春の雪 5 100句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| ペンギンの十字に泳ぐ春の雪 | 松井倫子 | 火星 | 200605 |
| 飛び石の形まちまち春の雪 | 安田とし子 | ぐろっけ | 200605 |
| 春の雪白鳥句碑の辺より解け | 内藤恵子 | 万象 | 200605 |
| 唇に触れて消えゆく春の雪 | 田所洋子 | 雨月 | 200605 |
| 灯の映る川面ぞ消ゆる春の雪 | 青木政江 | 酸漿 | 200605 |
| 子に近くをりて孤独や春の雪 | 川上弥生 | 朝 | 200605 |
| 曇天の日が立春の雪降らす | 長沼三津夫 | 朝 | 200605 |
| 傍らにあたたかき人春の雪 | 田中藤穂 | あを | 200605 |
| お茶の葉のゆつくりひらき春の雪 | 飯島かほる | 対岸 | 200605 |
| 屋根石の尚磊々と春の雪 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
| 春の雪乗せて始発の電車発つ | コ田正樹 | 河鹿 | 200606 |
| お手玉の杵柄古りて春の雪 | 園田その子 | 河鹿 | 200606 |
| 転勤の友を惜しめば春の雪 | 峰尾秀之 | 苑 | 200606 |
| 父恋へば問はず語りに春の雪 | 市ヶ谷洋子 | 馬醉木 | 200606 |
| 葬りの穴に降り込む春の雪 | 山口素基 | 万象 | 200606 |
| 大三輪の神杉に降る春の雪 | 谷村幸子 | 槐 | 200606 |
| 粉砂糖ふるひしほどの春の雪 | 与川やよい | 遠嶺 | 200606 |
| 春の雪焦げ目程よきマドレーヌ | 佐山苑子 | 遠嶺 | 200606 |
| 日の当る葉蘭の奥の春の雪 | 長田曄子 | 火星 | 200606 |
| 春の雪全館チヤイムの朝食刻 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200606 |
| 春の雪館内傘壽の「誕生会」 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200606 |
| 諍ひも母子の仲や春の雪 | 吉田多美 | 京鹿子 | 200606 |
| 春の雪足の跡よりにじみ溶け | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200606 |
| 東京に陋巷のなし春の雪 | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
| スコアボードきれいに消され春の雪 | 城間芙美子 | 対岸 | 200606 |
| 父母の寄り添ひてゆく春の雪 | 松谷知子 | 対岸 | 200606 |
| コーヒーにシナモンステイツク春の雪 | 林いづみ | 風土 | 200606 |
| 春の雪一人で入るロードシヨウ | 奥田弦鬼 | 風土 | 200606 |
| おもむろに雪沓運ぶ春の雪 | 内田和子 | 酸漿 | 200606 |
| しばらくは楽しく見をり春の雪 | 大野ツネ子 | 酸漿 | 200606 |
| 前山を忽ち覆ふ春の雪 | 大野ツネ子 | 酸漿 | 200606 |
| 約束の一つ果せず春の雪 | 内山巳代子 | 酸漿 | 200606 |
| かつて来し町に迷ひて春の雪 | 福間須美江 | 朝 | 200606 |
| 風の間に浮力捉へて春の雪 | 湯川雅 | ホトトギス | 200607 |
| しろがねの淡きことづて春の雪 | 佐土井智津子 | ホトトギス | 200607 |
| 春の雪文束ねればオルゴール | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200607 |
| 驚きはいつも新鮮春の雪 | 高安勝三 | 遠嶺 | 200607 |
| 春の雪積もりし朝の静けさよ | わかやぎすずめ | 六花 | 200607 |
| 忘れたき想い覚ますな春の雪 | わかやぎすずめ | 六花 | 200607 |
| 頬伝う涙が春の雪となる | わかやぎすずめ | 六花 | 200607 |
| 山焼の残りし阿蘇や春の雪 | 竹内志げ子 | 酸漿 | 200608 |
| 明け鴉春の雪踏みはしゃぎ鳴く | 漢隆司 | 八千草 | 200608 |
| 漂着のハングル文字に春の雪 | 井上博 | 八千草 | 200608 |
| 春の雪あらもう晴れてしまひけり | ことり | 六花 | 200609 |
| 春の雪風鶴居士の肩にかな | 林いづみ | 風土 | 200611 |
| みささぎの杉より春の雪しづり | 浅田光代 | 風土 | 200611 |
| 春の雪囁くやうに降りにけり | 須藤美智子 | 風土 | 200701 |
| 嵩なして退職の日の春の雪 | 小林呼渓 | 狩 | 200703 |
| スリッパのつま先の闇春の雪 | 山尾玉藻 | 火星 | 200703 |
| その下に小流れをきき春の雪 | 中山純子 | 万象 | 200704 |
| 湖に鴨ゐてけふの春の雪 | 山尾玉藻 | 火星 | 200704 |
| 産月の牛が人恋ふ春の雪 | 小山香月 | 酸漿 | 200704 |
| 若狭から届きし魚と春の雪 | 竹中一花 | 槐 | 200705 |
| 心字池に舞うて入りけり春の雪 | 谷村幸子 | 槐 | 200705 |
| 限りなく零に近づく春の雪 | 中村恭子 | 鴫 | 200705 |
| 春の雪湖国に古き駅舎あり | 七種年男 | 沖 | 200705 |
| 定住の老いし野良猫春の雪 | 長谷川としゑ | ぐろっけ | 200705 |
| 焼きたてのパン買ひに行く春の雪 | 苑実耶 | 空 | 200705 |
| とある宿出づれば飛騨路春の雪 | 中島静子 | 酸漿 | 200705 |
| 春の雪沁みこむ鍋をかこみゐて | 松下幸恵 | 六花 | 200705 |
| 安住の地に光秀の墓春の雪 | 衣斐ちづ子 | 面 | 200705 |
| 日を置いて書かれし葉書春の雪 | 斉藤裕子 | あを | 200705 |
| 降り積る茂吉の墓に春の雪 | 阿部月山子 | 万象 | 200706 |
| 春の雪ぜんまい織の筬響 | 阿部月山子 | 万象 | 200706 |
| 稲荷山に春の雪呼ぶ省二かな | 竹内悦子 | 槐 | 200706 |
| 百年の蔵取り壊す春の雪 | 山路紀子 | 風土 | 200706 |
| 投票に土足を許す春の雪 | 杉田春雄 | 風土 | 200706 |
| 昭和恋し面影橋に春の雪 | 岩淵彰 | 遠嶺 | 200706 |
| 奥日光雨音止みて春の雪 | 新倉舒子 | 濱 | 200706 |
| 若草山の焼けあとしるく春の雪 | 石垣幸子 | 雨月 | 200706 |
| 火入れ待つ素地の匂へり春の雪 | 荒井千佐代 | 空 | 200706 |
| 放哉に道ならぬ恋春の雪 | 木田千女 | 狩 | 200707 |
| 光陰はのこぎり屋根に春の雪 | 小林和子 | 風土 | 200707 |
| 力強く生きよと春の雪舞へり | 安田久太朗 | 遠嶺 | 200707 |
| 甲斐駒の雲の乱れや春の雪 | 永見嘉敏 | 酸漿 | 200707 |
| 雪国の面目たちし春の雪 | 堀前小木菟 | ホトトギス | 200708 |
| 蛇塚に吹き上げられし春の雪 | 竹中一花 | 槐 | 200708 |
| 喪の旅となりてふるさと春の雪 | 森ひろ | 馬醉木 | 200710 |
| 日の中に生まれし春の雪なりし | 中野京子 | 翁草 | 200710 |
| ト書から荷くづれの音春の雪 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200801 |
| 日輪のかたちに降れる春の雪 | 山田六甲 | 六花 | 200802 |
| 斜めなる竹に降りつむ春の雪 | 山田六甲 | 六花 | 200802 |
| 春の雪悲の君の便りとも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200803 |
| 留守番の犬を包める春の雪 | 山田六甲 | 六花 | 200803 |
| 目を伏せし睫毛を濡らす春の雪 | ことり | 六花 | 200803 |
| 張り詰める唇ほどく春の雪 | ことり | 六花 | 200803 |
| 二・二六とふ日のありし春の雪 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200804 |
| いつのまに雨に変はりし春の雪 | 吉沢陽子 | 峰 | 200804 |
| 拳玉のすとんと坐る春の雪 | 浜口高子 | 火星 | 200804 |
| 遠見なる橋は丹塗よ春の雪 | 林翔 | 沖 | 200804 |
| 春の雪ボレロ半音づつ上がり | 荒井千佐代 | 沖 | 200804 |
| 黒服に溶ける間のあり春の雪 | 甲州千草 | 沖 | 200804 |
| ラジオいま子犬のワルツ春の雪 | 西山美枝子 | 酸漿 | 200804 |
| いくたびも鵯のくる日や春の雪 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 200804 |
| 高圧線の下の住宅春の雪 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 200804 |
| 春の雪コーンフレークさわさわと | 坪内稔典 | 坪内稔典句集U | 200804 |
| 伊丹には鬼貫ありき春の雪 | 坪内稔典 | 坪内稔典句集U | 200804 |
| 傘赤き舞妓の肩へ春の雪 | 池田加寿子 | 璦 | 200805 |
| めざめ急くなと枝々へ春の雪 | 田中春生 | 狩 | 200805 |
| 春の雪見つめ遥かを見つめをり | 山中宏子 | 苑 | 200805 |
| 春の雪 6→ | |||
2022年2月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。