|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| トランペット空を吹き上ぐ寒日和 | 佐治奈津 | 雨月 | 200804 |
| 寒日和子抱観音どかっと座し | 大井邦子 | ぐろっけ | 200804 |
| 寒ながら馬酔木確かに咲く日和 | 浅野恵美子 | 酸漿 | 200804 |
| 寒なれど色散らし咲く返り花 | 長谷川たか子 | 酸漿 | 200804 |
| 穏やかな寒晴好きな道をゆく | 佐藤なか | 遠嶺 | 200805 |
| 寒晴や絵師工房の勇み声 | 津田礼乃 | 遠嶺 | 200805 |
| 庭手入寒中となり作務中絶す | 奥村鷹尾 | 京鹿子 | 200805 |
| 乙女らの寒を素足の生酛踏み | 鈴木漱玉 | 馬醉木 | 200901 |
| 寒晴や千枝万葉みな尖り | 林翔 | 沖 | 200901 |
| ふがいなくワンタンすすり寒の帰路 | 新関一杜 | 京鹿子 | 200901 |
| 山伏の里に鬼面や寒に入る | 苑実耶 | 空 | 200901 |
| 寒晴の一樹に鼓動ありにけり | 遠藤和彦 | 彩雲 | 200901 |
| 体操の従順寒のホイッスル | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 寒晴や象谷深くさまようて | 加藤みき | 槐 | 200902 |
| 寒灸の壺外さるる悲鳴かな | 中島玉五郎 | 峰 | 200902 |
| 大欅四五本先の寒に入る | 神蔵器 | 風土 | 200902 |
| 魚糶りて肩もて歩く寒の入り | 柴田佐知子 | 空 | 200902 |
| 山伏の里に鬼面や寒に入る | 苑実耶 | 空 | 200902 |
| 空腹を知らぬ雀と寒に入る | 林翔 | 沖 | 200902 |
| ジーパンの膝ぬけてゐる寒の入 | 堀内一郎 | あを | 200902 |
| 幾度も息を吸はされ寒半ば | 堀内一郎 | あを | 200902 |
| 音高く石転がせる寒の浪 | 山田六甲 | 六花 | 200902 |
| 朝明の上弦ありて寒に入る | 小平恒子 | 酸漿 | 200902 |
| 寒落暉ひかりこぼして水はこぶ | 岡本眸 | 朝 | 200902 |
| 寒暁やビルの頭上の白い月 | 西垣順子 | 璦 | 200903 |
| 竹筒の炎動かず寒の朝 | 鈴木阿久 | 峰 | 200903 |
| 寒の入りなすすべのなし那須颪 | 仁平則子 | 峰 | 200903 |
| 空赫き韃靼海峡寒の雁 | 雨村敏子 | 槐 | 200903 |
| 寒の空たつた一つのなせる事 | 山崎ゆき子 | 炎環 | 200903 |
| 寒の入り酸素チューブの淡(うす)みどり | 山崎ゆき子 | 炎環 | 200903 |
| 表札の残りし空地寒の晴 | 森ゆみ子 | 炎環 | 200903 |
| 恩師訪ふことを慣ひの寒の入 | 高橋照子 | 雨月 | 200903 |
| 犬抱いて散策の人寒に入る | 中原敏雄 | 雨月 | 200903 |
| きのふより夕日明るし寒の入 | 安立公彦 | 春燈 | 200903 |
| 寒晴や松くれなゐの脂たらし | 河崎尚子 | 火星 | 200903 |
| 寒日の獣園遠き一吼のみ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200903 |
| 寒園のけものの叫び宙広し | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200903 |
| 寒猿の主從の掟檻の中 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200903 |
| 寒晴の神学校よりシューベルト | 河村泰子 | ぐろっけ | 200903 |
| 花の息にくもる花屋の寒の玻璃 | 北川英子 | 沖 | 200903 |
| 読まず書かず寒の底抜け晴たまひ | 千田百里 | 沖 | 200903 |
| 寒晴や振つて叩いて蜜の瓶 | 林昭太郎 | 沖 | 200903 |
| 幼らと寒の満月拝しけり | 井関祥子 | 酸漿 | 200903 |
| 目に入れば取る草のあり寒の庭 | 伊藤一枝 | 酸漿 | 200903 |
| しゃりしゃりと音たててゆく寒の風 | 早崎泰江 | あを | 200903 |
| 寒の内田畑の色はビニール色 | 長崎桂子 | あを | 200903 |
| 寒暁の新聞店の明かりかな | 松本善一 | やぶれ傘 | 200903 |
| 画数の多き命名寒の嬰 | 和田郁子 | 璦 | 200904 |
| ジェット機に立ち上りたる寒伊吹 | 小林成子 | 璦 | 200904 |
| くぐり戸をぬけて鈴の屋寒日和 | 井口淳子 | 璦 | 200904 |
| 血縁の絆に触るる寒の葬 | 落合晃 | 璦 | 200904 |
| ブーメラン寒の世界へ逆戻り | 塩路五郎 | 璦 | 200904 |
| マンハッタン燦と女神の寒篝 | 品川鈴子 | 龍宮の客 | 200904 |
| 寒青空そわかそわかと自己体操 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200904 |
| 浅草に老いて芸なす寒の猿 | 有働亨 | 馬醉木 | 200904 |
| 富士に載る寒雪の縁焼けにけり | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 200904 |
| 繍帯の指の直立寒に入る | 山中宏子 | 苑 | 200904 |
| パソコンの中の反故捨つ寒の入り | 布川直幸 | 峰 | 200904 |
| 病廊の曲がりくねりて寒残る | 仁平則子 | 峰 | 200904 |
| 4Bをけづり直して寒十日 | 山崎靖子 | 鴫 | 200904 |
| 絹莢の実を透きとほる寒日差 | 荒井和昭 | 鴫 | 200904 |
| 寒晴や花殻摘みの荒れたる掌 | 荒井和昭 | 鴫 | 200904 |
| ねむごろな隠し包丁寒に入る | 田村園子 | 鴫 | 200904 |
| 小寒の電車に眠る人多し | 高田令子 | 鴫 | 200904 |
| しばらくを駆けて声援寒マラソン | 加藤峰子 | 鴫 | 200904 |
| 永別や名のある寺の寒の入 | 数長藤代 | 鴫 | 200904 |
| 内視鏡の巡る胃の腑や寒四郎 | 折橋綾子 | 鴫 | 200904 |
| 脇立は怒りの美なり寒御堂 | 中村碧泉 | ぐろっけ | 200904 |
| 見舞う筈永別となる寒の朝 | 濱田ヒチヱ | ぐろっけ | 200904 |
| 寒に入る神宮橋に献血車 | 及川澄子 | 風土 | 200904 |
| 急患へ開くるくぐり戸寒の朝 | 竹内美穂 | 炎環 | 200904 |
| メモ用紙の端のぎざぎざ寒に入る | 高原節 | 炎環 | 200904 |
| 間伐の杉の空洞寒終る | 小嶋泰家 | 炎環 | 200904 |
| 寒晴や古代水出発掘中 | 下田恭子 | 炎環 | 200904 |
| 煌々と北斗七星寒の入 | 安達風越 | 雨月 | 200904 |
| 寒晴や遥かに雪の比良比叡 | 安達風越 | 雨月 | 200904 |
| 神籬より奉納拝す寒の入 | 大井彌雨 | 雨月 | 200904 |
| 失業者巷に溢れ寒に入る | 木内美保子 | 六花 | 200904 |
| ひしめける鴨のつむりや寒の入 | 蘭定かず子 | 火星 | 200904 |
| 老犬の腹のももいろ寒に入る | 高橋芳子 | 火星 | 200904 |
| 調律のひびく音色や寒の入り | 井島郷雲 | 火星 | 200904 |
| 御灯明の止まる刻あり寒参 | 井島郷雲 | 火星 | 200904 |
| 寒暁や奇妙に鳴ける発情牛 | 小林馨 | 火星 | 200904 |
| 寒の薔薇写されし胃をみつめをり | 山荘慶子 | あを | 200904 |
| 輪蔵の取手に寒の光あり | 小林れい | 酸漿 | 200904 |
| 寒夕日富士を浮べて沈み行く | 阿部文子 | 酸漿 | 200904 |
| 寒最中蚕豆の芽の出でにけり | 阿部文子 | 酸漿 | 200904 |
| 寒日和声の目白を皆仰ぐ | 青木民子 | 酸漿 | 200904 |
| 毛染めするも入院準備寒日和 | 坂上香菜 | 苑 | 200905 |
| 嵌頓の畏れ抱きて寒に入る | 北村香朗 | 春燈 | 200905 |
| かけてもかけても出ないケータイ寒に入る | 丹生をだまき | 春燈 | 200905 |
| 寒晴の鎌倉の |
宮崎安汀 | 春燈 | 200905 |
| 太陽が暈被て寒の尽くる朝 | 上田明子 | 雨月 | 200905 |
| 寒日和仔牛早や立ち乳を欲る | 山口まつを | 雨月 | 200905 |
| 寒日和打ち振つて敷く粗筵 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200905 |
| 寒晴れの空は筑波や秩父まで | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 200905 |
| 観音を訪ふ上州の寒晴れに | 大島英昭 | やぶれ傘 | 200905 |
| 寒晴れの篁に風起りけり | 國保八江 | やぶれ傘 | 200905 |
| 靴音の心音となる寒の寺 | 湯川雅 | ホトトギス | 200906 |
| 蒟蒻を叩いてちぎる寒の入り | 徳永明世 | 鴫 | 200906 |
| 楪の紅き葉柄寒に入る | 奥太雅 | 万象 | 200908 |
| 父訪へず寒のポストに一礼す | 小嶋洋子 | 泡の音色 | 200912 |
| 寒に入る朝の快晴頼みとし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201001 |
| 寒→ 6 | |||
2021年1月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。