ほととぎす 4 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
この岩に対面久しほととぎす | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200807 |
学童の合羽ひといろほととぎす | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 200808 |
ほととぎす谺は若き声ばかり | 渡邊千枝子 | 馬醉木 | 200808 |
妻寝ねし夜半の静寂やほととぎす | 手島靖一 | 馬醉木 | 200808 |
雨霽れて鴇色の月ほととぎす | 杉本綾 | 璦 | 200808 |
ほととぎす打てど応へぬ右脳かな | 伊藤憲子 | 璦 | 200808 |
早朝の早口言葉ほととぎす | 駒井のぶ | 璦 | 200808 |
ほととぎす聞こえてゐるや坐禅中 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200808 |
一声で森を貫くほととぎす | 鷹羽狩行 | 狩 | 200808 |
樹木医の七つ道具やほととぎす | 黒須洋子 | 遠嶺 | 200808 |
忙しきことは嬉しきほととぎす | 小林奈穂 | 沖 | 200808 |
ほととぎす恋うてひとりの旅に出む | 斉藤小夜 | 風土 | 200808 |
ほととぎす独身寮の小窓開く | 徳丸峻二 | 風土 | 200808 |
ほととぎす裏返し干す楮釜 | 宮川みね子 | 風土 | 200808 |
ほととぎす山にも銀座コーヒの香 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200808 |
雲の間に佐渡たしかなりほととぎす | 阿部ひろし | 酸漿 | 200808 |
旅籠屋の鉄砲窓やほととぎす | 水谷芳子 | 雨月 | 200808 |
家康忌命冥加なほととぎす | 石田康明 | 春燈 | 200808 |
ほととぎすここに聞かんと岩に腰 | 松尾緑富 | ホトトギス | 200809 |
ほととぎす一声高く後聞かず | 松尾緑富 | ホトトギス | 200809 |
寝返りてもう発つときかほととぎす | 戸田和子 | 鴫 | 200809 |
峰寺にきて存分のほととぎす | 山本漂子 | 雨月 | 200809 |
ほととぎす吉田松陰蟄居の間 | 岸崎華堂 | 炎環 | 200809 |
山荘の朝餉ふと啼くほととぎす | 木暮剛平 | 万象 | 200809 |
満月に声つき入れてほととぎす | 吉村摂護 | 空 | 200809 |
ほととぎす啼きてやまざる門司を発つ | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 200809 |
病むひとの鼻梁の高しほととぎす | 櫨木優子 | 狩 | 200810 |
拝殿に額突きゐるやほととぎす | 山形悦子 | 万象 | 200810 |
ほととぎす暁けの悲しき夢醒ます | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200810 |
廃校に吊橋残りほととぎす | 今井妙子 | 雨月 | 200810 |
廃れ窯覗き頭上のほととぎす | 山本漾子 | 雨月 | 200810 |
ほととぎす声の欠片をふたつほど | 前川明子 | 鴫 | 200810 |
高牧はまた霧込めてほととぎす | 山喜久子 | 馬醉木 | 200811 |
百谷に百の彩りほととぎす | 高村令子 | 風土 | 200811 |
風荒るる里捨てられずほととぎす | 高村令子 | 風土 | 200811 |
ほととぎす金箔光る釘かくし | 津野洋子 | 京鹿子 | 200901 |
ほととぎす山姥の口真つ赤に裂け | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
確かめてやはり眉山のほととぎす | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200905 |
ほととぎす三瓶の旅も終りけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200907 |
暁や古墳山よりほととぎす | 須賀允子 | 万象 | 200907 |
ほととぎす兼六園に水光る | 伊藤敬子 | 笹 | 200907 |
ほととぎす双掌につつむ朝の椀 | 渡邉友七 | あを | 200907 |
背山より一声賜ふほととぎす | 水原春郎 | 馬醉木 | 200908 |
暮れなづむ棚田を斜にほととぎす | 池田加寿子 | 璦 | 200908 |
山割つて石を切り出すほととぎす | 布川直幸 | 峰 | 200908 |
五百羅漢巡る山道ほととぎす | 羽賀恭子 | 峰 | 200908 |
ほととぎす心の内を明かさねば | 小澤克己 | 遠嶺 | 200908 |
連綿と奉納の句やほととぎす | 星井千恵子 | 遠嶺 | 200908 |
供華散華鋭き声をほととぎす | 岩下芳子 | 槐 | 200908 |
天啓のひらめきに似てほととぎす | 八染藍子 | 狩 | 200908 |
兄の忌の必ず来鳴くほととぎす | 山本漾子 | 雨月 | 200908 |
ほととぎす谺は青く峡渡る | 渡邉友七 | あを | 200908 |
図書館に睡魔きてをりほととぎす | 東亜未 | あを | 200908 |
山中の風の湿りにほととぎす | 西村博子 | 馬醉木 | 200909 |
ほととぎす畝傍の森の鎮もれる | 坂根宏子 | 璦 | 200909 |
紛れなきほととぎす声夜半の風 | 新実貞子 | 璦 | 200909 |
ほととぎす上等水兵戦死の碑 | 松本平八郎 | 炎環 | 200909 |
ほととぎす反芻の牛動かざる | 駒形祐右子 | 万象 | 200909 |
ほととぎす聞いて欲しいと幾度も | 沼田桂子 | 春燈 | 200909 |
名も知らぬ伊勢の山々ほととぎす | 由井求 | 笹 | 200909 |
噴き上る泉源いくつほととぎす | 松井倫子 | 火星 | 200909 |
踵返す我に一声ほととぎす | 堀田清江 | 雨月 | 200909 |
山頂の霧の深さやほととぎす | 東芳子 | 酸漿 | 200909 |
山迫る甲斐の秘湯やほととぎす | 片野美代子 | 酸漿 | 200909 |
重き足曳きずる帰路にほととぎす | 吉本淳 | ぐろっけ | 200909 |
ほととぎす鳴くや会話も聞きとれず | 奈佐幸子 | 苑 | 200910 |
切株に坐して弁当ほととぎす | 塩出眞一 | ぐろっけ | 200910 |
森といふ深みに落ちしほととぎす | 佐藤午後 | 炎環 | 200910 |
父逝くや声を限りのほととぎす | 中村クミ子 | 遠嶺 | 200911 |
ほととぎす山襞を濃く雨あがる | 遠山のり子 | 空 | 200911 |
小城下に住みて幸ありほととぎす | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200912 |
ほととぎすもう鳴く頃と水亭に | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200912 |
うすうすと横たふ主峰ほととぎす | 伊藤敬子 | 笹 | 200912 |
刻かけて一灯捧ぐほととぎす | 伊藤敬子 | 笹 | 200912 |
句作とは祈りのかたちほととぎす | 岩岡中正 | ホトトギス | 201001 |
ほととぎす御陵の杜の何処より | 中山良子 | 末黒野 | 201004 |
鳴き飛べり夜中の空をほととぎす | 滝沢伊代次 | 万象 | 201006 |
白樺の白の陰翳ほととぎす | 上谷昌憲 | 沖 | 201007 |
ほととぎす翔り夜明の月淡し | 藤谷紫映 | 馬醉木 | 201008 |
田翁に喝を入れたるほととぎす | 駒井でる太 | 苑 | 201008 |
曙の森洗はれてほととぎす | 湯橋喜美 | 沖 | 201008 |
一声に全山領すほととぎす | 内山芳子 | 雨月 | 201008 |
密教の山峡かけてほととぎす | 今井妙子 | 雨月 | 201008 |
雨霧らふ山遠きよりほととぎす | 宮平静子 | 雨月 | 201008 |
わが町の雨の静けさほととぎす | 岡田房子 | 酸奬 | 201008 |
ほととぎす真夜中の声始まれり | 坂本知子 | 酸奬 | 201008 |
酒絶ちて十年を経たりほととぎす | 加藤利勝 | 酸奬 | 201008 |
墨はじく料紙の箔やほととぎす | 八染藍子 | 狩 | 201009 |
人待ちの半端な時にほととぎす | 泉田秋硯 | 苑 | 201009 |
ほととぎす山の夜闇を昂らせ | 田所節子 | 沖 | 201009 |
暁闇の厠点すやほととぎす | 松本三千夫 | 末黒野 | 201009 |
ほととぎす鎮守の杜を欲しいまま | 鈴木一三 | 末黒野 | 201009 |
手をにぎるのみの見取やほととぎす | 鈴木礼子 | 末黒野 | 201009 |
墓石を濡らしてをればほととぎす | 笠井敦子 | 鴫 | 201009 |
捨て台詞きつぱりと去るほととぎす | 武田ともこ | ぐろっけ | 201009 |
仮寝中しかと聞きたりほととぎす | 武田ともこ | ぐろっけ | 201009 |
ほととぎすひらきしままの歎異抄 | 大崎ナツミ | 雨月 | 201009 |
ほととぎす静かに針を運びをり | 坂井和子 | 酸奬 | 201009 |
杉山に治き日ありほととぎす | 田宮勝代 | 酸奬 | 201009 |
見下しの湖の碧さやほととぎす | 工藤美和子 | 酸奬 | 201009 |
ほととぎす →5 |
2021年5月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。