作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
暮早し裸火低きそう菜屋 | 有賀かをり | 遠嶺 | 199903 |
暮早し汀に泡残りけり | 栗栖恵通子 | 槐 | 199903 |
路地に松あるわが町の暮早し | 能村研三 | 沖 | 200001 |
道を訪ふ子を伴へば暮早し | 関口房江 | 酸漿 | 200001 |
山二つ超えて鐘の音暮早し | 朝妻力 | 俳句通信 | 200001 |
十字架のささる湖暮早し | 吉村玲子 | 円虹 | 200006 |
暮早し減糖食の療養所 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200011 |
もう少し欲しき時間や暮早し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200012 |
暮早し電子の刺繍ミレナリオ | 松本米子 | あを | 200102 |
地図をもて探す喪の家暮早し | 尾根ゆき恵 | 澪 | 200103 |
楊貴妃の塚は背の丈暮早し | 竹下昭子 | ぐろっけ | 200112 |
手びねりの湯呑のゆがみ暮早し | 田中藤穂 | あを | 200201 |
暮早し人それぞれの持時間 | 古川利子 | 苑 | 200202 |
俳磚を端から読んで暮早し | 金森教子 | 雨月 | 200202 |
良き事も悪しきもあらず暮早し | 福田みさを | いろり | 200202 |
電飾の平和通りに暮早し | 岡本直子 | 円虹 | 200202 |
暮早し箱根八里を訪ひのこす | 垣尾美智子 | 苑 | 200203 |
筬の音のみ古町の暮早し | 関口幹雄 | 遠嶺 | 200204 |
暮早しまだ一仕事二タ仕事 | 加藤暢一 | 朝 | 200302 |
バスの窓に顔の映りて暮早し | 丸本博子 | 濱 | 200302 |
何程も用出来ぬ身や暮早し | 青垣和子 | 雨月 | 200302 |
土曜日の児等と将棋す暮早し | 木原今女 | ぐろっけ | 200302 |
外あそびいまだ足りぬ子暮早し | 池円倶子 | 雨月 | 200304 |
似顔絵とモデル見比べ暮早し | 中田みなみ | 空 | 200311 |
暮早し訃報の電話受けてなほ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200312 |
暮早し妻より先に寝れぬ夫 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200312 |
暮早し国境線の泥田燃ゆ | 足立陽子 | 濱 | 200401 |
母の愚痴わんさと聞いて暮早し | 宮川秀穂 | 苑 | 200402 |
山鳩の一樹に吸はれ暮早し | 芝生南天 | 河鹿 | 200402 |
暮早し紙の干場に日の残り | 岩木茂 | 風土 | 200402 |
わらんべの声なき里や暮早し | 高橋千美 | 京鹿子 | 200404 |
暮早し俎岩を濤隠す | 大西八洲雄 | 万象 | 200501 |
船笛の太く短く暮早し | 安陪青人 | 雨月 | 200501 |
下校の子すぐさま塾へ暮早し | 赤松丹山 | 雨月 | 200502 |
暮早し寺町鐘の音を渡す | 佐藤よしい | 風土 | 200502 |
暮早し山の端だけがくつきりと | 鈴木喜十 | 帆船 | 200503 |
潮風の鯖街道の暮早し | 松本静江 | 遠嶺 | 200503 |
水仕とは母の世のこと暮早し | 土田栄 | 朝 | 200503 |
遠山に日差集めて暮早し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200511 |
橅の原発荷峠に暮早し | 安岡房子 | 槐 | 200601 |
水槽のやうな半地下暮早し | 能村研三 | 沖 | 200601 |
暮早し水木洋子のペン探そ | 安藤しおん | 沖 | 200601 |
暮早しいつもと違ふ郵便夫 | 島本知子 | ぐろっけ | 200602 |
山の端の黍色の月暮早し | 赤座典子 | あを | 200602 |
午過ぎて銀座へ出れば暮早し | 池田博子 | 四葩 | 200603 |
下校児を見送る教師暮早し | 田所洋子 | 雨月 | 200603 |
飽かず眺む東寺の塔や暮早し | 飯田泰子 | 八千草 | 200606 |
米櫃の底のブリキに暮早し | 佐藤喜孝 | あを | 200702 |
鹿が口つけたる水の暮早し | 山尾玉藻 | 火星 | 200711 |
機翼の灯星と言ふ児や暮早し | 木村幸 | 苑 | 200802 |
林檎選る半日仕事暮早し | 高橋喜代 | 濱 | 200802 |
樽に水満たす山家や暮早し | 府川房江 | 母の空 | 200808 |
かけもちの三つの句会暮早し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200812 |
「夕やけ」のメロディー流れ暮早し | 森下康子 | 璦 | 200812 |
駄菓子屋に昭和の匂ひ暮早し | 森下康子 | 璦 | 200901 |
映画果て寺町通り暮早し | 伊東和子 | 璦 | 200901 |
暮早し地にけんけんの円あまた | 泉田秋硯 | 苑 | 200902 |
海鳴のひびく駅頭暮早し | 福永みち子 | 馬醉木 | 200902 |
暮早し「軒端の梅」を尋ね当つ | 門伝史会 | 風土 | 200902 |
暮早し戸棚の徳利取り出だす | 唐鎌光太郎 | ぐろっけ | 200902 |
鳥獣戯画に遊ぶ一日や暮早し | 久本久美子 | 春燈 | 200903 |
暮早し追はれるやうに客去れる | 竹内悦子 | 璦 | 201002 |
自転車を斜め止めして暮早し | 森下康子 | 璦 | 201002 |
雀らのついばむ地べた暮早し | 荒井和昭 | 鴫 | 201002 |
用一つ残りて主婦の暮早し | 椋本一子 | 雨月 | 201002 |
暮早し長々待ちて一輛車 | 羽賀則子 | 狩 | 201003 |
念願の不動にまみえ暮早し | 岸本久栄 | 雨月 | 201003 |
予後の身の検査巡りや暮早し | 西田敏之 | ぐろっけ | 201003 |
新幹線車窓の富士も暮早し | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201004 |
暮早し今津灯台碧の灯 | 高橋大三 | ぐろっけ | 201005 |
丸ビルに灯らぬ窓や暮早し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201012 |
暮早し赤提灯に人吸はれ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201012 |
暮早しことりことりと落し蓋 | 田中浅子 | 璦 | 201102 |
暮早し味噌酒醤油計賣 | 佐藤喜孝 | あを | 201102 |
走り込む野球少年暮早し | 松村晋 | ぐろっけ | 201102 |
暮早し好手妙手の将棋盤 | 中村紘 | ぐろっけ | 201102 |
牛小屋の裸電球暮はやし | 柳沢杏 | 酸漿 | 200201 |
ひとり居の家すつぽりと暮はやし | 木村公子 | 沖 | 200302 |
手を振りて別れの駅に暮はやし | 梁瀬照恵 | ぐろっけ | 200403 |
暮はやき門燈ともる式部の実 | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200812 |
歩合制と靴の片べり暮はやし | 吉弘恭子 | あを | 201101 |
暮早しこれより二三行く所 | 溝内健乃 | 雨月 | 201103 |
暮早し退社時刻の赤提燈 | 沖則文 | ぐろっけ | 201103 |
天平の丹に暮早し朱雀門 | 日下部亜こ | ろんど | 201103 |
指切りは小さき約束暮早し | 森下康子 | 璦 | 201112 |
高速道灯の帯となり暮早し | 高橋和枝 | 沖 | 201202 |
暮早し戦後の残るガード下 | 五十嵐章子 | 沖 | 201202 |
余白なき日々を過して暮早し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201212 |
体内時計の狂ひ少々暮早し | 和田森早苗 | 璦 | 201302 |
暮早し時折霞む見舞文 | 頓所友枝 | 沖 | 201302 |
潮の香の満ち来る渚暮早し | 川村亘子 | 末黒野 | 201302 |
暮早し席ゆずり合ふ馴染み酒肆 | 川井素山 | かさね | 201302 |
釣り人と沖を見つめる暮早し | 松村光典 | やぶれ傘 | 201302 |
詩の言葉探す頬杖暮早し | 城戸緑 | 末黒野 | 201303 |
クレープにシロップさはや暮早き | 和田森早苗 | 璦 | 201402 |
空港に別れてよりの暮早し | 落合絹代 | 雨月 | 201403 |
川端に屋台ちらほら暮早し | 藤沢秀永 | 鴫 | 201403 |
大根の煮付け味濃く暮早し | 藤波松山 | 京鹿子 | 201406 |
古墳群伊勢の夕べの暮早し | 植村よし子 | 雨月 | 201501 |
暮早き日を遠出して海を見て | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201501 |
暮早し深き土塁の曲輪かな | 田中繁夫 | 末黒野 | 201502 |
一日雨常より日暮早き夏至 | 野沢しの武 | 風土 | 201503 |
どの坂も下校の子等や暮早し | 半田稜 | ろんど | 201504 |
まどろみの覚めて車窓の暮早し | 高濱朋子 | ホトトギス | 201505 |
蹇に遠き家路や暮早し | 小渕二美江 | 春燈 | 201512 |
走り根の古ぶ |
鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201512 |
北御堂の梵鐘に街暮早し | 大橋晄 | 雨月 | 201602 |
暮早し霞浦対岸の遠明り | 青野安佐子 | 峰 | 201602 |
ドア鍵を鞄に探す暮早し | 邑田のり子 | 末黒野 | 201602 |
百選の夕日を窟に暮早し | 大石よし子 | 雨月 | 201603 |
道問ひし人も旅人暮早し | 吉永すみれ | 風土 | 201603 |
暮早し早仕舞する刃物研 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201604 |
暮早し隣が雨戸閉める音 | 濱野新 | やぶれ傘 | 201604 |
北御堂の梵鐘に街暮早し | 大橋晄 | ホトトギス | 201605 |
暮早し木曽十宿の道半ば | 嶋崎豊子 | 雨月 | 201701 |
暮早し地下の画廊の版画展 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201703 |
暮早しダリの時計の針うごく | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201801 |
運慶展出づるや上野の暮早し | 山下健治 | 春燈 | 201801 |
伐採の谺や森の暮早し | 吉田きみえ | 末黒野 | 201803 |
暮早し石採る山に灯の一つ | 宮井知英 | 空 | 201806 |
重畳の多摩の山並暮早し | 川村欽子 | 雨月 | 201901 |
暮早し外着のままの厨ごと | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201902 |
軋ませて閉づる城門暮早し | 及川照子 | 末黒野 | 201903 |
独り居の煮炊きの炎暮早し | 村上國枝 | 春燈 | 201904 |
暮早し句座重ねゆく縁かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201912 |
暮早し命取り留めたる人に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201912 |
公園のこわれたチャイム暮早し | 田中藤穂 | あを | 202001 |
暮早しおじぎの深きちやわん坂 | 高木晶子 | 京鹿子 | 202001 |
赤福の売れ切れの札暮早し | 金森教子 | 雨月 | 202002 |
妻留守のはまる数独暮早し | 嘉味田朝 | 末黒野 | 202004 |
暮早しさぐりさぐれる鍵の穴 | 小原紀子 | 末黒野 | 202004 |
夕星を引つ張り上げて暮早し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202012 |
暮早しほろと角煮のくづれけり | 平沢恵子 | 春燈 | 202102 |
干し物の取り込みうかと暮早し | 山浦紀子 | 春燈 | 202102 |
電飾のいよよ華やぎ暮早し | 和田慈子 | 末黒野 | 202103 |
畳屋の営業電話暮早し | 和田慈子 | 末黒野 | 202103 |
失せものは目の前にあり暮早し | 伊藤由良 | 末黒野 | 202103 |
暮早し午後の会とて心して | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202111 |
人数の揃はぬことも暮早し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202111 |
一万句選終へてより暮早し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202112 |
惑星の近づくはどに暮早し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202112 |
人疎ら産寧坂の暮早し | 森なほ子 | あを | 202202 |
暮早し背に受け止むる子の話 | 山浦紀子 | 春燈 | 202202 |
児が泣いて槌音忙し暮早し | 西田小夜子 | 風土 | 202202 |
暮早し孤独の時間はじまりぬ | 志方章子 | 六花 | 202204 |
2022年11月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。