季語のリクエストお待ちしています。

 


1       100句

作り継ぎ食べ継ぎ宗祖の芋畑   水野北迷

  芋の露

作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書その他
木偶のごとくに葉の揺れて芋畑 鷹羽狩行 199810  
利き腕の衰へてをり芋の飯 別府優 199901  
共同購入若き主婦らと芋洗ふ 岡野峯代 ぐろっけ 199901  
芋の葉のかそけき風をつかみたり 小宮山勇 青胡桃 199905  
芋の葉の揺るるところに父の墓 田畑幸子 火星 199909  
里芋のみづから滑る正午かな 櫂未知子 銀化 199912  
芋畠の葉波やうやく定まりて 吉井幸子 200002  
芋穴を掘る一尺の深さにて 白鳥婦じゑ 酸漿 200002  
芋掘りて濁世ごろごろ暴かれる 尾上有紀子 わがまま 200002  
芋の頭芋の子芋の毛海 岡井省二 200011  
越中八尾ごとりごとりと芋車 春田淳子 俳句通信 200011  
伊勢土産てふつくね芋転び出づ 當麻幸子 俳句通信 200011  
初掘の芋も供えて月見かな 中野辰子 いろり 200011  
芋の頭わたつうみこそ食べたしや 岡井省二 200101  
菜よ芋よ一畑ごとの猪がこひ 阿部ひろし 酸漿 200102  
寺裏のすぐ崖下や芋畑 青山丈 200103  
身心に太き首のる芋の秋 岡井省二 200104  
芋の葉の頷きこぼる玉泪 品川鈴子 船出 200104  
子芋剥くお母さんなら手を見せて 山本純子 船団 200105  
遊ばむと芋と大鍋提げて来し 山尾玉藻 火星 200111  
芋掘の翁をかこむ猪囲 谷合青洋 酸漿 200111  
まろまろと光集めし芋の雨 大山妙子 酸漿 200111  
子らの来て向き直しゐる芋車 原茂美 雲の峰 200112  
黒土をつけてもどりし芋の頭 石脇みはる 200112  
丹波より芋届きけり十三夜 阿部ひろし 酸漿 200112  
だんまりで芋焼く人の客になる 平井奇散人 船団 200112  
土の香の小芋ごろごろ通し土間 朝芝喜代子 雨月 200201  
翁逝き芋畑ひとつ野に帰る 永井正夫 百鳥 200201  
里芋のするりと箸を逃げにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200202  
晩年のあきらめに似て芋を煮る 今井妙子 雨月 200202  
芋埋ける父の古穴掘り返し 望月末夫 百鳥 200202  
芋粥の匂ふ暁天坐禅終ゆ 川崎不坐 火星 200202  
肩書きと云ふがありけり芋食べに 元田千重 火星 200202  
一ト鍬に里芋ころと掘られけり 武政礼子 雨月 200203  
第九聴くふつふつ煮ゆる頭芋 吉田多美 京鹿子 200204  
猪除は我が髪の毛や芋畑 長田秋男 酸漿 200204  
芋水車廻る馬籠の夕永し 椙山正彦 200206  
川上の菜の流れくる芋水車 立石萌木 雨月 200207  
芋の葉に雨の一粒秋きざす 大東由美子 火星 200211  
大鍋に煮られし芋のぶざいくな 松山律子 六花 200211  
あの頃はすぐ手を出しぬふかし芋 暮岸江 銀化 200212  
芋洗ひ平常心を取り戻す 橋本幸子 百鳥 200212  
芋掘るや小芋孫芋丸々と 八木岡博江 酸漿 200301  
芋畑を照らすファミリーレストラン 永岡セツ 酸漿 200301  
猪の荒せる後の芋を掘る 河野友子 六花 200301  
小流れに勝手廻りの芋車 船越美喜 京鹿子 200302  
海老芋を掘つて賑はひをりしかな 近藤きくえ 200302  
芋粥を昼餉に老のわび住ひ 市橋幸代 築港 200302  
走り芋上り框に置かれゐる 松田年子 ぐろっけ 200302  
里芋や子離れうまく出来るかも 物江晴子 八千草 200305  
芋の葉の秘蔵の玉は散らすなよ 杉良介 200309  
芋水車ここにも生活ありにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200309  
芋水車小国は虚子の曽遊の地 稲畑汀子 ホトトギス 200309  
芋水車掛けし水音ありにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200309  
台秤納屋土間に据ゑ芋出荷 西形佐太郎 200310  
背戸よりの水引き入れて芋洗ふ 兼久ちわき 馬醉木 200312  
芋水車嶺より風の下りて来し 谷口みちる 200312  
親芋の大き尻据ゑ月祀る 田渕葉陽 200312  
芋畑の深みに隠れゐし戦後 荻野千枝 京鹿子 200312  
炊きたての芋の子汁の見舞かな 板橋智恵子 百鳥 200312  
芋の子のころころふぐり洗ひけり 三輪閑蛙 対岸 200401  
芋の葉の楯の敗色隼人の地 淵脇護 河鹿 200401  
芋煮えて笛にのりゐる祭獅子 永田二三子 酸漿 200401  
陶房を見て来しあとの芋子汁 長沼紫紅 200401  
手を借りて芋掘り終る空青し 小澤キセ子 草の花 200401  
芋車トロットダンスの聞えくる 田中敏文 ぐろっけ 200401  
里芋は育ち討たれの墳は古り 有働亨 馬醉木 200402

静岡県富士宮市上井出に、前の大戦の陸軍少年戦車隊六百余駐の慰霊神社あり。

露草露草被弾戦車の錆を隠せ一帯は頼朝の「富士の巻狩」の中心地にして、日本三大仇討の一、曾我兄弟ゆかりの工藤佑経の墳いまに残る。

里芋の田楽で身を温めけり 金丸鐵蕉 200402  
里芋の煮物ごろごろ里祭 菊地惠子 酸漿 200402  
山深き公民館の芋子汁 長沼紫紅 200402  
芋子汁テント一つが張られゐて 長沼紫紅 200402  
誰でもが幸せさうに芋子汁 長沼紫紅 200402  
代々の峡のをんなの芋車 伊藤一枝 酸漿 200402  
丹念に剥くも揃はぬ芋頭 佐藤輝子 200403  
得月院芋銭の墓の日永かな 米島艸一路 草の花 200406  
精進の茶事に小芋の栂尾煮 林香燿子 200410  
子のできるあたりはここか芋を掘る 細野恵久 ぐろっけ 200410  
出来の良き親芋子芋母と住む 長田秋男 酸漿 200411  
芋穴は今も変らず来る鶲 長田秋男 酸漿 200411  
ごつた煮の芋蕪めでよ秋渇き 村岡春夫 春燈 200411  
薪能帰りの道に売る煮芋 板橋智恵子 百鳥 200411  
あらかじめ絶句作りや芋の秋 堀内一郎 あを 200411  
澄む水に日暮れは軋む芋水車 淵脇護 河鹿 200412  
一株の芋掘りて月祀りけり 森山暁湖 万象 200412  
芋の葉に大ぶりの雨来たりけり 高倉和子 200412  
合鍵は全部で七個小芋煮る 史あかり ぐろっけ 200412  
芋洗ふかつて砂金のとれし水 近藤貞子 六花 200501  
芋水車胎蔵界の宴かな 延広禎一 200501  
頭の芋片手にあゆむ廓あと 水原春郎 馬醉木 200501 浅草
子芋みな同じ旋毛の八ツ頭 星加克己 ぐろっけ 200501  
大内宿旅籠屋の軒里芋干す 松崎鉄之介 200501  
ぞろぞろと芋ぞろぞろと子どもたち 藤井智恵子 百鳥 200501  
小芋つきし八ツ頭売る産業祭 椙山正彦 200502  
芋粥の煮ゆる座敷へ通されし 河崎尚子 火星 200503  
掘りたての小芋を袋に渡さるる 山田耕子 京鹿子 200504  
赤鼻の五位が所望の芋の粥 武井哲 八千草 200505  
ざつくりと掘りどつしりと芋現るる 片山茂子 遠嶺 200506  
芋水車はじめは泥をとばしけり 酒本八重 里着 200506  
皆どつと笑ひ出したり芋頭 高橋将夫 星の渦 200507  
芋日和父が遺せし芋を掘る 瀧春一 菜園 200509 芋→ 2

2011年9月27日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

掲載年月順です。

ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。