糸瓜水 26句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| したたかに生きて糸瓜の水余す | 神蔵器 | 風土 | 199911 |
| 入飛車の音きまりたる絲瓜水 | 各務耐子 | 槐 | 200010 |
| 水をとる糸瓜の棒の瞑りかな | 岡井省二 | 槐 | 200104 |
| 糸瓜より糸瓜の水を供へたし | 大橋敦子 | 雨月 | 200111 |
| 糸瓜の水取るすべさへもわきまへず | 大橋敦子 | 雨月 | 200111 |
| 手枕や糸瓜の水も出難かり | 中原道夫 | 銀化 | 200111 |
| 日進月歩糸瓜の水はもういらぬ | 大石よし子 | 雨月 | 200112 |
| お化粧も治療の一助へちま水 | 福田李枝子 | 京鹿子 | 200209 |
| 糸瓜水とり碩学のおばばさま | 須佐薫子 | 帆船 | 200210 |
| 庭隅に糸瓜の水を溢れしむ | 笹倉さえみ | 雨月 | 200212 |
| 糸瓜水瓶あふるるにまかせけり | 渡辺君恵 | 帆船 | 200411 |
| 宿題や糸瓜の水を採りゐたる | 藤森万里子 | 百鳥 | 200411 |
| 糸瓜の水取るには取りし後のこと | 遠野萌 | 空 | 200511 |
| へちまの水瓶にあふれて子規おもふ | 西本輝子 | 雨月 | 200811 |
| 糸瓜水一升瓶の腰にまで | 天野美登里 | やぶれ傘 | 200901 |
| 月明に糸瓜の水の湧きに湧く | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 200902 |
| 「をととひのへちまの水」の満ちてをり | 池田光子 | 風土 | 201001 |
| へちま苗今年も採らむ化粧水 | 安本恵子 | 璦 | 201008 |
| 健啖な母が糸瓜の水を取る | 原友子 | 空 | 201112 |
| 糸瓜水友より貰いエコ暮し | 中田寿子 | ぐろっけ | 201112 |
| 一升の糸瓜水採る一ト夜さり | 後藤桂子 | 万象 | 201201 |
| 糸瓜水矜恃たもちて媼逝く | 野坂民子 | 馬醉木 | 201311 |
| 色も香もなき糸瓜水取りもして | 味村志津子 | 雨月 | 201502 |
| 子規居士に住持が供ふ糸瓜水 | 今井妙子 | 雨月 | 201711 |
| 「いいでしょ」と空に翳して糸瓜水 | 秋川泉 | あを | 201812 |
| 伸びてゆく爪を愛しみ糸瓜水 | 中田みなみ | 空 | 202005 |
2021年8月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。