返り花 5 166句  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 帰り花芝公園の明け初むる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201612 | 
| 帰り花沈む心に灯をともし | 柴田靖子 | 槐 | 201701 | 
| 亡き父の一語は重し返り花 | 藤井寿江子 | 馬醉木 | 201701 | 
| 神の息触れたるところ返り花 | 中村房子 | 馬醉木 | 201701 | 
| ど忘れを許し合ふ笑み帰り花 | 門伝史会 | 風土 | 201701 | 
| 境内に誕生水井戸帰り花 | 鈴木庸子 | 風土 | 201701 | 
| 當り前のやうに咲きをり返り花 | 中田みなみ | 桜鯛 | 201701 | 
| 諸人の千々の乱れや返り花 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201701 | 
| 銅像の眼鏡が可笑し返り花 | 中田みなみ | 空 | 201701 | 
| 帰り花午後の日差しの頬に来し | 秋千晴 | 空 | 201701 | 
| 返り花白緒の草履土間に干し | 田中とし江 | 空 | 201701 | 
| 殉職の碑に鶴嘴や返り花 | 横田敬子 | 空 | 201701 | 
| 素気なき幹に灯せる帰り花 | 能村研三 | 沖 | 201701 | 
| 帰り花親子で違ふ家事流儀 | 須田千代 | 沖 | 201701 | 
| 帰り花親子で違ふ家事流儀 | 須田千代 | 沖 | 201701 | 
| 帰り花今日も二合の米を磨ぐ | 須賀敏子 | あを | 201701 | 
| 老父母のあつあつぶりや帰り花 | 江島照美 | 槐 | 201702 | 
| 朝の地震波動ゆるりと返り花 | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201702 | 
| 返り花閉ぢこめてゐる物語 | 上野紫泉 | 京鹿子 | 201702 | 
| 盛土せし特攻基地や帰り花 | 柴崎甲武信 | 春燈 | 201702 | 
| 帰り花声なきこゑに耳澄ます | 卜部黎子 | 春燈 | 201702 | 
| 落とし物か土手に二輪の帰り花 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201702 | 
| 好日の山門明し返り花 | 福田禎子 | 末黒野 | 201702 | 
| 二歩三歩戻りて仰ぐ返り花 | 亀卦川菊枝 | 末黒野 | 201702 | 
| 幸せはしあはせを呼ぶ返り花 | 太田昌子 | 馬醉木 | 201703 | 
| 帰り花急いて急かざる用抱へ | 長谷川翠 | 馬醉木 | 201703 | 
| 神域に響く木沓や帰り花 | 森清信子 | 末黒野 | 201703 | 
| 植木屋の切り残したる返り花 | 岡淑子 | 雨月 | 201703 | 
| 清らかな黄や蒲公英の返り花 | 西村しげ子 | 雨月 | 201703 | 
| 水音の昏くなりたる返り花 | 戸栗末廣 | 空 | 201703 | 
| 帰り花気儘と言ふは頼りなし | 宮井知英 | 空 | 201703 | 
| 濡れ縁によく日の当たる返り花 | 曽根富久恵 | 空 | 201703 | 
| 未来図を描くも塗るも帰り花 | 高野昌代 | 槐 | 201705 | 
| 来世とはまばゆき言葉返り花 | 小山田子鬼 | 沖 | 201801 | 
| はせを句碑古りたんぽぽの返り花 | 樺山翠 | 雨月 | 201801 | 
| 隠沼に日の差しきたり返り花 | 松田多朗 | 馬醉木 | 201801 | 
| 返り花褒められたくて耳を寄す | 大網健治 | 沖 | 201802 | 
| 干し物の影まで乾く返り花 | 阿久津勝利 | 万象 | 201802 | 
| 太陽のスポットライト帰り花 | 後藤眞由美 | 春燈 | 201802 | 
| 持ち味を生かし高みへ返り花 | 植村蘇星 | 京鹿子 | 201802 | 
| 湖よりも山しづかなり帰り花 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201802 | 
| 遠き日の山は遊び場帰り花 | 石原孝人 | 京鹿子 | 201802 | 
| いま少し欲しき日差しや返り花 | 饗庭惠子 | 末黒野 | 201803 | 
| ものの色夕べは淡し返り花 | 梅村すみを | 沖 | 201803 | 
| 生かされて今ここにある返り花 | 犬塚芳子 | 槐 | 201804 | 
| 日溜の墓地に一輪返り花 | 菊澤さち子 | 雨月 | 201804 | 
| 帰り花喪中はがきを受け取りし | 岡田香緒里 | やぶれ傘 | 201804 | 
| 返り花十字路脇の駐在所 | 遠山のり子 | 空 | 201804 | 
| 返り花見つけた気分ブックカフェ | 林せり | 船団 | 201806 | 
| 逆縁の娘に母親に帰り花 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201806 | 
| 返り花数ほどほどに目立ちけり | 中田みなみ | 空 | 201806 | 
| 返り花8864傾いて良し | 梨地ことこ | 船団 | 201809 | 
| 曇りのち晴れ白い躑躅の返り花 | 浦川哲子 | 集 | 201811 | 
| 潮入りの御猟場の跡帰り花 | 大山夏子 | 集 | 201811 | 
| 勘違い素直に戻れぬ帰り花 | 酒井たかお | 集 | 201811 | 
| カーナビに載らない小路帰り花 | 山田邦彦 | 集 | 201811 | 
| いくたびも失ふ所在帰り花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201811 | 
| 歩休めの夫に気付けり帰り花 | 成宮紀代子 | 沖 | 201811 | 
| 朝霧の置き残しけり返り花 | 伊丹さち子 | 馬醉木 | 201901 | 
| 墓山に来てたんぽぽの返り花 | 工藤義夫 | 馬醉木 | 201901 | 
| 木の影の生れては消えて返り花 | 森なほ子 | あを | 201901 | 
| 陽の目見し未完の遺作帰り花 | 塚本虚舟 | やぶれ傘 | 201902 | 
| 植込みに紛れてゐたる帰り花 | 永田万年青 | 六花 | 201902 | 
| 御陵の立入禁止帰り花 | 永田万年青 | 六花 | 201902 | 
| 引き寄せて枝冷たかり帰り花 | 善野行 | 六花 | 201902 | 
| 町へ出る朝のひかりに帰り花 | 善野行 | 六花 | 201902 | 
| 静けさや背景は湖返り花 | 延川笙子 | 六花 | 201902 | 
| 石段を喘ぎ登れば返り花 | 延川笙子 | 六花 | 201902 | 
| 惜別の歌流れけり返り花 | 延川笙子 | 六花 | 201902 | 
| 心病みて癒しの旅や返り花 | 延川笙子 | 六花 | 201902 | 
| 遠路来し友なごませり返り花 | 延川笙子 | 六花 | 201902 | 
| 帰り花水に流せる事の有り | 赤松赤彦 | 六花 | 201902 | 
| 舞子浜塩害の中返り花 | 赤松赤彦 | 六花 | 201902 | 
| 刑務所の塀を乗り出す帰り花 | 赤松赤彦 | 六花 | 201902 | 
| 遠き日の友情に似て返り花 | 中村洋子 | 風土 | 201902 | 
| やさしさは時に疎まし帰り花 | 中村洋子 | 風土 | 201902 | 
| 返り花六文銭旗翻り | 福岡かがり | 雨月 | 201902 | 
| あなたとの温度差ひらく返り花 | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201902 | 
| 災害の年をちこちに帰り花 | 三木亨 | 槐 | 201902 | 
| 帰り花気力欲しいと思ひけり | 長崎桂子 | あを | 201902 | 
| 上京の友囲みゐる帰り花 | 永島雅子 | 春燈 | 201903 | 
| 歩をとめてまた歩をとめて返り花 | 渡辺やや | 風土 | 201903 | 
| 帰り花和尚と庭の立話 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201903 | 
| 煩悩の有りてこそよと帰り花 | 渡辺美智子 | 末黒野 | 201903 | 
| 妻愛でし白きつつじに返り花 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201903 | 
| 帰り花ブロンズ像に錆び少し | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201903 | 
| 帰り花かき消して空青くなる | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201904 | 
| 帰り花塀の続きし大使館 | 大山夏子 | 集 | 201905 | 
| 赤穂義士主従の墓所の返り花 | 田中藤穂 | 集 | 201905 | 
| 帰り花崖の見守る義士の墓 | 大山夏子 | 集 | 201905 | 
| 帰り花人無きベンチの傍らに | 大山夏子 | 集 | 201905 | 
| 返り花あとかたもなく捨つる恋 | 吉田悦子 | 空 | 201907 | 
| 帰り花徳川園の要とし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201910 | 
| 帰り花には咲き満つる心なく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201911 | 
| 帰り花女人やさしき中宮寺 | 今泉忠芳 | ある日の滴 | 201912 | 
| 紛ふほど山茶花色の返り花 | 赤座典子 | あを | 202001 | 
| 帰り花忘るるといふ幸のあり | 安立公彦 | 春燈 | 202001 | 
| 風除けてゆく一輪の返り花 | 栗山恵子 | 雨月 | 202002 | 
| 石庭の石の陰影帰り花 | 卜部黎子 | 京鹿子 | 202002 | 
| 寄り咲くは亡き父ははや帰り花 | 安立公彦 | 京鹿子 | 202002 | 
| 人工知能の圏外に生き返り花 | 藤原照子 | 沖 | 202002 | 
| 妻籠まであと一キロや帰り花 | 本田武 | やぶれ傘 | 202002 | 
| 実態は煙なりけり帰り花 | 高橋将夫 | 槐 | 202002 | 
| 一輪はさびしからずや帰り花 | 馬屋原純子 | 馬醉木 | 202002 | 
| 友の名を思ひ出せずや返り花 | 大日向幸江 | あを | 202003 | 
| 返り花うつてかはつて無口なり | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 202003 | 
| しがらみをポケットに入れ帰り花 | 出利葉孝 | 槐 | 202003 | 
| 明日といふ見えぬ醍醐味返り花 | 熊川暁子 | 槐 | 202003 | 
| どこまでも見ゆる通夜の灯返り花 | 川村清子 | 馬醉木 | 202003 | 
| 返り花西の櫓に日の差せり | 笹村政子 | 六花 | 202004 | 
| 野面積の二重・三重返り花 | 中村洋子 | 風土 | 202004 | 
| 寺町の暮色に溶けて帰り花 | 森清堯 | 末黒野 | 202005 | 
| 平穏なひと日を謝せり返り花 | 岸洋子 | 空 | 202005 | 
| 水音に震へてをりぬ帰り花 | 戸栗末廣 | 空 | 202006 | 
| 畦道に今朝は一輪帰り花 | 長崎桂子 | あを | 202101 | 
| 躓くも迷ふも余生帰り花 | 石原孝人 | 京鹿子 | 202101 | 
| 歩休めの夫に気付けり返り花 | 成宮紀代子 | 沖 | 202101 | 
| 投函や摘んで戻りし帰り花 | 大内幸子 | 六花 | 202101 | 
| 返り花とは思へざる花の数 | 生井ちよみ | 鴻 | 202101 | 
| 遣り残しあるぞとばかり帰り花 | 大槻祐二 | 春燈 | 202102 | 
| 女子学習院此処に在りきと帰り花 | 佐藤信子 | 春燈 | 202102 | 
| 帰り花ほつりほつりと人歩き | 中嶋陽子 | 風土 | 202102 | 
| 留守の娘の鍵さがしをり返り花 | 笹村政子 | 六花 | 202102 | 
| 千年の杜のため息帰り花 | 涌羅由美 | ホトトギス | 202103 | 
| 帰り花きのふの人とすれ違ふ | 岩永はるみ | 春燈 | 202103 | 
| ためらひを見せつつ凛と帰り花 | 森清信子 | 末黒野 | 202103 | 
| 攻め上る天守への道帰り花 | 太田良一 | 末黒野 | 202103 | 
| 朝食のテラス華やぐ返り花 | 津野桂子 | 末黒野 | 202103 | 
| 無理きかぬ齢と思ふ帰り花 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 202103 | 
| 洩らしたる木の息づかひ帰り花 | 永森ケイ子 | ホトトギス | 202104 | 
| 帰り花見つけてくるる人待ちし | 永森ケイ子 | ホトトギス | 202104 | 
| 太陽の選びたる木の帰り花 | 永森ケイ子 | ホトトギス | 202104 | 
| 自分でも驚いてをる帰り花 | 高橋将夫 | 槐 | 202104 | 
| みづうみの刻々暮るる帰り花 | 戸栗末廣 | 空 | 202104 | 
| 日もひとつ月もひとつぞ返り花 | 山本則男 | 空 | 202104 | 
| ほつこりと朝日の包む返り花 | 加藤静江 | 末黒野 | 202104 | 
| 造成の半ばや百合の帰り花 | 加藤静江 | 末黒野 | 202104 | 
| 鯉跳ねて赤きつつじの返り花 | 針谷忠郎 | 鴻 | 202110 | 
| あらぬ方より母の声あり帰り花 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 202111 | 
| 峡風に慣らす吐息や帰り花 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 202112 | 
| 返り花咲けと願ふも友逝けり | 七郎衛門吉保 | あを | 202201 | 
| 返り花書架に遺れる『智恵子抄』 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 202201 | 
| 風雪に耐へたる古木帰り花 | 後藤大 | 春燈 | 202201 | 
| 白もまた強き色なり帰り花 | 大森春子 | 沖 | 202201 | 
| 城跡に薄日差しけり返り花 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 202201 | 
| 讃美歌のこぼるる学舎帰り花 | 吉村凉子 | 沖 | 202202 | 
| 往診の鞄重さう帰り花 | 関道子 | 春燈 | 202202 | 
| 涙腺に老いの兆しや返り花 | 山田健太 | 風土 | 202202 | 
| ひと枝の風に咲きたる返り花 | 笹村政子 | 六花 | 202202 | 
| 大仏師の庭に一輪返り花 | 笹村政子 | 六花 | 202202 | 
| 魂の輝く日和帰り花 | 伊藤原志 | ホトトギス | 202203 | 
| 返り花女の道は説かざりき | 青柳雅子 | 春燈 | 202203 | 
| 見つむれば生まるる翳り帰り花 | 森清信子 | 末黒野 | 202203 | 
| 尼寺や名の木一つに返り花 | 今村千年 | 末黒野 | 202203 | 
| 戻りたき時のありけり帰り花 | 上月智子 | 末黒野 | 202203 | 
| きぬずれの風の通ひ路返り花 | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 202203 | 
| 石垣にブローチのごと帰り花 | 酒井湧水 | ホトトギス | 202204 | 
| 参道に人待つごとく返り花 | 和田絢子 | 春燈 | 202205 | 
| 服喪する人に文書く帰り花 | 服部早苗 | 空 | 202205 | 
| 返り花蕾二つをつけにけり | 石橋幾代 | 空 | 202205 | 
| 返り花昼うす暗き尼の寺 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 202206 | 
| 仮の世の外に世のなし返り花 | 角野良生 | 空 | 202206 | 
| 帰り花どこへ行つても一人かな | 森田明成 | 空 | 202210 | 
| 帰り花倭建命の母の墓 | 山田六甲 | 六花 | 202212 | 
| 領巾墓や紫を濃く帰り花 | 山田六甲 | 六花 | 202212 | 
| 母逝きし齢に間あり返り花 | 中谷恭子 | 沖 | 202301 | 
| 一向に開かぬ踏切返り花 | 佐藤稲子 | やぶれ傘 | 202302 | 
| つつじ垣に熾火めきたり帰り花 | 森清堯 | 末黒野 | 202304 | 
| 老木の夢のひとひら返り花 | 中村重幸 | 沖 | 202302 | 
| 今気付くいつもの道の帰り花 | 増田裕司 | やぶれ傘 | 202304 | 
| 帰り花→1 | |||
2023年11月26日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。