作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 四女も老女ちりては寄れる芋の露 | 坂本敏子 | 京鹿子 | 199812 | 
| 芋の露はや猪いでし畑と言ふ | 阿部ひろし | 酸漿 | 199911 | 
| 終焉はつぶさに書かむ芋の露 | 中原道夫 | 銀化 | 199912 | 
| 太りては芋の露とも呼べぬなり | 梅田津 | 銀化 | 199912 | 
| 芋の露はじけ噂となる寸前 | 烏羽夕摩 | 京鹿子 | 200002 | 
| 空の青ふふみてをりし芋の露 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 | 
| 地震多き年なり芋の露滂沱 | 小林希世子 | 朝 | 200012 | 
| 芋の露なりに大空映しをり | 田口傳右ヱ門 | 銀化 | 200101 | 
| 甘噛みの仔犬にこぼる芋の露 | 品川鈴子 | 船出 | 200104 | 
| あつまりてひとつとなりぬ芋の露 | 土井田晩聖 | 銀化 | 200111 | 
| かすがひとなれざりし子や芋の露 | 吉田汀史 | 沖 | 200112 | 
| 早起きのたのしき少女芋の露 | 梅原悠紀子 | 百鳥 | 200112 | 
| 皆勤の飼育当番芋の露 | 関薫子 | 百鳥 | 200112 | 
| 芋の露求心力に遊びをり | 田所節子 | 沖 | 200112 | 
| 芋の露一つ二つところがりぬ | 久保木千代子 | 春耕 | 200112 | 
| 情死行の思ひころころ芋の露 | 田渕昌子 | 京鹿子 | 200201 | 
| 芋の露こぼして泥の手を洗ふ | 杉良介 | 狩 | 200209 | 
| 奥美濃の鴉鳴きたり芋の露 | 浜口高子 | 火星 | 200212 | 
| 危ふさの際をあそびの芋の露 | 羽根嘉津 | 沖 | 200301 | 
| かほどにも身の衰へや芋の露 | 加藤君子 | 火星 | 200302 | 
| 芋の露こぼれ朝の動きだす | 田中聡子 | 遠嶺 | 200306 | 
| 芋の露ふるへてわれをとぢ込めり | 岡田千代子 | 沖 | 200310 | 
| 芋の露地獄の釜の開く日かな | 神蔵器 | 風土 | 200310 | 
| 芋の露こぼして畦をたどり行く | 原みさえ | 濱 | 200311 | 
| 芋の露こぼれ上手にこぼれけり | 遠藤とく | 沖 | 200311 | 
| 山姥の一歩一里や芋の露 | 中村房枝 | 六花 | 200311 | 
| しろがねのたましひ走る芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 200312 | 
| 師が住むは我が故郷よ芋の露 | 林裕子 | 風土 | 200312 | 
| 風遊ぶシャルウイダンス芋の露 | 新谷恵子 | 槐 | 200312 | 
| 水銀の表面張力芋の露 | 泉田秋硯 | 苑 | 200401 | 
| 七色に朝の日返す芋の露 | 佐藤洋子 | 帆船 | 200401 | 
| 揺れながら一粒となる芋の露 | 渡部義雄 | 沖 | 200402 | 
| 賜はりし端渓にくむ芋の露 | 内藤三男 | ぐろっけ | 200402 | 
| 芋の露力つくして百歩行く | 神蔵器 | 風土 | 200411 | 
| ころがりて一つに膨る芋の露 | 谿昭哉 | 濱 | 200412 | 
| 鼻祖の地の山野を映し芋の露 | 鈴掛穂 | 沖 | 200501 | 
| 芋の露ころりと転居また転居 | 竹内喜代子 | 雨月 | 200502 | 
| 芋の露ヘリコプターが過ぎてゆく | 山田六甲 | 六花 | 200508 | 
| 芋の露千里の道の一歩踏む | 神蔵器 | 風土 | 200510 | 
| 芋の露こぼさず風の渡りけり | 石井たを子 | 濱 | 200511 | 
| 月山の頂上晴るる芋の露 | 杉浦典子 | 火星 | 200511 | 
| 芋の露ぽろりと大地ひきしむる | 栃内和江 | 沖 | 200511 | 
| 住宅地の菜園に見る芋の露 | 松田邦子 | 濱 | 200601 | 
| るると鳴る糸電話ありぬ芋の露 | 西村純太 | 槐 | 200602 | 
| 芋の露こぼれて過去は忘るべし | 角直指 | 京鹿子 | 200602 | 
| 芋の露季刻々と溜めこぼす | 山元志津香 | 八千草 | 200604 | 
| 芋の露畑より朝の母のこゑ | 滝沢伊代次 | 万象 | 200610 | 
| 黒姫の山走り来て芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 200610 | 
| 芋の露揺れていびつになりにけり | 岡野輝子 | 万象 | 200611 | 
| 芋の露いびつ子もなし親もなし | 栗栖恵通子 | 槐 | 200611 | 
| ころがせて集め逃らる芋の露 | 鈴木庸子 | 風土 | 200611 | 
| 芋の露ころげし瞬の宇宙かな | 能村研三 | 沖 | 200612 | 
| 芋の露こぼれて光残りけり | 笹村政子 | 六甲 | 200612 | 
| じつとしてゐれば良いのに芋の露 | 山口速 | 狩 | 200701 | 
| 芋の露涼しきほどに育ちけり | 神蔵器 | 風土 | 200708 | 
| 一粒の真珠となりし芋の露 | 齋部千里 | ぐろっけ | 200710 | 
| 大揺れのあとの大揺れ芋の露 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200711 | 
| 道三の城転がして芋の露 | 代田青鳥 | 風土 | 200711 | 
| 芋の露信濃の星のはや点り | 代田幸子 | 沖 | 200711 | 
| 山からの風を招いて芋の露 | 五十嵐光郎 | 狩 | 200712 | 
| 芋の露小さき夕日の転がれる | 木内美保子 | 六花 | 200712 | 
| 転びつつ大きくなりぬ芋の露 | 出木裕子 | 鴫 | 200801 | 
| 芋の露硯の海へ流しけり | 貫井照子 | やぶれ傘 | 200810 | 
| 芋の露揺り落されぬほどの風 | 田村園子 | 鴫 | 200812 | 
| 真つ青の空をころがす芋の露 | 大場ましら | 鴫 | 200812 | 
| 朝明けの闇は一重か芋の露 | 瀬川公馨 | 槐 | 200812 | 
| 芋の露少女は触れて地に戻す | 松田千枝 | 春燈 | 200901 | 
| 芋の露風に瞬きそめにけり | 笹村政子 | 六花 | 200902 | 
| 空つぽの弁当箱に芋の露 | 中島玉五郎 | 峰 | 200908 | 
| 芋の露ピエロのやうに動きけり | 福島茂 | 沖 | 200911 | 
| 芋の露星しづくして信濃みち | 和田幸江 | 春燈 | 201001 | 
| 花眼まぶし豊かにまろき芋の露 | 武藤嘉子 | 沖 | 200101 | 
| 芋の露空一枚をまんまるに | 福島茂 | 沖 | 200101 | 
| 芋の露風にまろびてゐしが散る | 田所洋子 | 雨月 | 201001 | 
| 芋の露揺らし零さぬほどの風 | 川崎良平 | 雨月 | 201001 | 
| 明星の零してゆきし芋の露 | 伊藤憲子 | 璦 | 201010 | 
| 集合も離散もままに芋の露 | 森岡正作 | 沖 | 201011 | 
| 師の墓に十歩離れて芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201011 | 
| そよ風の統べてゐるなり芋の露 | 鳳蛮華 | 空 | 201011 | 
| 芋の露集むグラスの日の透けり | 山本無蓋 | 鴫 | 201012 | 
| 星一つ転がり落とす芋の露 | 根岸善行 | 風土 | 201012 | 
| 芋の露両手にうくる女の子 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201012 | 
| 芋の露ころと蛇笏の空うごく | 熊川暁子 | 槐 | 201101 | 
| 芋の露落ちて大地の湿りたる | 高倉和子 | 空 | 201111 | 
| 芋の露実朝の歌ひびきけり | 神蔵器 | 風土 | 201111 | 
| 芋の露遊び飽きたるかに散りぬ | 田所洋子 | 雨月 | 201112 | 
| のぞかれてかしこまりたる芋の露 | 亀井紀子 | 空 | 201205 | 
| 芋の露集めしことも遥かかな | 高倉恵美子 | 空 | 201210 | 
| 天籟とも妻の声とも芋の露 | 延広禎一 | 槐 | 201301 | 
| 一滴が男の子の宇宙芋の露 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201301 | 
| 芋の露払ひて風の通りけり | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201301 | 
| 八方に傾ぎあやふし芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201310 | 
| 十方へ走りて落ちず芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201311 | 
| かしこみて天智天皇と芋の露 | 神蔵器 | 風土 | 201401 | 
| 陽を巻いて転がり上手芋の露 | 菅谷たけし | 沖 | 201401 | 
| 足跡に獣の匂ひ芋の露 | 阿久津勝利 | 万象 | 201401 | 
| 軍足の深い話や芋の露 | 鴨下昭 | 峰 | 201403 | 
| 芋の露指洗ふにちよつと借る | 山本耀子 | 絵襖 | 201404 | 
| 芋の露 →2 | |||
2021年10月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。