昼 顔 (浜昼顔)1 200句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 昼顔の廃車置き場に蔓伸ばす | 久保木千代子 | 春耕 | 199810 |
| 昼顔や産まぬ気後れあるにはある | 岡崎るり子 | 銀化 | 199810 |
| 昼顔よわれ遠投をくり返す | 宮崎斗士 | 海程 | 199811 |
| 昼顔や家居の衣をゆるく着て | 木内憲子 | 朝 | 199812 |
| 昼顔のあっけらかんと古紙回収 | 佐々木峻 | 船団 | 199812 |
| 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる | 加藤郁乎 | 船団 | 199903 |
| 背中まで昼顔まはる気でゐたり | 山野みどり | 銀化 | 199908 |
| 昼顔や束ねてありし舫綱 | 佳藤木まさ女 | 春耕 | 199910 |
| 昼顔にひがなもの憂き浪の音 | 大石登喜和 | 円虹 | 199911 |
| 昼顔や汐木がこひの網干場 | 香川はじめ | 春耕 | 199911 |
| 昼顔や屈託のなき海女の笑み | 水原春郎 | 馬醉木 | 200007 |
| 浜風に昼顔の色咲きひろげ | 今橘眞理子 | 円虹 | 200007 |
| 昼顔よ汝はそも何故ひといろに | 林翔 | 沖 | 200009 |
| 大ぶりの昼顔美術館休み | 上田希実 | 遠嶺 | 200010 |
| この森に昼顔の声薄日差す | 小枝恵美子 | 船団 | 200101 |
| 昼顔のとなりの席に坐りけり | 小西昭夫 | 船団 | 200101 |
| 昼顔咲く子規庵出ての身ほてりに | 佐々木峻 | 船団 | 200101 |
| 子規の家の腰のあたりの昼顔 | 南村健治 | 船団 | 200101 |
| 昼顔は誰も入れぬ母の部屋 | 鳥居真里子 | 船団 | 200102 |
| 昼顔や風紋あらき親不知 | 横田和 | 春耕 | 200107 |
| 昼顔や母のブラウス陰干しす | 小林あつ子 | 火星 | 200108 |
| 昼顔や河原に石積む死の遊び | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200108 |
| 昼顔や千里ケ浜といふ入江 | 藤村美津子 | 春耕 | 200108 |
| 昼顔を広げて浜を踏ましめず | 鷹羽狩行 | 狩 | 200108 |
| 昼顔の先の湖水の碧さかな | 山村桂子 | 遠嶺 | 200110 |
| 機帆船錆び昼顔のまつはれり | 安達実生子 | 苑 | 200111 |
| 昼顔や浜に漁網のきれつぱし | 中本憲巳 | 狩 | 200111 |
| 昼顔や見えゐて遠き友の家 | 関口房江 | 酸漿 | 200111 |
| 昼顔を七つほど来て引返す | 須山つとむ | 船団 | 200111 |
| 昼顔や咲かねばこころただれたり | 仁藤さくら | 船団 | 200202 |
| わたくしは昼顔こんなにもひらく | 櫂未知子 | 銀化 | 200207 |
| 昼顔の浜にカヌーを乗り上ぐる | 酒井康正 | 百鳥 | 200208 |
| 昼顔や夜には夜の顔があり | 柏木公江 | 帆船 | 200208 |
| 晝顔や刃毀れの濤音に出て | 中原道夫 | 銀化 | 200208 |
| 昼顔の軒に吹かれて海野宿 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
| 昼顔や茶屋に貼らるる潮見表 | 中川晴美 | 雲の峰 | 200209 |
| 昼顔の優しく咲けり古代より | 河合笑子 | あを | 200210 |
| 昼顔の眠りの足らぬ手足かな | 梶浦玲良子 | 六花 | 200211 |
| 昼顔の咲いて上りの電車透く | 岡本眸 | 朝 | 200211 |
| 昼顔の小さく咲けり国境 | 中里カヨ | 酸漿 | 200212 |
| 昼顔や夜間人口零の都市 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200306 |
| 昼顔の浜辺行つたり来たりして | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200306 |
| 砂に足とられ昼顔踏んでをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200306 |
| 昼顔ののぼりつめるを見とどけり | 早崎泰江 | あを | 200308 |
| 昼顔の這ひ廃れゆく馬柵つづく | 田中峰雪 | 雨月 | 200309 |
| はま昼顔仰山咲いて通り雨 | 吉田康子 | 火星 | 200309 |
| 昼顔をグラスに挿して茶友達 | 萩原記代 | 朝 | 200309 |
| とめどなく昼顔咲けりにごり川 | 糸井芳子 | 朝 | 200309 |
| 咲くともなく咲く昼顔へ杖運ぶ | 村越化石 | 濱 | 200310 |
| こころ足る日や昼顔に潮しぶき | 長沼三津夫 | 朝 | 200310 |
| 荒畑はなべて昼顔花明り | 関戸文子 | 酸漿 | 200311 |
| 昼顔や潮の匂へる路線バス | 杉江茂義 | 雲の峰 | 200408 |
| 昼顔や銃持たぬ身となりて生く | 三関浩舟 | 栴檀 | 200408 |
| 昼顔の溶岩に巻きつき波の音 | 松山正江 | 河鹿 | 200408 |
| 死後に咲く花昼顔の二つ三つ | 布施まさ子 | 風土 | 200409 |
| 昼顔の茂りてゐたる地震のあと | 藤原浩 | 栴檀 | 200409 |
| 晝顔や死んで生きるといふ手あり | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| 昼顔の二輪寄りそふ長堤 | 山下美絵子 | 遠嶺 | 200410 |
| 昼顔の蔓の行方は問ふまじき | 佐藤よしい | 風土 | 200410 |
| 昼顔はいつも孤独に反骨に | 森津三郎 | 京鹿子 | 200410 |
| 昼顔の今日と昨日と明日の花 | 長谷川通子 | 雲の峰 | 200410 |
| 折れ竹を這ひ昼顔の咲き上る | 中林たみを | 築港 | 200410 |
| 昼顔を通り突堤まで二人 | 酒井十八歩 | 草の花 | 200410 |
| 昼顔の咲いて潮の香深まりぬ | 宮川迪夫 | 遠嶺 | 200411 |
| 昼顔に湖の風ある午後三時 | 鈴木實 | 百鳥 | 200411 |
| 昼顔の蕾がうしろ指をさす | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200412 |
| 昼顔の一ト日の色の儚過ぎ | 寺島順子 | 雨月 | 200412 |
| 昼顔に砂の寧けき起伏かな | 加瀬美代子 | 朝 | 200507 |
| 昼顔に浜いくたびの砂あらし | 岡本眸 | 朝 | 200508 |
| 昼顔に彩ありやあり怒濤音 | 岡本眸 | 朝 | 200508 |
| 解体の残土晝顔育ちをり | 鎌倉喜久恵 | あを | 200508 |
| 昼顔や初診は半日がかりにて | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200509 |
| タブレット渡す小駅や昼顔咲く | 中嶋昌子 | 春燈 | 200509 |
| 昼顔や縁側広き祖父の家 | 高倉和子 | 空 | 200509 |
| 昼顔やみなみへ急ぐ沖の船 | 九万田一海 | 河鹿 | 200510 |
| 昼顔はやすらぎの花坂くだる | 沢聰 | 馬醉木 | 200510 |
| 昼顔が咲きこれよりの午後長し | 野路斉子 | 朝 | 200510 |
| 昼顔の本気はすぐに解けて効く | 河西志帆 | 京鹿子 | 200511 |
| 昼顔や記憶は水のごと流れ | 木内憲子 | 朝 | 200511 |
| 昼顔や一戸一戸に木の小橋 | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200606 |
| 晝顔はみな肌色の熱き色 | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
| 昼顔や平等院の鳳鳳堂 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200608 |
| 日本海の見ゆるどん山昼顔咲く | 大石昌代 | 濱 | 200608 |
| 昼顔のほのかに咲ける梅雨明り | 阿部ひろし | 酸漿 | 200608 |
| 昼顔に巻きつかれても日向の木 | 伊藤早苗 | 鴫 | 200609 |
| 昼顔やあそぶにいつも晴れをんな | 宮尾直美 | 朝 | 200609 |
| 嚇と射す日が昼顔をよろこばす | 佐藤山人 | 鴫 | 200610 |
| 昼顔の蔓引き父母の世に出づる | 千田百里 | 沖 | 200610 |
| 昼顔にずぶぬれの跡なかりけり | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200612 |
| 不機嫌な身に昼顔の咲き昇る | 岡崎るり子 | 面 | 200704 |
| 晝顔や後しざり來て貨車停る | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 昼顔よ老懶の膝這ひあがれ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200707 |
| 茨線に昼顔の風吹いてをり | 瀬戸悠 | 万象 | 200708 |
| いつぱいの風昼顔に沖の帆に | 小田司 | 馬醉木 | 200708 |
| 化粧して昼顔夜の顔持たず | 石田康明 | 春燈 | 200709 |
| 昼顔や寺の裏門閉さるる | 青木政江 | 酸漿 | 200710 |
| 昼顔の路地を曲るいそぎ足 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200711 |
| 昼顔のうすべに明日は母訪はむ | 緑川啓子 | 馬醉木 | 200711 |
| 昼顔や立入禁止火気厳禁 | 今成公江 | 狩 | 200712 |
| 昼顔を摘まんとすれば萎れけり | 富安風生 | 朝 | 200805 |
| 昼顔の甲府盆地のあくびかな | 和田政子 | 峰 | 200808 |
| 昼顔やひとに任せる祖の家 | 吉岡一三 | 鴫 | 200808 |
| 野を行きて昼顔親し梅雨曇 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200808 |
| 昼顔のうへに浮玉積まれけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 200808 |
| 抱きし児の手を伸ばす先昼顔咲く | 徳丸峻二 | 風土 | 200809 |
| 朝まだき昼顔の咲く道の端 | 東芳子 | 酸漿 | 200809 |
| 甘藷の花昼顔に似て美しき | 福盛悦子 | 雨月 | 200811 |
| 昼顔の石の柱を咲きのぼり | 三好かほる | 万象 | 200812 |
| 昼顔や祖母の写真のパーマネント | 荒井慈 | 春燈 | 200909 |
| 昼顔の八幡堀は撮影中 | 小阪律子 | ぐろっけ | 200910 |
| 昼顔のほとり農船朽ちしまま | 五領田幸子 | 馬醉木 | 200912 |
| 昼顔の線路に迫る蔓の先 | 鳳蛮華 | 空 | 201001 |
| 防衛庁官舎昼顔咲かせしづまれり | 芝宮須磨子 | あを | 201007 |
| 昼顔の昼の闌けたる葛飾野 | 井上信子 | 鴫 | 201008 |
| 昼顔の今日一日を働けり | 服部早苗 | 空 | 201009 |
| 昼顔の幸せさうに泣きさうに | 和田政子 | 峰 | 201010 |
| 昼顔や墓に置かれし竹箒 | 宮崎紗伎 | 春燈 | 201010 |
| 昼顔の渚や指呼に魚跳ねて | 佐久間由子 | 沖 | 201010 |
| 昼顔や開かぬ踏切炎天下 | 小黒加支 | 酸奬 | 201010 |
| 昼顔や平日留守の家ばかり | 高橋秋子 | 狩 | 201011 |
| 生垣に昼顔司法書士事務所 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201011 |
| 枕木に昼顔絡み無人駅 | 鈴木てるみ | ぐろっけ | 201101 |
| 昼顔のからむ垣根に夕日差す | 竹内喜代子 | 璦 | 201108 |
| 昼顔の絡む畑の蛇口かな | 成宮紀代子 | 沖 | 201108 |
| 浜昼顔沖白みくる通り雨 | 寺岡ひろし | 雨月 | 201108 |
| 昼顔に漁網の端のかかりをり | 山田六甲 | 六花 | 201108 |
| 昼顔や人に語れぬこと増えて | 熊切光子 | 末黒野 | 201109 |
| 昼顔に海風あふれ岩畳 | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201110 |
| 昼顔や乙女の如き紅淡く | 中村弘 | 末黒野 | 201110 |
| 昼顔や赤子のをらぬベビーカー | 中田禎子 | 槐 | 201110 |
| 昼顔やさざなみ寄する利根渡し | 中村則夫 | やぶれ傘 | 201110 |
| 昼顔へ木の枝よりの魚籠しづく | 荒井千佐代 | 空 | 201111 |
| 昼顔の語り尽くせぬ私小説 | 山中志津子 | 京鹿子 | 201111 |
| 昼顔やケアハウスより人のこゑ | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201111 |
| 昼顔の巻きつく篠を手向けむ | 山田六甲 | 六花 | 201208 |
| 昼顔に白波寄せてくるばかり | 柴田佐知子 | 空 | 201209 |
| 昼顔の垣根を覆ふ山家かな | 岡本ヨシエ | 末黒野 | 201210 |
| いつせいに風昼顔となりにけり | 島谷征良 | 風土 | 201212 |
| 昼顔をたどりてゆかば猫の墓 | 山田六甲 | 六花 | 201212 |
| 昼顔に頬近づけて波を聞く | 中川すみ子 | 璦 | 201310 |
| 無人駅昼顔絡む網フェンス | 池内とほる | かさね | 201310 |
| 昼顔や大地の淡く泛ぶ海 | 藤沢秀永 | 鴫 | 201310 |
| 昼顔の丘より磧目指す坂 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201310 |
| 昼顔や酸素マスクの兄の顔 | 森理和 | あを | 201310 |
| 昼顔の最後のひとつ日の暮るる | 篠田純子 | あを | 201311 |
| 昼顔皆中途半端な咲き方に | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 昼顔の蔓昼顔を攻め立てて | ふけとしこ | 船団 | 201401 |
| 亀帰り来よ昼顔の丘枯るる | 田中臥石 | 末黒野 | 201402 |
| 昼顔や空にとけこむ海の色 | 西岡啓子 | 春燈 | 201408 |
| 昼顔や「団結」の文字残る壁 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201408 |
| 昼顔の真昼磧へ石の坂 | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201408 |
| 昼顔の雛が餌を待つ口のごと | 西村将昭 | 鴫 | 201409 |
| あはあはとうすうすと昼顔強し | 北川英子 | 沖 | 201409 |
| 昼顔は妻でも母でも無き時間 | 岡本尚子 | 風土 | 201409 |
| 船便で届く朝刊小昼顔 | 鳳蛮華 | 空 | 201410 |
| 昼顔や妻でも母でも無き時間 | 岡本尚子 | 風土 | 201501 |
| 昼顔をフエンスに咲かせ砂利置場 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201508 |
| 昼顔や犬吠えてゐる垣根越し | 王岩 | あを | 201508 |
| 昼顔の絡まる垣や通り雨 | 板谷俊武 | 末黒野 | 201509 |
| 昼顔に室津千軒しづかなる | 山田六甲 | 六花 | 201509 |
| 海神へ浜昼顔がラッパ吹く | 山口ひろよ | 鴫 | 201509 |
| 足跡は浜昼顔の方へ逸れ | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
| 浜昼顔錨いくつか岸に錆び | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
| 昼顔のほとりに母の死に化粧 | 山本則男 | 空 | 201510 |
| 昼顔や引き込み線に無蓋貨車 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201510 |
| バス降りて浜昼顔の咲く岬 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201510 |
| 昼顔や潮の香つよき雨宿り | 岸上道也 | 京鹿子 | 201510 |
| 昼顔や門扉の錆びる鉄工所 | 大矢恒彦 | 沖 | 201510 |
| 海の綺羅浜昼顔に及び来る | 河野美奇 | ホトトギス | 201511 |
| 昼顔に魅かれて下る土手百歩 | 佐々木興作 | 京鹿子 | 201512 |
| 浜昼顔体に入りし水の出る | 津田このみ | 船団 | 201602 |
| 昼顔が横向く横から風が吹く | 林田麻裕 | 瓔 | 201603 |
| 九十九里浜昼顔のふるへあふ | 大山春江 | 万象 | 201608 |
| 昼顔の風しらじらと流人墓 | 久布白文子 | 馬醉木 | 201609 |
| 昼顔のまだ醒めぬ色ゆする風 | 山下美典 | ホトトギス | 201610 |
| 昼顔の絡むものなく盛り上がる | 森屋慶基 | 風土 | 201610 |
| 昼顔や大川土堤の工事柵 | 川村みよき | 万象 | 201610 |
| 漁了ヘし男ら酔ひて浜昼顔 | 柴田佐知子 | 空 | 201611 |
| 昼顔や約束の日は疾うに過ぎ | 三上程子 | 春燈 | 201708 |
| 昼顔の見せぬままなり夜の顔 | 江島照美 | 槐 | 201709 |
| 昼顔の花咲く川のほとりかな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201708 |
| 浜昼顔真夜は匍匐そ解くならむ | 高橋道子 | 鴫 | 201709 |
| 浜昼顔海より闇の来てをりぬ | 和田照海 | 京鹿子 | 201710 |
| 昼顔やホテルの敷地ここらまで | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201711 |
| 波音に浜昼顔は襞を解く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201806 |
| 昼顔を咲かせて留守の多き家 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201806 |
| ふるさとの浜昼顔の咲く夕べ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201806 |
| 昼顔の朝から咲いて検査の日 | 篠田純子 | あを | 201807 |
| 絡みつく昼顔に艶ありにけり | 仲里貞義 | 沖 | 201808 |
| 国土削ぐ海や浜昼顔も痩せ | 田中臥石 | 末黒野 | 201808 |
| 群落の浜昼顔に波の音 | 海渡たみ | 馬醉木 | 201809 |
| 浜昼顔砂の風紋渚まで | 藤生不二男 | 六花 | 201809 |
| 浜昼顔砂にあそべる指の美し | 藤生不二男 | 六花 | 201809 |
| 昼顔は波のことばを聞くばかり | 片山煕子 | 京鹿子 | 201810 |
| 場外市場抜け来てひそと昼顔や | 大山夏子 | 集 | 201902 |
| 昼顔やおでまし門の木戸閉ざす | 門伝史会 | 風土 | 201908 |
| 昼顔 →2 | |||
2022年6月20日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。