作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 山住みの便り短し黄水仙 | 山田禮子 | きらら | 199700 |
| 少年のような少女や黄水仙 | 近藤千雅 | 船団 | 199903 |
| 島の日をあまねく集め黄水仙 | 水原春郎 | 馬醉木 | 199904 |
| 黄水仙黄の一色の鮮烈な | 大橋敦子 | 雨月 | 199904 |
| 寝ねがての幾日ぞ窓に黄水仙 | 相沢有理子 | 風土 | 199906 |
| 黄水仙朝が明るく来てをりし | 橋本佐智 | 円虹 | 199907 |
| 断崖(きりぎし)に連なる庇黄水仙 | 佐藤康子 | 遠嶺 | 199907 |
| 嶺遠し畑の縁の黄水仙 | 内藤紀子 | 遠嶺 | 199907 |
| 自転車も黄水仙もガタガタ | 佃悦夫 | 海程 | 199908 |
| 犬の目になりて愛しい黄水仙 | 近藤憙治 | 船団 | 199908 |
| 立ったまま水を飲むなり黄水仙 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
| 髪上げし一と日は若し黄水仙 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 何一つ失くさなかったね黄水仙 | 星野早苗 | 空のさえずる | 200002 |
| 黄水仙よく降る雨でありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200003 |
| 何もなき土より現れて黄水仙 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200003 |
| 本堂の奥の明るさ黄水仙 | 穴澤光江 | 遠嶺 | 200005 |
| しあはせの香りのやうな黄水仙 | 内藤紀子 | 遠嶺 | 200005 |
| 遠き嶺抱く明るさ黄水仙 | 豊田作二 | 遠嶺 | 200005 |
| 燈台の岬の廃屋黄水仙 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200006 |
| 子が諭す親馬鹿なりや黄水仙 | 中村和江 | ぐろっけ | 200006 |
| 黄水仙愛のあっけなさかな | 宮崎斗士 | 海程 | 200007 |
| 盥舟伏せし荒磯の黄水仙 | 安藤衛門 | 春耕 | 200008 |
| 庭の砂利少し大きめ黄水仙 | 三井孝子 | 六花 | 200008 |
| 黄水仙一所に秘めし文の束 | 吉野のぶ子 | 八重櫻 | 200008 |
| 黄水仙そういうことに揺れないで | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 |
| 背ナ撫づるだけの見舞ひや黄水仙 | 高尾豊子 | 火星 | 200103 |
| 海坂の流れてゐたり黄水仙 | 岡井省二 | 槐 | 200104 |
| 黒船といふは怖ろし黄水仙 | 山野みどり | 銀化 | 200104 |
| 重きに伏す友の眼光黄水仙 | 森理和 | あを | 200104 |
| 黄水仙潮戸の小島の船着き場 | 芝尚子 | あを | 200105 |
| 黄水仙見惚るる動物写真展 | 杉浦富士子 | 遠嶺 | 200106 |
| 河童絵の囲む筆塚黄水仙 | 石山民谷 | 遠嶺 | 200106 |
| 暮れきつて耳聡くをり黄水仙 | 近藤きくえ | 槐 | 200106 |
| 連名で打つ電報や黄水仙 | 大和あい子 | 百鳥 | 200106 |
| 地底から漏れくる灯り黄水仙 | 小田さやか | 船団 | 200106 |
| ソックスのごはごは乾く黄水仙 | ふけとしこ | 船団 | 200106 |
| 黄水仙一輪挿して写経かな | 会川昌子 | 春耕 | 200107 |
| 黄水仙艶めきてゐる牛の貌 | 皆川盤水 | 春耕 | 200107 |
| 黄水仙あれから転居先不明 | 井上莱摘子 | 京鹿子 | 200108 |
| 憧れのまだある齢黄水仙 | 芳賀雅子 | 航跡 | 200108 |
| 黄水仙雨の重さに耐えて垂る | 岡野峯代 | ぐろっけ | 200108 |
| くったくは丸めて捨てよう黄水仙 | 鈴木みのり | 船団 | 200111 |
| 過ぎてゆく時間刻々黄水仙 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200204 |
| あやとりの川のむかふに黄水仙 | 伊藤月江 | 雲の峰 | 200204 |
| あかときに夢帰りゆく黄水仙 | 華明日香 | 銀化 | 200204 |
| 磯からの風吹き上げる黄水仙 | 登嶋弘信 | 春耕 | 200204 |
| 子牛線を越え来る風や黄水仙 | 岡田万壽美 | 雲の峰 | 200205 |
| 廃船のかしぐ入江や黄水仙 | 飯田眞理子 | 春耕 | 200205 |
| 美男子の少尉の遺影黄水仙 | 吉田久子 | 苑 | 200206 |
| まつすぐな別れの手紙黄水仙 | 半澤佐緒里 | 百鳥 | 200207 |
| 黄水仙庭に置かるる力石 | 三澤福泉 | 雲の峰 | 200303 |
| 黄水仙黙読三度後披講 | 須佐薫子 | 帆船 | 200304 |
| 咲き惜しみせよ海遠き黄水仙 | 井上信子 | 鴫 | 200305 |
| 遠富士へ夢のひとすぢ黄水仙 | 渡辺智佳 | 遠嶺 | 200305 |
| 黄水仙曇りしままに暮れにけり | 有馬和子 | 朝 | 200305 |
| 黄水仙どこにピントを当てようか | 林裕美子 | 六花 | 200307 |
| 黄水仙一日一日に丈の伸び | 恩塚典子 | ぐろっけ | 200308 |
| 黄水仙沼一望の神楽殿 | 諸橋廣子 | 対岸 | 200402 |
| ポンペイの遺跡縁どり黄水仙 | 中野たけみ | 雨月 | 200404 |
| 父の忌や戦友よりの黄水仙 | 中村公代 | 雨月 | 200405 |
| 恋されてゐるかも知れぬ黄水仙 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200405 |
| 連弾の肩の触れ合ふ黄水仙 | 藤井智恵子 | 百鳥 | 200405 |
| 黄水仙白波岩を呑み込める | 大東由美子 | 火星 | 200406 |
| 陽はひとつ百万本の黄水仙 | 西塚成代 | 六花 | 200406 |
| 宅急便の中より伊豆の黄水仙 | 山田暢子 | 風土 | 200406 |
| 陽に映ゆる銅の甍や黄水仙 | 田島勝彦 | 遠嶺 | 200407 |
| 写真家のレンズの中の黄水仙 | 庄中健吉 | 狩 | 200407 |
| 一面の黄水仙我が捨畑 | 長田秋男 | 酸漿 | 200411 |
| 月光に呪文かけらる黄水仙 | 菅原健一 | 沖 | 200502 |
| 転けし子の砂払ふ子よ黄水仙 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200503 |
| 宿坊の土間の暗さや黄水仙 | 白石とも子 | 雲の峰 | 200503 |
| 膝打つて次の日晴れる黄水仙 | 田村みどり | 京鹿子 | 200503 |
| 本を手の一人碁の夫黄水仙 | 町田喜久 | 帆船 | 200504 |
| 口あけて風に首振る黄水仙 | 木内美保子 | 六花 | 200504 |
| 樫の木の影移りきし黄水仙 | 谷村幸子 | 槐 | 200505 |
| 黄水仙七十才のストレッチ | 垣岡暎子 | 火星 | 200505 |
| 人の見てくれぬ退屈黄水仙 | 泉田秋硯 | 苑 | 200506 |
| 鳥山の沖を見てをり黄水仙 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200506 |
| 詠み疲れ疲れても詠む黄水仙 | 内野俊子 | 春燈 | 200506 |
| 俯ける首すぢ太し黄水仙 | 小橋末吉 | 対岸 | 200506 |
| 税務署の庭鮮やかな黄水仙 | 七海笑涙 | 築港 | 200506 |
| 黄水仙咲いて鸚哥の供華となる | 石井邦子 | 酸漿 | 200506 |
| 黄水仙土に還りし犬のこと | 内山芳子 | ぐろっけ | 200507 |
| 黄水仙朝の口癖気をつけて | 佐々木薫 | 帆船 | 200507 |
| 祖母の忌の黄水仙の盛りなり | 角南知子 | 栴檀 | 200507 |
| 考えることを止めをり黄水仙 | 渋谷ひろ子 | 酸漿 | 200508 |
| ひと日雨その次は風黄水仙 | 山田六甲 | 六花 | 200603 |
| 日に一度歩行練習黄水仙 | 阿部正枝 | 遠嶺 | 200605 |
| ぞつくりと出て日溜りの黄水仙 | 人見靖子 | 対岸 | 200605 |
| 愛惜の日々おだやかに黄水仙 | 高尾幸子 | 遠嶺 | 200606 |
| 仮杭の打たれし崖に黄水仙 | 足利ロ子 | ぐろっけ | 200606 |
| 黄水仙心はづみし友の声 | 松隈絹子 | 遠嶺 | 200607 |
| ふるさとを訪ふや喪明けの黄水仙 | 森早和世 | ぐろっけ | 200607 |
| 越前は母がふるさと黄水仙 | 大橋晄 | 雨月 | 200702 |
| 捕鯨図のひろげありけり黄水仙 | 山尾玉藻 | 火星 | 200703 |
| 朝日いま磯に真向ふ黄水仙 | 白澤よし子 | 馬醉木 | 200704 |
| 分校は岬のはづれ黄水仙 | 大内佐奈枝 | 万象 | 200704 |
| インク濃き句誌届きけり黄水仙 | 池崎るり子 | 六花 | 200704 |
| ここへ来るときいつも雨かな黄水仙 | 高橋道子 | 鴫 | 200705 |
| 真ン中は黄水仙なり花時計 | 笹倉さえみ | 雨月 | 200705 |
| イマジンを歌ふ妻をり黄水仙 | 坂本丹荘 | 遠嶺 | 200705 |
| 黄水仙咲き疲れたる撓みかな | 関戸 国子 | 酸漿 | 200705 |
| 黄水仙カボチヤンと呼び信じあふ | 加藤たかね | 風土 | 200706 |
| 黄水仙寄り添ふことの美しき | 村本真由美 | 遠嶺 | 200706 |
| 黄水仙揺れてほほゑむ乳児室 | 藁谷文枝 | 遠嶺 | 200706 |
| 弾む声あり校門の黄水仙 | 安田久太朗 | 遠嶺 | 200706 |
| 日も風も集る廃屋の黄水仙 | 小林輝子 | 風土 | 200707 |
| 黄水仙山の斜面が好きで咲き | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200708 |
| 黄水仙名もなき壷のよみがへる | 長野珠江 | 京鹿子 | 200708 |
| 黄水仙 2 → | |||
2021年1月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。