春灯し 1 100句 海野格子堅繁格子春灯 堀内一郎 獐 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 春灯暗く地球儀天球儀 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 従兄てふあやふやな距離春燈 | 南出律子 | 沖 | 199806 |
| けふからは母ゐる部屋の春ともし | 樋口英子 | 朝桜 | 199904 |
| 1025室万博公園春ともし | 安井よしこ | ヒッポ千番地 | 199910 |
| 投網編む指の確かさ春燈 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200004 |
| 春灯ピカソは黒い顔である | 松山律子 | 六花 | 200005 |
| 詫び状のまとまり難く春灯 | 金國久子 | 遠嶺 | 200006 |
| 釦ひとつにもある想ひ春灯 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200007 |
| 古き世のガス燈型の春灯 | 安陪青人 | 雨月 | 200007 |
| 午前二時夫の机の春燈 | 吉野のぶ子 | 八重櫻 | 200008 |
| 米寿ほぎし日の祖父の笑み春灯 | 中原幸子 | 「遠くの山」 | 200010 |
| 縦の景消して都会の春灯 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
| この部屋に今日の客あり春灯 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
虚子記念文学館にて 真筆の浮き上りたる春灯 |
稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
長谷川鉄夫句集『青墨』 青墨の一字たばしる春灯 |
能村研三 | 沖 | 200103 |
| 源氏名でいまも呼ばれて春ともし | 小川匠太郎 | 狩 | 200104 |
| 地球儀の海の濃淡春灯 | 小林あつ子 | 火星 | 200104 |
| 一滴の泪のやうに春燈す | 小澤克己 | 遠嶺 | 200104 |
| 春灯し樽の鏡に穴一つ | 田村すゝむ | 風土 | 200104 |
| かざしてはネガ選り分けぬ春灯 | 牛田修嗣 | 狩 | 200105 |
| 推敲の加筆一行春ともし | 能村研三 | 沖 | 200105 |
| 兄事する人いまは亡し春灯 | 塩田博久 | 風土 | 200105 |
| 漉きあぐる紙の重さや春灯 | 山本稚子 | 馬酔木 | 200106 |
| 春灯なほ白桃の水滴も | 岡井省二 | 槐 | 200108 |
| 胸うちへひたひたひたと春灯 | 山仲英子 | 狩 | 200203 |
| 裏街の小店ののれん春燈 | 芝宮須磨子 | あを | 200204 |
| 頭の中の教室に春灯すなり | 村越化石 | 濱 | 200205 |
| 点滴の管絡みあふ春灯 | 松本米子 | あを | 200205 |
祝「門」十五周年 春燈美し獅子舞の噛む次の人 |
正木ゆう子 | 沖 | 200205 |
| みすゞ忌の小郡駅の春ともし | 東條未英 | 沖 | 200205 |
| 春燈夢路に香る句集かな | 若生まりあ | 遠嶺 | 200206 |
| 讃美歌に始まる挙式春灯 | 岡本直子 | 雨月 | 200206 |
| 聖母子のイコンへ捧ぐ春灯 | 佐田昭子 | ぐろっけ | 200206 |
| 恋病みの筆絶つ旧居春灯す | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200207 |
| 春灯壁に盤石の面かな | 二瓶洋子 | 六花 | 200207 |
| 仏画かく妻を見守り春灯 | 二村蘭秋 | 雨月 | 200207 |
| かき上げし仏画を妻と春灯 | 二村蘭秋 | 雨月 | 200207 |
| 病棟の深夜看取りの春灯 | 岡本直子 | 雨月 | 200207 |
| いままでのことみな許し春灯 | 後藤洋子 | ぐろっけ | 200207 |
| 深吉野の底の温泉宿の春灯 | 三輪満子 | ホトトギス | 200208 |
| われのみと思ふ孤独や春灯 | 吉田小幸 | ホトトギス | 200208 |
| 又芸の話に戻り春灯 | 吉田小幸 | ホトトギス | 200208 |
| 身につきしものに囲碁あり春灯 | 吉田小幸 | ホトトギス | 200208 |
| 聖母子の微笑ほのかに春灯 | 大下雅子 | ホトトギス | 200208 |
| 絵本閉ぢ見入る寝顔や春灯 | 大下雅子 | ホトトギス | 200208 |
| 子の寝息聞きつつ消しぬ春灯 | 大下雅子 | ホトトギス | 200208 |
| ひねもすの雨に早目の春灯 | 田上昭典 | ホトトギス | 200208 |
| 見はるかす大東京の春灯 | 田上昭典 | ホトトギス | 200208 |
| 胸辺より広がる荒野春灯 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200210 |
| 水平に母移さるる春灯 | 山尾玉藻 | 火星 | 200304 |
| けふよりは喪ごもりの春灯しけり | 山尾玉藻 | 火星 | 200304 |
| 聖路加の木の椅子の傷春燈 | 篠田純子 | あを | 200304 |
| 奈良漬の切口の濡れ春灯 | 中村房枝 | 六花 | 200304 |
| 鶏卵とも落涙とも春灯しとも | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 |
| 静かなる夜の思ひや春灯 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200305 |
| 春灯楷書のごとき夫の顔 | 福山悦一 | 沖 | 200305 |
| 遺影まづ耳を讃められ春灯 | 中村房枝 | 六花 | 200305 |
| 通夜過ごす若き遺影に春燈 | 津田霧笛 | ぐろっけ | 200305 |
| 春燈し一気に癌の本読めり | 竹下昭子 | ぐろっけ | 200306 |
| 白毫はきらと快気の春灯 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200403 |
| ハイヤー待たせ婚姻届春灯 | 篠田純子 | あを | 200404 |
| 傘ささず少年帰る春灯 | 篠田純子 | あを | 200404 |
| シャンパンをかかげてすかす春燈 | 篠田純子 | あを | 200405 |
| 春灯てのひらほどの初版本 | 嶋崎茂子 | 百鳥 | 200406 |
| 足摺の沖ゆく船の春灯 | 笠間圭子 | 京鹿子 | 200406 |
| 春ともし祠神樹の洞に有り | 中田征二 | ぐろっけ | 200406 |
| 受賞者に拍手大きく春灯 | 杉江美枝 | 百鳥 | 200407 |
| 灯台の点滅もまた春灯 | 今井妙子 | 雨月 | 200407 |
| 王城となり病院の春灯 | 小阪喜美子 | 遠嶺 | 200407 |
| うれしくて又寂しくて春灯 | 加賀富美江 | 遠嶺 | 200408 |
| 避難所は川の向うや春ともし | 堀内一郎 | あを | 200503 |
| 去りがたしたづねし町の春燈 | 石塚ゆみ子 | 遠嶺 | 200505 |
| 子らの来て家中に点く春灯 | 草野英子 | 対岸 | 200505 |
| 春燈龍のイェンロン舞ひをさむ | 田中みのる | 火星 | 200505 |
| 春ともし何も考えない時間 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200506 |
| 古稀といふ日々のこころに春灯 | 山本喜朗 | 雨月 | 200506 |
| 徐行して地下鉄となる春灯 | 矢島久栄 | 狩 | 200507 |
| 問ひつめれば旅行だと言ふ春灯 | 加藤君子 | 火星 | 200507 |
| 一寸づつ社会からずれ春灯 | 加藤君子 | 火星 | 200507 |
| 婚の荷の占むる座敷や春灯し | 木野裕美 | ぐろっけ | 200507 |
| 春灯少し昏くし人と逢ふ | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200507 |
| 竹人形竹の髪結ひ春ともし | 楠原幹子 | 白卓布 | 200602 |
| 日銀も牡蠣船も春灯しをり | 山尾玉藻 | 火星 | 200603 |
| 子の声の混じる明るさ春灯 | 西村操 | 雨月 | 200603 |
| 身の丈に合ふくらしなる春灯 | 三代川玲子 | 春燈 | 200604 |
| 自堕落に呑んで寝るのみ春灯 | 山田六甲 | 六花 | 200604 |
| 春灯さらりと重きことを言ふ | 内山花葉 | 沖 | 200605 |
| しばらくは表紙楽しむ春ともし | 横田初美 | 春燈 | 200605 |
| 先達の踏みし敷石春燈 | 池本敏恵 | 春燈 | 200605 |
| 春灯笛の導く能楽堂 | 島元文 | 遠嶺 | 200605 |
| 友の舞へる温泉宿の舞台春灯 | 神田一瓢 | 雨月 | 200605 |
| 老いの守る古き茶房の春灯 | 岡本眸 | 朝 | 200605 |
| 堀川の水のふえたる春灯 | 水田清子 | 朝 | 200605 |
| 春灯黒船来航図拝す | 安室敏江 | 百鳥 | 200605 |
| バンドボーイの叱られてゐる春燈 | 篠田純子 | あを | 200605 |
| 春ともし瞳はこころの深井とも | 千田敬 | 沖 | 200607 |
| 姉逝きぬ今宵は消さじ春灯 | 尼嵜太一郎 | ぐろっけ | 200610 |
| 春燈六十周年の年逝くよ | 鈴木榮子 | 春燈 | 200612 |
| 仮面売るベニスの迷路春燈 | 奥田茶々 | 風土 | 200701 |
| 庭巡り来て加はりぬ春灯 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200703 |
| 春ともし→ 2 | |||
2021年4月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。