百日紅 3 100句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
お隣の百日紅の咲くわが家 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200708 |
百日紅ひと日一日の美をこぼし | 中野英歩 | 八千草 | 200708 |
木曽岳風子さんを偲び 百日紅に八月二十八日来る |
山田六甲 | 六花 | 200708 |
百日紅残暑の海へ散りにけり | ことり | 六花 | 200708 |
百日紅白塗地蔵は辻守り | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200709 |
白百日紅咲き初めつ且つ擁み初め | 阿部ひろし | 酸漿 | 200709 |
出流原の湧水の上百日紅 | 佐藤健伍 | 峰 | 200710 |
百日紅歴史を語る土塀かな | 佐藤洋子 | 峰 | 200710 |
大寺の寂奥として百日紅 | 勝見玲子 | 鴫 | 200710 |
弟の七回忌なり百日紅 | 野澤あき | 火星 | 200710 |
橋渡りて行く家並ぶ百日紅 | 岡部邦枝 | 濱 | 200710 |
蔵街の陰拾ひゆく百日紅 | 石原光徳 | 酸漿 | 200710 |
午後の日を明るく弾き百日紅 | 仙石君子 | 雨月 | 200710 |
紺碧の全き空や百日紅 | 須藤トモ子 | 峰 | 200711 |
百日紅炎暑の空のつめたさに | 金井充 | 百日紅 | 200711 |
突き上げし拳はいくつ百日紅 | 清水明子 | 遠嶺 | 200711 |
百日紅父さんと行く貝類館 | 渡邉美保 | 火星 | 200711 |
百日紅つつかれて散る机上論 | 小林朱夏 | 空 | 200711 |
百日紅一朶の雲に飛び火せり | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200711 |
百日紅咲きて名を知らざる二世 | 柳川晋 | 槐 | 200711 |
百日紅あはれ散りどき逸したる | 田辺博充 | 沖 | 200711 |
咲き満ちて白百日紅静かなり | 青木陽子 | 酸漿 | 200711 |
測量士いつもかけ足百日紅 | 渡辺方子 | 万象 | 200712 |
夭折の俳人全集百日紅 | 山村桂子 | 遠嶺 | 200712 |
風うけて朱を敢なく百日紅 | 北村香朗 | 京鹿子 | 200712 |
再会を約せしままに百日紅 | 長田等 | 狩 | 200801 |
心音の昂りよそに百日紅 | 木山杏理 | 京鹿子 | 200801 |
猛暑日の影くろぐろと百日紅 | 大山妙子 | 酸漿 | 200801 |
水運ぶ人のゆらゆら百日紅 | 坪内稔典 | 稔典句集U | 200804 |
百日紅仏法の世を待つごとく | 小川匠太郎 | 狩 | 200807 |
風死してこれより真の百日紅 | 藤田宏 | 長城 | 200808 |
白日は天の花なり百日紅 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200809 |
戒名に政の一字や百日紅 | 神蔵器 | 風土 | 200809 |
恋は突然愛はゆつくり百日紅 | 常盤優 | 炎環 | 200809 |
白百日紅撓みはじめて又白し | 阿部ひろし | 酸漿 | 200809 |
月の夜を白百日紅咲きたはむ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200809 |
殿の芽吹きは寺の百日紅 | 松村光典 | やぶれ傘 | 200809 |
ベビーカーの母子ピンクに百日紅 | 小澤菜美 | 璦 | 200810 |
菩提寺の花ゆさゆさと百日紅 | 杉本綾 | 璦 | 200810 |
海光に揺るる挿頭の百日紅 | 斉木永久 | 馬醉木 | 200810 |
ライターに顔寄すふたり百日紅 | 上原重一 | 峰 | 200810 |
百日紅身籠るといふさびしさよ | 小林奈穂 | 沖 | 200810 |
白百日紅庭にうかべり朝の月 | 阿部文子 | 酸漿 | 200810 |
訪ひし家の白百日紅先づ讃ふ | 井口初江 | 酸漿 | 200810 |
![]() |
松崎鉄之介 | 濱 | 200810 |
敗戦日なほ戦へと百日紅 | 泉田秋硯 | 苑 | 200811 |
颯々の近江観音百日紅 | 池田加寿子 | 璦 | 200811 |
ひとり湯の五右衛門風呂や百日紅 | 松田和子 | 璦 | 200811 |
木歩忌や疲れてゐたる百日紅 | 藤田良 | 炎環 | 200811 |
百日紅鄙の屋敷の屋根厚き | 鎌田篤 | 雨月 | 200811 |
かむばせの口一文字百日紅 | 田原陽子 | 鴫 | 200811 |
百日紅の根元に坐せり夢幻能 | 中山皓雪 | 鴫 | 200811 |
おなじこと忘れし二人百日紅 | 三角千栄子 | 炎環 | 200812 |
歳と共に頑固詮なし百日紅 | 北村香朗 | 京鹿子 | 200812 |
潮枯れもせず耶蘇島の百日紅 | 荒井千佐代 | 空 | 200901 |
春さるや百日紅の幹の肌理 | 三村武子 | 酸漿 | 200904 |
ちちは松すらりとははの百日紅 | 荒井千佐代 | 沖 | 200907 |
父癒えて道に立つなり百日紅 | 柴田佐知子 | 垂直 | 200907 |
売家の札あたらしき百日紅 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200908 |
濡らせし指振つてかわかす百日紅 | 荒井千佐代 | 沖 | 200909 |
百日紅あかいものから蓋をする | 堀内一郎 | あを | 200909 |
忍性の千服茶臼百日紅 | 神蔵器 | 風土 | 200909 |
返事ありて待たされてをり百日紅 | 楠原幹子 | 沖 | 200909 |
起きてすぐ始まる句業百日紅 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200910 |
琴の音の洩れくる夕ベ百日紅 | 川口襄 | 遠嶺 | 200910 |
百日紅ピカソの「近衛兵と鳩」 | 神蔵器 | 風土 | 200910 |
百日紅の白にひらかる冠木門 | 東野鈴子 | 雨月 | 200910 |
百日紅いと鮮やかな退院日 | 檀原さち子 | 酸漿 | 200910 |
百日紅すぐ忘れたきことひとつ | こがわけんじ | 炎環 | 200910 |
いつまでも百日紅は窓覆ふ | 芥川多喜子 | 笹 | 200910 |
堀越しに路地に垂れ咲く百日紅 | 由井求 | 笹 | 200910 |
問屋場の土間の湿りや百日紅 | 塩路隆子 | 璦 | 200911 |
咲き満ちて千の簪百日紅 | 杉本綾 | 璦 | 200911 |
昔ガラス百日紅のいよよ揺れ | 伊藤洋子 | 璦 | 200911 |
百日紅火照りしままに散りにけり | 水谷洋子 | 十進法 | 200911 |
仏足石に願ふ健脚百日紅 | 植山美代子 | 苑 | 200911 |
百日紅の白きがこぼれ武家屋敷 | 河合とき | 末黒野 | 200911 |
百日紅うとましくまたなつかしく | 橘正義 | 春燈 | 200911 |
ふるさとの血脈の墓百日紅 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200911 |
百日紅散りたるままの戦没碑 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200911 |
この盛る百日紅や師に会はめ | 大坪景章 | 万象 | 200911 |
日蝕は雲の中なり百日紅 | 原田しずえ | 万象 | 200911 |
壁土で繕ふ蔵や百日紅 | 柴田佐知子 | 空 | 200911 |
百日紅大揺れの街火葬場ヘ | 北村香朗 | 京鹿子 | 200911 |
普賢菩薩に由来の寺の百日紅 | 大橋晄 | 雨月 | 200911 |
罪の字の多き聖書や百日紅 | 山本康夫 | 苑 | 200912 |
万年橋袂色増す百日紅 | 小張昭一 | 春燈 | 200912 |
交番の英語マップや百日紅 | 矢口笑子 | 春燈 | 200912 |
仏飯を撒けば鳥来る百日紅 | 上林富子 | やぶれ傘 | 200912 |
百日紅ぼんぼりのごと宵の街 | 野田しげこ | 笹 | 200912 |
百日紅家並に人も風もなし | 小川凉 | 空 | 201002 |
厠まで母をさがす子百日紅 | 小林朱夏 | 空 | 201007 |
水郷に加齢の水車百日紅 | 鴨下昭 | 峰 | 201008 |
白百日紅ひたすら澄みし天に咲く | 阿部ひろし | 酸奬 | 201009 |
大風車につられて揺るる百日紅 | 長濱順子 | 璦 | 201010 |
三月 |
松岡和子 | 璦 | 201010 |
斎告ぐる魚板響けり百日紅 | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 201010 |
手の平の一花の軽し百日紅 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201010 |
かんかんとあり命日の百日紅 | 井上信子 | 鴫 | 201010 |
先々へ花置き咲ける百日紅 | 鈴木阿久 | 峰 | 201010 |
百日紅→4 |
2021年7月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。