作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
啼きに来て呉れし昼餉のほととぎす | 伊藤多恵子 | 火星 | 200209 |
三文も殖えぬ早起きほととぎす | 泉田秋硯 | 苑 | 200209 |
夜の会の論客しのぶほととぎす | 本郷桂子 | 円虹 | 200209 |
昼も鳴き夜は切々とほととぎす | 鷹羽狩行 | 狩 | 200209 |
座禅くむ雲水に鳴くほととぎす | 末益冬青 | 雲の峰 | 200209 |
ほととぎす一声山の湖統べり | 曷川克 | 遠嶺 | 200209 |
川べりの一つ家にきてほととぎす | 竹内悦子 | 槐 | 200209 |
山寺の耳の馳走やほととぎす | 田中峰雪 | 雨月 | 200209 |
宵月の空の明るさほととぎす | 喜多初枝 | 雨月 | 200209 |
虚子山盧その後はいかにほととぎす | 松尾緑富 | ホトトギス | 200210 |
ほととぎす雨雲いつか払はれし | 大野ツネ子 | 酸漿 | 200210 |
ほととぎす聞かまく天王山に向く | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200210 |
徐々に明けいつきに明けてほととぎす | 橋本絹子 | 円虹 | 200210 |
ほととぎす向きかへししか鳴き近し | 市掛基己 | 槐 | 200210 |
寝袋の目覚ましほととぎす一声 | 藤原照子 | 沖 | 200210 |
暁光の仏母の山やほととぎす | 深川知子 | 雲の峰 | 200210 |
魚道の杉の昏さやほととぎす | 刈米美代子 | 朝 | 200210 |
仏間いま明け放ちたりほととぎす | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200211 |
湯宿発つ腑抜け女とほとゝぎす | 笹村政子 | 六花 | 200211 |
ぐろっけは一〇〇号記念ほととぎす | 蔵本博美 | ぐろっけ | 200211 |
ほととぎすふるさといつか他郷めき | 中杉隆世 | ホトトギス | 200212 |
ほととぎす雨をこぼして雲過ぎぬ | 飛高隆夫 | 万象 | 200212 |
一山は日本女子大ほととぎす | 斉藤和江 | 帆船 | 200301 |
ほとゝぎす余命惜しめと聞こえけり | 松本圭二 | ホトトギス | 200302 |
空井戸と知りつつ覗くほととぎす | 中村房枝 | 六花 | 200307 |
臍の緒の箱開けてをりほととぎす | 竹内悦子 | 槐 | 200307 |
杉山の夜気のそばだつほととぎす | 鷹羽狩行 | 狩 | 200308 |
乳搾る牛舎の夜明けほととぎす | 永井雪狼 | 苑 | 200308 |
西行の剃髪石やほととぎす | 神蔵器 | 風土 | 200308 |
ほととぎす水は水づれ山下る | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200308 |
ほととぎす柳生旧道谷に沿ふ | 米倉よしお | 雲の峯 | 200308 |
松林ぬけ杉林ほととぎす | 堀内一郎 | あを | 200308 |
ほととぎすあとは心の声として | 渡邉友七 | あを | 200308 |
ほととぎす鳴いて無住寺去り難し | 水谷芳子 | 雨月 | 200308 |
ほととぎす聾の母抱き眠る | 谷榮子 | 雨月 | 200308 |
ほととぎす窯の煙は山へ向く | 平田倫子 | 百鳥 | 200308 |
麺茹でるびっくり水やほととぎす | 筏愛子 | 苑 | 200309 |
瀬を越えしカヌー憩へりほととぎす | 藤原たかを | 馬醉木 | 200309 |
谿深きより啖呵切るほととぎす | 有吉桜雲 | 狩 | 200309 |
二階には夫の書斎やほととぎす | 宮川みね子 | 風土 | 200309 |
七つ滝潰えしままやほととぎす | 大橋淳一 | 雨月 | 200309 |
ほととぎす背山に聞いて病み籠る | 持舘美津恵 | 濱 | 200309 |
頭を割られてつぺんかけたとほととぎす | 持舘美津恵 | 濱 | 200309 |
おしやべりな山ほととぎす有難し | 中村恭子 | 鴫 | 200309 |
ほととぎす竹のお椀に竹の箸 | 吉田明子 | 鴫 | 200309 |
待人のいよいよ待たるほととぎす | 丸田安子 | 酸漿 | 200309 |
雨雲に乗りて声ゆくほととぎす | 丸田安子 | 酸漿 | 200309 |
商魂の鯖街道にほととぎす | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200309 |
をちこちを飛びかつ啼けりほととぎす | 武田ともこ | ぐろっけ | 200309 |
ほととぎす棚田に雨の来る気配 | 三橋泥士 | 遠嶺 | 200310 |
ほととぎす子に青雲の志 | 中島知恵子 | 雨月 | 200310 |
便りもてほととぎすくる夕茜 | 横山迪子 | 六花 | 200310 |
住み慣れぬ我が家を起すほととぎす | 菊谷潔 | 六花 | 200310 |
西行ははるかかなたのほととぎす | 菊谷潔 | 六花 | 200310 |
ほととぎす埴輪の眼一途なる | 嶋崎茂子 | 百鳥 | 200310 |
木の花のこまやかに散りほととぎす | 藤井淑子 | 百鳥 | 200310 |
ほとゝぎす翔け啼く山田夜明けたり | 伊藤虚舟 | 円虹 | 200310 |
ほととぎす縁切寺の深みより | 島谷征良 | 風土 | 200310 |
保安林にきく季外れのほととぎす | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200310 |
三瓶野の俄かに暗みほとゝぎす | 桑田青虎 | ホトトギス | 200312 |
ほととぎす青天鵞絨の湖凹む | 山元志津香 | 八千草 | 200312 |
病院から最後の旅へほととぎす | 堀内一郎 | あを | 200406 |
悔悟せる背ナにはげしやほととぎす | 谷榮子 | 雨月 | 200407 |
ほととぎす畳二枚の玉座かな | 関根洋子 | 風土 | 200407 |
朝霧の濃き一渓をほととぎす | 朝妻力 | 雲の峰 | 200407 |
ほととぎす紅三郎も老いけらし | 伊藤白潮 | 鴫 | 200408 |
その問に答つまりしほととぎす | 富沢敏子 | 鴫 | 200408 |
奈良朝の古刹に聞くやほととぎす | 神田一瓢 | 雨月 | 200408 |
ほととぎす山頂見えてゐて遠し | 綿谷美那 | 雨月 | 200408 |
ほととぎす八幡平を右におき | 神蔵器 | 風土 | 200408 |
ほととぎす一声鳴けり井戸曲輪 | 門伝史会 | 風土 | 200408 |
ほととぎす庭に暮色のただよひぬ | 宮永順子 | 雲の峰 | 200408 |
来るに聞き宿に又聞くほととぎす | 茂里正治 | 濱 | 200408 |
ほととぎす聞きて臍噛む独りの夜 | 御橋忠一 | 濱 | 200408 |
対岸の舟呼びてゐるほととぎす | 山内須磨子 | 草の花 | 200408 |
法堂の暗さに声のほととぎす | 湯浅康右 | 草の花 | 200408 |
ほととぎす山の夜明けを告げてをり | 田所節子 | 沖 | 200408 |
山景を深み谺すほととぎす | 橘澄男 | 山景 | 200408 |
裏山も麓も寺領ほととぎす | 谷内順子 | 苑 | 200409 |
法堂の香華に座すやほととぎす | 林田江美 | 馬醉木 | 200409 |
古民家の渡り廊下やほととぎす | 杉江美枝 | 百鳥 | 200409 |
竹皮は狩衣のいろほととぎす | 牧長幸子 | 対岸 | 200409 |
火口湖の波に音なしほととぎす | 三関浩舟 | 栴檀 | 200409 |
ほととぎす英彦山の煙雨の直中に | 笹倉さえみ | 雨月 | 200409 |
供華抱き通ふ句座なりほととぎす | 落合絹代 | 雨月 | 200409 |
暁の目醒め夕盃ほととぎす | 山下圭三郎 | 築港 | 200409 |
ほととぎす鳴いてこの世のさかいまで | 菊谷潔 | 六花 | 200409 |
ほととぎす湖の青さは計られず | 淵脇護 | 河鹿 | 200409 |
ほととぎす今宵限りの八十路かな | 有島扇水 | 河鹿 | 200409 |
六甲山の霧の切れ間やほととぎす | 小林峰子 | 栴檀 | 200410 |
ほととぎす鳴くといろめきたちにけり | 安達風越 | 雨月 | 200410 |
ほととぎす湖のまぶしくなるばかり | 松原ふみ子 | 朝 | 200410 |
秩父嶺の夜明けを待たずほととぎす | 中島知恵子 | 雨月 | 200412 |
中辺路の渓の底よりほととぎす | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200501 |
ほととぎす啼くや弔辞のふと途切れ | 細野恵久 | ぐろっけ | 200505 |
校了を囃す屋島のほととぎす | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200506 |
読初の書几に明治のほととぎす | 木村享史 | ホトトギス | 200507 |
ほととぎす真似てもつるる舌の先 | 長谷川千枝子 | 沖 | 200507 |
ほととぎす3→ |
2021年5月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。