百日紅 4 200句 百日紅この叔父死せば来ぬ家か 大野林火 青水輪 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| しばらくは百日紅の花の中 | 鈴木阿久 | 峰 | 201010 |
| 確固たる青空のあり百日紅 | 本多遊方 | 春燈 | 201010 |
| 廃校と決まりし一もと百日紅 | 葦原葭切 | 春燈 | 201010 |
| 寺よりもなほなほ古き百日紅 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201010 |
| 百日紅一木供花となす鵜塚 | 大橋晄 | 雨月 | 201010 |
| 秋はまた秋の白さよ百日紅 | 阿部ひろし | 酸奬 | 201010 |
| 家々の庭に競ひて百日紅 | 小浦遊月 | 酸奬 | 201010 |
| 静もれる路地に散り敷く百日紅 | 大房帝子 | 酸奬 | 201010 |
| 今朝ふっとおとろへの見ゆ百日紅 | 田中藤穂 | あを | 201010 |
| 少年と一緒に見上ぐ百日紅 | 吉弘恭子 | あを | 201010 |
| 燃えるごと銀座彩る百日紅 | 仁平則子 | 峰 | 201011 |
| 解体の梁に和数字百日紅 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201011 |
| 百日紅通ひつづける母が許 | 林いづみ | 風土 | 201011 |
| 首失せし地蔵の天蓋百日紅 | 近藤幸三郎 | 風土 | 201011 |
| 老人に飽きし一日百日紅 | 高倉恵美子 | 空 | 201011 |
| 寺守のいたはる古木百日紅 | 青木陽子 | 酸奬 | 201011 |
| 猛暑日の日と競ふがに百日紅 | 家塚洋子 | 酸奬 | 201011 |
| 百日紅見しか白寿の兄の逝く | 梅田秀子 | 酸奬 | 201011 |
| 百日紅眩しく咲ける花万朶 | 武智恭子 | ぐろっけ | 201011 |
| 延び延びの子らの逗留百日紅 | 垣岡暎子 | 火星 | 201012 |
| 百日紅ドレッシングが酸つぱくて | 金澤明子 | 火星 | 201012 |
| 百日紅下級の武士の屋敷跡 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201012 |
| 百日紅揺れて暑さの戻りけり | 藤田満枝 | 万象 | 201012 |
| 百日紅風なき空へゆれ止まず | 本多慶子 | 万象 | 201012 |
| 仲違ひせしまま三年百日紅 | 武田ともこ | ぐろっけ | 201012 |
| 燈翳り白百日紅色こぼす | 井口初江 | 酸奬 | 201012 |
| 投票はいつも日曜百日紅 | 金子清孝 | ぐろっけ | 201102 |
| 雪まとふ姿を闇に百日紅 | 阿部ひろし | 酸奬 | 201103 |
| 百日紅こぶしの芽吹天にあり | 阿部ひろし | 酸奬 | 201106 |
| 我も又長寿とよばれ百日紅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 |
| こぼす花結界越ゆる百日紅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 |
| 入れ違ひに家を離るる百日紅 | 吉弘恭子 | あを | 201108 |
| あつさりと引き悔残る百日紅 | 中江月鈴子 | 鴫 | 201109 |
| 百日紅アナログテレビ葬りけり | 佐藤洋子 | 峰 | 201109 |
| 住職は尼さんなりし百日紅 | 鈴木 セツ | 峰 | 201109 |
| しなやかに天を掃きゐし百日紅 | 塩千恵子 | 峰 | 201109 |
| 遠廻りして百日紅人を待つ | 堀内一郎 | あを | 201109 |
| 城山の谷の深さに百日紅 | 高田令子 | 鴫 | 201110 |
| 童謡を流すうどん屋百日紅 | 福田かよ子 | ぐろっけ | 201110 |
| 百日紅墨の香の濃き寂聴庵 | 山田春生 | 万象 | 201111 |
| 桃色の朝を迎へし百日紅 | 中條今日子 | 万象 | 201111 |
| すれ違ふ作務衣の僧や百日紅 | 高野春子 | 京鹿子 | 201111 |
| 巨福呂山百日紅と氷裂敷 | 田中貞雄 | ろんど | 201111 |
| 死にに来し癌病棟の百日紅 | 中沢三省 | 風土 | 201111 |
| 百日紅胸突き坂のレストラン | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201112 |
| 転居せし人の消息百日紅 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201112 |
| 重々しく打ち重なりぬ百日紅 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201112 |
| 百日紅捧先たわわ重さうに | 北村香朗 | 京鹿子 | 201112 |
| 寺守る大樹や紅き百日紅 | 鈴木加代子 | 末黒野 | 201112 |
| 百日紅百日燃えて終ひけり | 田村すゝむ | 風土 | 201112 |
| 手児奈灸とざして久し百日紅 | 大西八洲雄 | 万象 | 201112 |
| 長い間咲きほこりたり百日紅 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201201 |
| 盛りすぎこぶりとなりし百日紅 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201201 |
| 無尽蔵の青春ありき百日紅 | 吉田葎 | 空 | 201204 |
| 傾ぐまま支枝にゆだぬる百日紅 | 吉弘恭子 | あを | 201204 |
| 山門の奥に風あり百日紅 | 細野恵久 | ぐろっけ | 201207 |
| 光秀の念仏講や百日紅 | 神蔵器 | 風土 | 201209 |
| 百日紅もう父母をらぬ家となり | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 墓参り周囲色どる百日紅 | 田島昭久 | かさね | 201210 |
| 臈長けし碁打ちの手あり百日紅 | 中島陽華 | 槐 | 201210 |
| 百日紅水銀灯の点りけり | 柴田久子 | 風土 | 201210 |
| 白猫の朝の貴婦人百日紅 | 生田恵美子 | 風土 | 201210 |
| 朱雀門はた唐門や百日紅 | 布施まさ子 | 風土 | 201210 |
| 無機質のビール工場百日紅 | 森理和 | あを | 201210 |
| 咲き終へて風の棲み処の百日紅 | 渡邊千枝子 | 馬醉木 | 201211 |
| 街中の一寺鎮まり百日紅 | 中山良子 | 末黒野 | 201211 |
| 天辺に魔物のけはひ百日紅 | 竹内悦子 | 槐 | 201211 |
| 百日紅のきに空つぽ燕の巣 | 鈴木初音 | 槐 | 201211 |
| 砂浴びのすずめの一家百日紅 | 中山純子 | 万象 | 201211 |
| 散りもせず老いも知らずや百日紅 | 小菅礼子 | 春燈 | 201211 |
| 逢ふたびに聞き役となり百日紅 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 201211 |
| 病むことは生き居る証百日紅 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 201211 |
| 追伸に本音ひと言百日紅 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 201211 |
| 若者は破調に生きて百日紅 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 201211 |
| 降り足らぬ空がのこりて百日紅 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 201211 |
| 一音のごと鳥すぎて百日紅 | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201211 |
| 百日紅ひたすら電子辞書ひらく | 鴨下昭 | 峰 | 201211 |
| 百日紅大地も我もほてる目よ | 山本漾子 | 雨月 | 201211 |
| 合宿の剣士の気合ひ百日紅 | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201211 |
| 百日紅明治元勲庵跡 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
| 百日紅武家屋敷町きはやかに | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
| 身のどこか翳る気慨さ百日紅 | 水野恒彦 | 槐 | 201211 |
| ゆつくりと水暮れてゆく百日紅 | 萩庭一幹 | 馬醉木 | 201212 |
| ユーモアのいつも空振り百日紅 | まつのたく | ろんど | 201212 |
| 村なかの当て曲げ道や百日紅 | 北村淳子 | ろんど | 201212 |
| 崩れつつ雲かがやける百日紅 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201301 |
| アスファルト舗装の臭ふ百日紅 | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 201301 |
| 百日紅在りし日のペン太きこと | ふけとしこ | 船団 | 201301 |
| 百日紅咲き継ぐことに疲れおり | 古川忠利 | ろんど | 201301 |
| 百日紅程良き距離を彩りて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201307 |
| 遠き日の日がな日直百日紅 | 山口キミコ | 璦 | 201310 |
| 百日紅生きる力の美しき | 山根征子 | 槐 | 201310 |
| 原色の季節の始め百日紅 | 中田のぶ子 | ろんど | 201310 |
| さまざまの日々に咲きけり百日紅 | あかさか鷹乃 | ろんど | 201310 |
| 百日紅住まひ探しに明け暮るる | 田中貞雄 | ろんど | 201310 |
| 百日紅しばし見ぬ間に又盛り | 青木英林 | かさね | 201310 |
| 百日紅身の近く積む本の数 | 工藤はるみ | 風土 | 201310 |
| 仰がるるところに盛る百日紅 | 長田曄子 | 火星 | 201310 |
| 百日紅火生三昧模す堂裏 | 金子野生 | 京鹿子 | 201310 |
| 百日紅咲きそめひと日踏み出せり | 溝内健乃 | 雨月 | 201310 |
| 青空をひきよせてゐる百日紅 | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201311 |
| 百日紅墓に玩具の忘れられ | 岩木茂 | 風土 | 201311 |
| 野仏の天蓋と咲く百日紅 | 近藤幸三郎 | 風土 | 201311 |
| 足とどむ古刹の旅の百日紅 | 鈴木みのる | 風土 | 201311 |
| 百日紅池のほとりに盛んなり | 佐藤健伍 | 峰 | 201311 |
| 百日紅おのれの力絞り出し | 板橋昭子 | 沖 | 201311 |
| 深閑と寺しんかんと百日紅 | 小倉正穂 | 末黒野 | 201311 |
| 百日紅並木の道は海へ抜け | 滝沢いみ子 | 末黒野 | 201311 |
| 百日紅骨董品めく膝頭 | 荒木甫 | 鴫 | 201311 |
| 表札に子の姓並ぶ百日紅 | 田原陽子 | 鴫 | 201311 |
| 百日紅雨気はしづかに来たりけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201311 |
| 早朝の鳥声近し百日紅 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201311 |
| 黙祷につぐ黙祷や百日紅 | 田中貞雄 | ろんど | 201311 |
| 百日紅散り敷くなかに落蝉も | 久保晴子 | 雨月 | 201311 |
| 頑是なき列の續ける百日紅 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201312 |
| 担任の登校拒否や百日紅 | 鳳蛮華 | 空 | 201312 |
| 秋の風ものに憑かれた百日紅 | 佐藤喜孝 | あを | 201312 |
| 父ここの土となりけり百日紅 | 三屋英俊 | 万象 | 201312 |
| 植木屋は百日紅から枝払ひ | 居内真澄 | ぐろっけ | 201312 |
| 百日紅≠「つも下だけ見てる吾 | 山本久美子 | ぐろっけ | 201312 |
| はなむけの心切なる百日紅 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201405 |
| 建売りの親子三人百日紅 | 平井奇散人 | 船団 | 201406 |
| 古都の風甘く仕上げて百日紅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201407 |
| 又の名は投げ込み寺よ百日紅 | 長谷英夫 | 馬醉木 | 201409 |
| 百日紅難病認定申請す | 中江月鈴子 | 鴫 | 201409 |
| 耐え耐えて生きる余生か百日紅 | 中江月鈴子 | 鴫 | 201409 |
| 老木のいよよ華やぐ百日紅 | 川村文英 | ろんど | 201410 |
| 友逝きて百日紅の色褪せる | 池田光子 | 峰 | 201410 |
| 百日紅生きるが為に死を思ふ | 荒井千佐代 | 空 | 201410 |
| 枝先に紅をあつめて百日紅 | 武生喜玖乃 | 雨月 | 201410 |
| 百日紅平和を願ひ黙祷す | 大日向幸江 | あを | 201410 |
| 尾の長き鳥来て鳴くや百日紅 | 稲田和子 | 璦 | 201410 |
| 白百日紅推理小説読みをへる | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201410 |
| 石拾ふサッカー部員百日紅 | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 201410 |
| 曇天に自づと照るや百日紅 | 飛高隆夫 | 万象 | 201410 |
| 百日紅父の晩年長かれと | 有松洋子 | 緑光 | 201411 |
| 咲き盛る百日紅見て実家恋ふ | 久保晴子 | 雨月 | 201411 |
| くれなゐに夜の帳の百日紅 | 北村淳子 | ろんど | 201411 |
| 千日を姉の病み伏す百日紅 | 荒井千佐代 | 沖 | 201411 |
| 馬齢営々未だ八割百日紅 | 渡部節郎 | 沖 | 201411 |
| 百日紅葬りの帯を解きにけり | 竹内悦子 | 槐 | 201411 |
| 青空を拭ひて白し百日紅 | 紅谷芙美江 | 万象 | 201411 |
| 気に留めてほしくて揺るる百日紅 | 仲里奈央 | 空 | 201412 |
| 百日紅野の一隅を癒しをり | 田中信行 | 槐 | 201412 |
| 足もとをくすぐる色や百日紅 | 大坪景章 | 万象 | 201412 |
| 夕焼けに紅をかさねし百日紅 | 大坪あきら | 万象 | 201412 |
| 触りたきもの枯園の百日紅 | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
| 百日紅の実におしやべりの初雀 | 赤堀洋子 | 万象 | 201504 |
| 百日紅あふぎつ川の散歩道 | 上原重一 | 峰 | 201509 |
| 暮れ色に百日紅の根元から | 佐藤恭子 | あを | 201509 |
| 油彩展出でたる空の百日紅 | 市村明代 | 馬醉木 | 201510 |
| 百日紅「沿線九条の会」へ行く | 池田加代子 | 風土 | 201510 |
| 句歴はや六十余年百日紅 | 佐藤淑子 | 雨月 | 201510 |
| 線香花火闇がながいぞ百日紅 | 佐藤恭子 | あを | 201510 |
| いつみても路地をはみだす百日紅 | 鴨下昭 | 峰 | 201510 |
| わが家系女系くつきり百日紅 | 上原重一 | 峰 | 201510 |
| 青空に深場のありぬ百日紅 | 小島良子 | 萱 | 201511 |
| 百日紅赤々照らす団地道 | 池田光子 | 峰 | 201511 |
| 百日紅母の声まだ衰へず | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201511 |
| 魂離る方へ挨拶百日紅 | 元橋孝之 | 京鹿子 | 201511 |
| 百日紅腕わなわなと達筆なり | 加藤みき | 槐 | 201511 |
| 夕闇の宙にただよひ百日紅 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201511 |
| 女子校の窓辺に揺れて百日紅 | 早川八重子 | 末黒野 | 201511 |
| 公園の熱気まとひて百日紅 | 塚越弥栄子 | 末黒野 | 201511 |
| 彼の世には知る人多し百日紅 | 堀岡せつこ | 鴫 | 201511 |
| 彼の世には知る人多し百日紅 | 堀岡せつこ | 鴫 | 201511 |
| 目覚め良き目のゆくところ百日紅 | 岡田和子 | 馬醉木 | 201512 |
| 天空に魔女のかんざし百日紅 | 宇田篤子 | 京鹿子 | 201512 |
| 百日紅寺門にかかり足ならし | 野中圭子 | 京鹿子 | 201512 |
| 喪の家の百日紅の揺れてをり | 近藤紀子 | 槐 | 201512 |
| 大岩の墓に寄り添ふ百日紅 | 高月巌 | 万象 | 201512 |
| 風浚ふ百日紅の花の塵 | 野村重子 | 末黒野 | 201512 |
| きのふ見てけふ見てあすも百日紅 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201601 |
| 目印は百日紅の揺るる角 | 柴田志津子 | 空 | 201601 |
| あかあかと誰が死人でも百日紅 | 伊藤通明 | 空 | 201603 |
| 百日紅虚子の疎開の語部に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 青天をくすぐつてゐる百日紅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| 子を二人この家に産みし百日紅 | 荒井千佐代 | 沖 | 201609 |
| 病みてなほ声の元気さ百日紅 | 加藤富美子 | 沖 | 201609 |
| 百日紅東司にならぶ下駄二足 | 庄司久美子 | 槐 | 201609 |
| 日輪は力強めて百日紅 | 山田六甲 | 六花 | 201609 |
| 鯉の口ぽかりぽかりと百日紅 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201609 |
| 下枝より咲き初め雨の百日紅 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201610 |
| 燃ゆるもの未だ溜めてをり百日紅 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201610 |
| 百日紅白猿の湯に浸りをり | 竹内悦子 | 槐 | 201610 |
| 涼しさや百日紅の床柱 | 坂入妙香 | 春燈 | 201610 |
| 百日紅赤心は古語死語ならず | 杉本薬王子 | 風土 | 201610 |
| 戦前の香りの館百日紅 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201610 |
| 百日紅紫がかるこそ佳けれ | 大橋晄 | 雨月 | 201610 |
| 咲き継ぎて百日紅の名に恥ぢず | 密門令子 | 雨月 | 201610 |
| 日々深くなる空の青百日紅 | 片山喜久子 | 雨月 | 201610 |
| 百日白百日紅もて城祝がむ | 奈辺慶子 | 雨月 | 201610 |
| 百日紅枝に触るればはらと落つ | 大橋晄 | 雨月 | 201611 |
| 百日紅の誰が寵姫か手弱女か | 瀬川公馨 | 槐 | 201611 |
| 病みがちの眼が縋るいろ百日紅 | 岡田和子 | 馬酔木 | 201611 |
| 百日紅つがひの蝶が来ては去り | 岡田和子 | 馬酔木 | 201611 |
| 唐破風の鳥居に触れぬ百日紅 | 杉本薬王子 | 風土 | 201611 |
| 日を浴びてふはと膨らむ百日紅 | 永田万年青 | 六花 | 201611 |
| 東から西へ爆音百日紅 | 森なほこ | あを | 201611 |
| 雲光り百日紅の応へけり | 飛高隆夫 | 万象 | 201611 |
| 百日紅 →5 | |||
2021年7月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。