糸 瓜 1   200句

今日の空水の音して糸瓜垂れ    原裕

糸瓜  糸瓜水

作品
作者
掲載誌
掲載年月
剣門関糸瓜を垂らしゐたりけり 松崎鉄之介 199901
糸瓜棚夕日に傾ぎをりしこと 稲畑汀子 ホトトギス 199909
子規庵の糸瓜は季語の他に吊る 折原あきの 船団 199909
子規庵に眼をやるたびに糸瓜伸ぶ 神蔵器 風土 199911
臥て仰ぐ糸瓜の先の月日かな 神蔵器 風土 199911
糸瓜ぶらり夕日に風に影もつれ 清水志無子 風土 199911
のこぎりの音に太りし糸瓜かな 菅原鬨也 199912
葉をつたひ糸瓜をつたふ雨滴 小山森生 199912
子規庵の糸瓜一つに棚広し 村井久美子 199912
癪の種糸瓜に死後の仕事ある 中原道夫 銀化 199912
偈の如く糸瓜の絶句黙読す 浅井青陽子 ホトトギス 200003
来て見れば子規庵糸瓜植ゑてあり 熊谷みどり いろり 200006
どことなく子規庵に似て糸瓜棚 小林呼渓 200009
へた強き糸瓜なりけり月の下 森猿彦 200010
片隅に糸瓜咲かせし消防署 波田美智子 火星 200010
鶏頭も糸瓜も見ずに寛永寺 石橋翠 いろり 200011
宿酔や糸瓜に頭ぶっつけた 吉田さかえ 海程 200012
句をしたため供物となせる大糸瓜 大石喜美子 雨月 200012
六尺に横たふてみる糸瓜棚 林裕子 風土 200101
黒ずみし糸瓜下がりし根岸庵 高木伸宜 船団 200101
子規庵に子規の目玉と化す糸瓜 能城檀 船団 200102
朽ち色の糸瓜大事にされて夏 ふけとしこ 船団 200102
本葉出で糸瓜の苗と思ふなり 杉浦典子 火星 200108
夕風に糸瓜踊つてをりにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200109
故郷に糸瓜使ひし昔かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200109
荒縄で吊り下げられし種糸瓜 棚山波朗 春耕 200111
主居るかと棚の糸瓜に訊いてみる 鈴木鷹夫 200112
百年忌の子規の部屋より糸瓜見て 江木紀子 雨月 200112
お互いに糸瓜野郎の故山かな 金子兜太 海程 200112
百年の無聊を託つ糸瓜かな 武田菜美 銀化 200112
胡瓜とも見紛ふ糸瓜料りけり 黒川悦子 円虹 200112
その話知りたるよりの糸瓜かな 黒川悦子 円虹 200112
糸瓜棚取り払ひたる日の空ろ 黒川悦子 円虹 200112
頭ごと舌切り落とす糸瓜かな 男波弘志 200112
子規庵に当然貌の糸瓜垂る 水上陽三 200201
クリスマス糸瓜の輪切り何にする 山田六甲 六花 200201
ぬれ糸瓜応接室のマチスかな 中島陽華 200201
子規庵の糸瓜二本の相寄らず 荒川香代 200201
新しい糸瓜でそっと身を擦る 辻村拓夫 船団 200201
俺の言うことも聞けよな糸瓜成る 時枝武 船団 200202
地に届く糸瓜に育ち来りけり 稲畑汀子 ホトトギス 200209
すぐとどく平均寿命糸瓜蔓 白鳥義岳 帆船 200210
糸瓜棚潜り隣の婆が来る 田中峰雪 雨月 200210
糸瓜見て子規終焉の間の暗し 二宮桃代 雨月 200211
胃袋をたてよこさかさ糸瓜生る 吉弘恭子 あを 200211
世に古りし糸瓜の棚や獺禁忌 藤井昌治 200212
切り離し糸瓜の重み抱きけり 中川英子 百鳥 200212
もぐら威し糸瓜の風に廻りけり 高尾豊子 火星 200302
糸瓜棚軒を昏めてをりにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200308
身を伏せて糸瓜咲く位置確かむる 滝本香世 百鳥 200309
越境の糸瓜の蔓をよびもどす 永田あき 酸漿 200310
あのことは棚に上げたる糸瓜かな 山田六甲 六花 200310
長々と棚を歪めし糸瓜かな 小林朱夏 200310
糸瓜棚大葉で棚を包みこむ 上岡末喜 築港 200310
月今宵糸瓜加持見て師と泊てぬ 中山砂光子 200311
糸瓜棚くの字の糸瓜下がりをり 荻原トシ子 対岸 200311
子産石床の掛軸糸瓜の絵 牧野睦子 200312
根岸まで糸瓜詣でに来てゐたり 平田紀美子 風土 200312
へうたんの棚に下がりし糸瓜かな 長谷川守可 百鳥 200312
父母若き笑顔の揺るる糸瓜棚 浜中雅子 遠嶺 200401
垣越えし糸瓜の蔓を呼びもどす 東口博美 酸漿 200409
大糸瓜格子戸暗き日なりけり 阿部ひろし 酸漿 200410
保育所の育ち過ぎたる糸瓜棚 原茂美 雲の峰 200410
鶏の水飲んでゐる糸瓜棚 谷野由紀子 雲の峰 200410
柿の木にのぼりて糸瓜咲きにけり 大坪景章 万象 200411
糸瓜揺れ思ひ出せなきことばかり 仲尾弥栄子 雲の峰 200411
いつせいに地球揺れたる糸瓜かな 小澤克己 遠嶺 200412
ながれゆく雲に糸瓜の曲りぐせ 島すが子 200412
子規庵の糸瓜ひいふうみいよつつ 奥田茶々 風土 200412
のぼさんと根岸のひるの糸瓜かな 深澤鱶 火星 200412
大風のあとの糸瓜のずんべらばう 浜口高子 火星 200501
子規庵は近くて遠し糸瓜苗 稲畑廣太郎 ホトトギス 200505
伝統のスタイル踏んで糸瓜垂る 林日圓 京鹿子 200509
子規忌来る糸瓜鶏頭おちつかず 大串章 百鳥 200511
「大往生」「天命」と読み糸瓜棚 戸田和子 200601
細道は隣へつづく糸瓜棚 浜福恵 風土 200610
子規庵のどの糸瓜にも眼の届く 神蔵器 風土 200611
生きて会ふ子規の糸瓜と味噌甕と 神蔵器 風土 200611
子規庵の糸瓜の下に思ふこと 島田和子 風土 200612
重力のここだけ強く糸瓜かな 定梶じょう あを 200612
早百年糸瓜の陰に身を隠し 村松紅花 ホトトギス 200702
故有りげ糸瓜二本の連れ垂るる 中野英歩 八千草 200702
来る来ると言うて来ぬ人糸瓜垂る 北畠明子 ぐろっけ 200709
午後よりは誰もくぐらぬ糸瓜棚 山尾玉藻 火星 200710
夕暮の切絵のやうな糸瓜棚 沼田桂子 春燈 200711
下膨れ細身もありぬ糸瓜かな 石川彰子 200712
空想に明け暮れてゐる大糸瓜 遠藤和彦 遠嶺 200712
子規庵の糸瓜不作を歎かるる 三輪温子 雨月 200712
さそり座の尾の触れてゐる糸瓜棚 丸山照子 火星 200712
貫之はへたな歌よみ糸瓜かな 定梶じょう あを 200712
糸瓜蔓そろそろ一本立ちせいや 網野月を 200801
とある日の思案の果ての長糸瓜 星井干恵子 遠嶺 200802
糸瓜や格子造りの蝋燭店 斉藤道正 遠嶺 200802
どうしようこんなに糸瓜ぶら下り 浮田胤子 ぐろっけ 200802
母の忌の日暮れてゐたる糸瓜棚 高橋さえ子 200802
糸瓜よく太る子規忌の十日前 朝妻力 雲の峰 200810
子規庵の縁に糸瓜の影ゆらと 大島寛治 雨月 200812
吊されて古りし糸瓜も獺祭忌 山田暢子 風土 200812
サラ・ボーンの声に糸瓜のゆれにけり 堀志皋 火星 200812
江戸時代からの庭園糸瓜垂る 北畠明子 ぐろっけ 200901
子規庵の縁によこたふ糸瓜あり 西山美枝子 酸漿 200901
糸瓜見ゆる子規の机辺に座りみる 西山美枝子 酸漿 200902
子規庵の糸瓜やさしき日をまとふ 西山美枝子 酸漿 200902
糸瓜這ふフェンスが続く南部線 斉藤裕子 あを 200909
子規庵の玻璃戸に映る糸瓜かな 小野澤ゆたか 200910
糸瓜棚子規絶筆のこの日此処 藤原照子 200911
さびしさの真つ只中の糸瓜かな 山尾玉藻 火星 200911
糸瓜棚瓜実顔と馬面と 西山春文 200912
ほろほろと子の掌へ糸瓜種 島田麻衣 炎環 200912
糸瓜ぶらり升さんのこと律のこと 吉川唯秋 ろんど 200912
机の上暗し日向に糸瓜垂れ 杉浦典子 火星 200912
蔓たぐる糸瓜の腹を引き擦つて 山本耀子 火星 200912
日々あふぐ糸瓜は少し離れて見る 定梶じょう あを 200912
なんぼでも糸瓜生り父病んでをり 城孝子 火星 201001
糸瓜棚くぐるとくしゃみ出てならぬ 定梶じょう あを 201001
さりげなく言へるは力へちま蔓 和田満水 201008
子規逝きしあと升さんの糸瓜棚 秋葉雅治 201011
みらい願望糸瓜ずどんと垂れてをり 伊藤希眸 京鹿子 201101
夕青し糸瓜の曲り初めたるは 山田六甲 六花 201107
子規の忌の近く糸瓜のもたらさる 大橋敦子 雨月 201109
糸瓜成るたわしとなれば出番あり 鈴木照子 201111
子規庵の糸瓜の影を一歩出て 神蔵器 風土 201111
ぶら下がる糸瓜どこやら吾に似し 上原重一 201112
糸瓜見て子規の机に記帳せる 落合絹代 雨月 201112
枯れもあり青きもありて糸瓜棚 海野みち子 万象 201201
ゆらゆらと尺の糸瓜のはさ並ぶ 後藤桂子 万象 201201
危ふきに君子近よる糸瓜棚 定梶じょう あを 201112
てんでんに見守り貌の糸瓜かな 田伏博子 ろんど 201201
揺るる気のとほに失せゐし大絲瓜 村上留美子 火星 201201
子規庵の縁に積みあぐ枯へちま 宮崎知恵美 万象 201202
子規庵に寝てみて高し糸瓜棚 宮崎みゆき 万象 201202
糸瓜垂るるここまほろばの飛鳥寺 和田郁子 粥の味 201209
夢に見し如く子規庵糸瓜咲く 中杉隆世 ホトトギス 201212
糸瓜棚に糸瓜垂らして武家屋敷 國保八江 やぶれ傘 201301
胡同の路地に残りし大糸瓜 江見悦子 朴の青空 201307
小さかり旱続きの糸瓜尻 山田六甲 六花 201309
龍神の残せし糸瓜ふぐりかな 山田六甲 六花 201310
糸瓜水矜恃たもちて媼逝く 野坂民子 馬醉木 201311
萩の寺の糸瓜とあれば疵もよし 大橋晄 雨月 201312
徒花の音なき落下糸瓜棚 龍町子 末黒野 201312
六畳の玻璃戸越し見ゆ糸瓜かな 山本無蓋 201401
花へちま小さく揺るる子規の空 コ田千鶴子 馬醉木 201409
飄飄と風のさまよふ糸瓜棚 細川洋子 201411
ぶら下がる糸瓜のまんまぶら下がる 川南隆 ろんど 201412
老犬の上目づかひに糸瓜垂る 湯谷良 火星 201412
ぶら下がる糸瓜と地球わがボディ 川南隆 ろんど 201501
色も香もなき糸瓜水取りもして 味村志津子 雨月 201502
大糸瓜この世に怖きもののなし 寺田すず江 明日葉 201505
花咲いて日蔭あかるき糸瓜棚 廣瀬雅男 やぶれ傘 201509
島忌日過ぎて糸瓜の花盛り 當間シズ 万象 201510
子規庵の糸瓜揺らして帰りけり 山本則男 201512
へそ曲げて口もきかない糸瓜かな たかはしすなお 201512
背伸びして子規の糸瓜の重さかな 中嶋陽子 風土 201512
糸瓜もパンも供へて獺祭忌 上辻蒼人 風土 201512
凝らしみる絶筆三句糸瓜垂る 津川かほる 風土 201512
世の風に瓢瓢として糸瓜かな 岩月優美子 201601
風呂桶の糸瓜に凧糸付いてゐし 今井充子 201601
忘れ路や一本残る糸瓜棚 岡山敦子 京鹿子 201603
寝ころんで子規の目線でみる糸瓜 黒川悦子 ホトトギス 201604
膝立し足の爪切る糸瓜かな 中川句寿夫 あを 201610
サンドバックとして校庭の糸瓜棚 平野みち代 201701
大糸瓜垂るる青梅の旧街道 南雲秀子 万象 201701
自画像の子規と見てゐる枯糸瓜 永淵恵子 201705
糸瓜苗二年二組の札立てて 稲畑廣太郎 ホトトギス 201705
糸瓜苗仰臥の子規の視線かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 201705
糸瓜咲くだらりと生きてをりしかな 赤松赤彦 六花 201711
子規居士に住持が供ふ糸瓜水 今井妙子 雨月 201711
濡縁の糸瓜も子規の小宇宙 小林共代 風土 201711
太ぶとと糸瓜の下がる盆休み 山崎靖子 201711
小庭の糸瓜は句作のきつかけに 東秋茄子 京鹿子 201712
子規の忌や糸瓜の一句師とあふぐ 東秋茄子 京鹿子 201712
ぶら下がる力ありけり糸瓜熟る 兵藤惠 201712
不真面目のふりして仲間糸瓜棚 井上菜摘子 京鹿子 201712
曲ること愉し糸瓜も路地裏も 前田貴美子 万象 201712
朝日受く子規の目線に咲く糸瓜 片桐紀美子 風土 201801
子規庵の屋根駆けのぼる糸瓜蔓 大沢美知 201801
花糸瓜また眠ってる記念写真 福岡貴子 船団 201805
糸瓜咲く須磨の細道上りけり 山田六甲 六花 201807
わき道に糸瓜の花の風細し 山田六甲 六花 201807
ひとつ垂る植ゑし覚えのなき糸瓜 住田千代子 野に遊ぶ 201811
「いいでしょ」と空に翳して糸瓜水 秋川泉 あを 201812
ひとりぼっちの校庭好き糸瓜揺れ 朝倉晴美 船団 201812
こだはりを捨てよ糸瓜の垂れ下がる 伊藤隆 201908
句によつて育てられたる糸瓜かな 熊川暁子 201911
子規庵に残る夕日の糸瓜棚 安立公彦 春燈 201911
子規の間に坐りて仰ぐ糸瓜棚 中村洋子 風土 201912
子規庵の濡れ縁糸瓜乾びをり 川村欽子 雨月 202001
子規庵に種を貰ひし糸瓜これ 大橋淳一 雨月 202001
風やんでゐる放課後の糸瓜棚 大崎紀夫 やぶれ傘 202002
伸びてゆく爪を愛しみ糸瓜水 中田みなみ 202005
糸瓜 →2      

 

2022年8月27日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。