春の月 3 115句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 鬼がゐて鬼の子がゐて春の月 | 柴田佐知子 | 空 | 200806 |
| けふ掘りし筍山に春の月 | 戸栗末廣 | 火星 | 200807 |
| 犬の影先に発たせて春の月 | 関根洋子 | 風土 | 200807 |
| 良寛の描きしやうな春の月 | 川口襄 | 遠嶺 | 200807 |
| ひとり酌む酒よし春の月夜かな | 小田切明義 | 春燈 | 200807 |
| 異国にも父や母居て春の月 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200807 |
| 明けてゆく刻々春の月細し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| 格子戸に鉛筆春の月まんまる | 宮本佳世乃 | 炎環 | 200904 |
| 人妻の一と痩せしたる春の月 | 堀内一郎 | あを | 200904 |
| 昨日より少し陽気な春の月 | 塩路隆子 | 璦 | 200905 |
| 蒲生野に降りて来さうな春の月 | 松岡和子 | 璦 | 200905 |
| 風唸る木々の間よりの春の月 | 仁平則子 | 峰 | 200905 |
| 三線にはじまる宴春の月 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200905 |
| 伶人のしづかに座せり春の月 | 清水晃子 | 遠嶺 | 200905 |
| 生来の無口詰られ春の月 | 中原敏雄 | 雨月 | 200905 |
| 混沌に生き玲瓏の春の月 | 川口襄 | 遠嶺 | 200906 |
| 春の月富貴寺の裏の木の間より | 工藤はるみ | 風土 | 200906 |
| ジョギングの歩の軽々と春の月 | 中山静枝 | 峰 | 200906 |
| 白々と雲流れつつ春の月 | 古川さかえ | 酸漿 | 200906 |
| 芝居小屋裏に運河や春の月 | 中田みなみ | 空 | 200906 |
| 首都圏の鉄道路線図春の月 | 笠真木 | 炎環 | 200907 |
| 春の月口あけてをる無間かな | 瀬川公馨 | 槐 | 200907 |
| 蛤を焼く年寄に春の月 | 戸栗末廣 | 火星 | 200907 |
| 春の月川渡り来るカラスニ羽 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200907 |
| 滝の上の春の月なれ物憂けれ | 吉弘恭子 | あを | 200907 |
| 城山は闇の塊春の月 | 上村和子 | 狩 | 200908 |
| 大津繪の鬼も浮かるる春の月 | 村田千枝子 | 鴫 | 200908 |
| 漫ろなり君が背と触れ春の月 | 岸本幸 | ろんど | 200908 |
| 春の月テムズの川に影つくり | 竹下昌子 | 鴫 | 200909 |
| 屋根円きモーモードーム春の月 | 小林共代 | 風土 | 200911 |
| 上げ潮の満ち足りしとき春の月 | 鳳蛮華 | 空 | 200911 |
| ふつくらと花麩ふくらむ春の月 | 小嶋洋子 | 沖 | 201004 |
| 西行も嘆き見しかや春の月 | 大口堂遊 | 春燈 | 201004 |
| 吾死さば直系子なし春の月 | 西田史郎 | 璦 | 201005 |
| 柔らかき雲の流れや春の月 | 和田郁子 | 璦 | 201005 |
| はたきかけ輝き増する春の月 | 中島玉五郎 | 峰 | 201005 |
| 天上に母の声とも春の月 | 池田達二 | 風土 | 201005 |
| 生命は昏き海より春の月 | 松本周二 | 笹 | 201005 |
| 春の月みたいなおこのみ食べました | 塩路彩奈 | 璦 | 201006 |
| 万人の願ひ収斂春の月 | 四條進 | 峰 | 201006 |
| 棟上の屋根をつつみし春の月 | 中山静枝 | 峰 | 201006 |
| 春の月号泣鳴咽ある家に | 大畑善昭 | 沖 | 201006 |
| 死後の詬ゆるすべからず春の月 | 滝沢幸助 | 春燈 | 201006 |
| 野良猫に取らる濡れ縁春の月 | 関根洋子 | 風土 | 201006 |
| ほろほろと大きく昇る春の月 | 奥山絢子 | 風土 | 201006 |
| 直角の団地の空の春の月 | 田尻勝子 | 六花 | 201006 |
| 見上ぐれば眉より細き春の月 | 永田あき | 酸漿 | 201006 |
| 原野まだ銀の星なす春の月 | 加藤千津 | ろんど | 201006 |
| 人恋のはなしを聞く心春の月 | 秋葉貞子 | やぶれ傘 | 201007 |
| 百代を湧きつぐ水や春の月 | 片山博介 | 春燈 | 201007 |
| 天主つらぬく通し柱や春の月 | 清水美子 | 春燈 | 201007 |
| 春の月大阪城にかかりけり | 山口天木 | 雨月 | 201007 |
| 隣家の児父に抱かれて春の月 | 山口天木 | 雨月 | 201007 |
| 繰り言は子守唄にも春の月 | あさなが捷 | 空 | 201008 |
| 黒猫の眼を探す春の月 | 倉持梨恵 | 鴫 | 201008 |
| 山闍の底は泥なり春の月 | 小澤克己 | 遠嶺 | 201008 |
| こころ喪にあれば潤みて春の月 | 木村享史 | ホトトギス | 201010 |
| 夜更けには雨になるらし春の月 | 山田六甲 | 六花 | 201104 |
| 露天湯の岩を離れず春の月 | 坂根宏子 | 璦 | 201105 |
| まだ渦とならざる潮春の月 | 蘭定かず子 | 火星 | 201105 |
| 一枚の玻璃戸を飾る春の月 | 中島静子 | 酸漿 | 201105 |
| 携帯で夫と繋がる春の月 | 斉藤裕子 | あを | 201105 |
| 全集の終巻に入る春の月 | 野畑小百合 | 空 | 201106 |
| 再会の涙やうるむ春の月 | 鈴木静恵 | 春燈 | 201106 |
| 節電に消ゆるネオンや春の月 | 矢口笑子 | 春燈 | 201106 |
| 信号を二回で渡る春の月 | 堀志皋 | 火星 | 201106 |
| 丘の上に介護ホームや春の月 | 丸山照子 | 火星 | 201106 |
| 停電の町皓々と春の月 | 仁平則子 | 峰 | 201106 |
| わたなかの砂子のさやぎ春の月 | 加藤みき | 槐 | 201106 |
| 停電の街をあらはに春の月 | 石川笙児 | 沖 | 201106 |
| 風棲める竹林春の月にほひ | 松本三千夫 | 末黒野 | 201106 |
| 地震あとや松の樹越しに春の月 | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201106 |
| 余震の山河円やかに春の月 | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201106 |
| 春の月壊れし町をへだてなく | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201107 |
| 牙を剥く海とは見えず春の月 | 吉田政江 | 沖 | 201107 |
| 停電の出窓へ春の月あかり | 鍋島広子 | 万象 | 201107 |
| みちのくの惨たり春の月仰ぐ | 水田壽子 | 雨月 | 201107 |
| 天心に紅く大きな春の月 | 近藤豊子 | 雨月 | 201107 |
| 滲みたる春の月あり地震のあと | 花岡豊香 | 酸漿 | 201107 |
| 土佐堀川 |
瀬川公馨 | 槐 | 201107 |
| 春の月術後の身内透き通り | 宮井知英 | 空 | 201108 |
| 養生の日々に飽くなり春の月 | 高倉恵美子 | 空 | 201108 |
| 春の月近々とあり湾の上 | 榎本桂子 | 万象 | 201108 |
| 躓きてひとりの苦笑春の月 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201109 |
| 顔といふ荒野に触るる春の月 | 星野早苗 | 船団 | 201110 |
| 忘れゆく母をなだめて春の月 | 亀井紀子 | 空 | 201202 |
| 激震のあとを鎮めに春の月 | 布川直幸 | 峰 | 201203 |
| 春の月一重まぶたと謂ふ血すぢ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201203 |
| 金銀を昔は壺に春の月 | 苑実耶 | 大河 | 201203 |
| 金星に言ひ寄られたる春の月 | 安居正浩 | 沖 | 201204 |
| 山頂の背伸びしてみる春の月 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201204 |
| 聖橋水より昏れて春の月 | 石田康明 | 春燈 | 201205 |
| 高階の駅舎に春の月やさし | 青木ちづる | 鴫 | 201205 |
| 室堂に白き影聳つ春の月 | 久保信夫 | 万象選集 | 201205 |
| 手話をもて「また逢う日まで」春の月 | 赤座典子 | あを | 201205 |
| 手をあげて別るる駅や春の月 | 鶴濱節子 | 始祖鳥 | 201206 |
| 湾岸の高きビルより春の月 | 郡山真帆 | かさね | 201206 |
| 春の月被災地の空にもあらむ | 郡山真帆 | かさね | 201206 |
| 春の月雨戸を閉める長廊下 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201206 |
| 天平の塔照らしだす春の月 | 山田春生 | 万象 | 201206 |
| 春の月わたしのうちに来ませんか | 佐藤凉宇子 | ろんど | 201206 |
| 工事場の裸灯そのまま春の月 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201206 |
| お豆腐は四角がよろし春の月 | 田中藤穂 | あを | 201206 |
| 一締の紙の重さよ春の月 | 瀬戸悠 | 風土 | 201207 |
| 露天湯に先客ひとり春の月 | 塩田博久 | 風土 | 201207 |
| 春の月ダンス帰りの二人の上 | 村上留美子 | 火星 | 201207 |
| 皇子の名の部屋万葉の春の月 | 藤原照子 | 沖 | 201207 |
| 産声の待たるる窓の春の月 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201207 |
| 太宰楼といふ店のあり春の月 | 下平誠子 | ろんど | 201207 |
| 妖怪を呼び込み赤し春の月 | 出口誠 | 六花 | 201207 |
| 年下の人の訃を聞く春の月 | 吉村摂護 | 空 | 201208 |
| 灯を消すや窓に泛べる春の月 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201208 |
| 春の月丸し巡洋艦の上 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201207 |
| きだはしをけもののごとく春の月 | 吉弘恭子 | あを | 201208 |
| やんはりと自己主張せる春の月 | 和田郁子 | 粥の味 | 201209 |
| 春の月→ 4 | |||
2021年3月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。