梅捥ぐ 白井剛夫 199911
御用邸うやうやしくも実梅採る 竹内弘子 あを 200001
見えてくる実梅の数となりにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200006
幸せの実梅を拾ふほどのこと うまきいつこ 200008
香の中に実梅一つをひろふかな 柳沢杏 酸漿 200008
実梅採る真下に潮の満ちし村 小山香月 酸漿 200008
絵馬札に風棲む斎庭実梅落つ 岩崎きゑ子 馬醉木 200009
実梅売る漢の正座佳かりけり 田中美智代 200009
実梅捥ぐ梅雨の晴間の作務の僧 塩谷はつ枝 馬醉木 200011
中空の木魚ぽこぽこ実梅おつ 秋野火耕 船団 200102
全体に見れば紛るる実梅かな 稲畑汀子 ホトトギス 200106
素裸を見せぬ少年実梅落つ 芝尚子 あを 200107
雨脚の強くなりたる実梅かな 岡部名保子 馬酔木 200108
ふるさとはどの家も留守実梅落つ 斉藤静枝 あを 200108
老幹の余力とどめし実梅かな 大嶋四郎 200109
人の家の実梅捥ぐ日を待ちゐたり 細川コマヱ 雨月 200109
ひもすがら実梅明りの風化仏 飯田眞理子 春耕 200109
葉隠れの実梅の重さ枝しなふ 武田直美 200110
子の受ける傘に実梅の吐息かな 菊池育子 遠嶺 200110
口実を考えへてをり実梅落つ 田中武彦 六花 200110
一本の実梅の嵩と知らさるる 稲畑汀子 ホトトギス 200206
見せてより漬けるつもりの実梅かな 稲畑汀子 ホトトギス 200206
小名路てふ字の八百屋の実梅かな 阿部ひろし 酸漿 200207
天神の実梅ふふめり通りゃんせ 塩路隆子 200208
田と湖を眩しみ実梅落ちにけり 岩木茂 風土 200208
朝厨実梅の香みちてをり 南栄海 酸漿 200208
でで虫を石に移して実梅捥ぐ 伊藤多恵子 火星 200209
早起きの母や実梅を拾ひ来し 小田島成子 百鳥 200209
少年の踵明るし実梅どき 岡本眸 200211
葉陰れに実梅の青のつやつやと 水谷とく 築港 200308
実梅捥ぐ仕切り上手な女ゐて 竹内喜代子 雨月 200308
神主も巫女も総出の実梅もぎ 植野いさ子 200309
老ゆること楽しむでけふ実梅もぐ 鎌倉喜久恵 あを 200309
三つほど実梅を拾ふ墓参 鈴木多枝子 あを 200309
実梅捥ぐ余白の多き一日に 熊丸淑子 馬醉木 200310
日の丸弁当知ってますかと捥ぐ実梅 物江晴子 八千草 200311
実梅落つ三下り半の世捨かな 鈴鹿仁 京鹿子 200407
実梅もぐ古沼しづかに火照りつつ 岡本眸 200407
湖よりの風も重石に実梅漬 中村房子 馬醉木 200408
葉の陰に息つめてゐる実梅かな 浅田浦蛙 対岸 200408
助手席に甘き実梅の匂ひかな 増田幸子 万象 200409
片頬を染めし実梅の匂ひけり 村上留美子 火星 200409
蕉翁の手植ゑの実梅見上ぐかな 辻恵美子 栴檀 200409
実梅捥ぎをり天鷲絨の手ざはりに 中島知恵子 雨月 200409
頬赤き実梅ころがり母が国 淵脇護 河鹿 200409
枝の隙片手差し入れ実梅もぐ 田口たつお ぐろっけ 200409
黄ばみたる実梅かじりし少年期 田口たつお ぐろっけ 200409
梯子のぼりて見失ふ実梅かな 伊藤妙 200410
窯元の縁に広げし実梅かな 佐藤忍 万象 200410
実梅落つまでの風向ありにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200506
実梅落つ昨日は数へ今日無数 林翔 200507
犬の耳吹かれてをりし実梅落つ 丸山照子 火星 200508
奉書髪ゆらして巫女の実梅とり 前田陽子 200509
昨日より太りし雨の実梅なる 柳生千枝子 火星 200509
後ろ手をつけば実梅の残りをり 伊藤多恵子 火星 200509
太るだけ太り皇居の実梅落つ 鈴木實 百鳥 200509
夫病みて庭の実梅の落つばかり 高橋照子 雨月 200509
主病み隣の実梅熟るるまま 竹内喜代子 雨月 200509
精々で十個ばかりの実梅もぐ 仙石君子 雨月 200509
袋よりころげし実梅輝けり 斉藤道子 対岸 200509
鴉にも昼眠き日や実梅落つ 野路斉子 200510
実梅選る佳人の手先ありにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200606
さみどりの球体無尽実梅落つ 林翔 200607
実梅拾ふ奇数偶数げんかつぎ 品川鈴子 ぐろっけ 200607
鈴生りとはかくやと青き実梅かな 平野貴美 四葩 200607
実梅落つ漬けるつもりのなかりしが 濱田萬里子 河鹿 200608
実梅落つきのふにつづくけふの風 佐橋敏子 春燈 200608
実梅落つ大金箔の絵馬の前 小澤克己 遠嶺 200608
傍らは水音はしる実梅かな 山崎靖子 200608
風棲ませゐる行きしなに見し実梅 戸田和子 200608
どのかほも実梅あふぎて句碑びらき 中山純子 万象 200608
犇きし実梅やときに落ちつづく 藤井昌治 200608
風躱し葉陰の実梅育ちをり 松木清川 ぐろっけ 200609
豊作の実梅近所へ分かちけり 松木清川 ぐろっけ 200609
実梅落ちはじめて実りゐるを知る 久保晴子 雨月 200609
実梅落つ公園前のポンプ小屋 関口青稲 万象 200612
実梅六つ七つは籠によそよそし 山元志津香 八千草 200612
拾ひ来し実梅匂ふと渡さるる 稲畑汀子 ホトトギス 200706
人待ちの顔を実梅に移しけり 中田みなみ 200706
時ならぬ雹に実梅のあまた落つ 二神節子 200707
実梅もぎ見上ぐる足のおぼつかな 森山のりこ あを 200707
師の庭の実梅取り日を懐かしむ 森山のりこ あを 200707
実梅落ち池の水輪の広がれり 青野安佐子 200708
唐澤山吉祥院に実梅落つ 中村洋子 風土 200708
実梅落つ使はざる井の竹の蓋 西村しげ子 雨月 200709
天神の森のさ庭に実梅干す 東野鈴子 雨月 200709
捨ておきし盆梅実梅の二つ三つ 鈴木愛子 ぐろっけ 200709
実梅満つ聖ジュリアンの故郷に 中島久子 馬醉木 200709
かはたれの実梅はどれも湿りあり 大島翠木 200710
嫁ぎたる子も来て落す実梅かな 村上沙央 200710
実梅→ 2      

 

2021年6月6日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。