作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
模糊として山の裾より春の川 | 石本百合子 | 馬醉木 | 199905 | |
水の香の流れてくるや春の川 | 森田ゆり | 風土 | 199905 | |
春の川せせらぎ響く洞の段 | 吉岡世志子 | 船団 | 199906 | |
脚垂らし釣糸垂らし春の川 | 荻野美佐子 | 船団 | 199908 | |
ひとひらの言の葉流る春の川 | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 | |
野に出でて路と離るる春の川 | 高崎武義 | 狩 | 200003 | |
春の川ひびくあたりに座りけり | 西山美枝子 | 酸漿 | 200004 | |
曲るとき水のささやき春の川 | 村山秀雄 | 狩 | 200004 | |
飛ぶ蟲の風にさらはれ春の川 | 小山森生 | 槐 | 200006 | |
前歩むひとの白衿春の川 | 渡辺昭 | 沖 | 200006 | |
石投げてこちらむかせる春の川 | 田中英子 | 火星 | 200006 | |
春の川呼ばれてはいる水の量 | 日吉わたる | 船団 | 200008 | |
流れ来る玩具をどりて春の川 | 伊藤セキ | 酸漿 | 200008 | |
春の川大きな月の出てゐたる | 鬼頭桐葉 | 春蘭 | 200010 | |
春の川時計は時を止めている | 中林明美 | ヒッポ千番地 | 200010 | |
土手ゆるく曲れば春の川曲る | 中原道夫 | 銀化 | 200104 | |
春の川電車ごつこをしてをりぬ | 桜井ともや | 六花 | 200202 | |
浅春の川の交はるところかな | 小形さとる | 槐 | 200204 | |
箱階段上るとき春の川忘れ | 新関一杜 | 京鹿子 | 200204 | |
藤壺といふ美しき名や春の川 | 関根洋子 | 風土 | 200205 | |
晴れし日のうきうき渡る春の川 | 梅村すみを | 沖 | 200205 | |
手応への魚籠引き上ぐる春の川 | 吉村玲子 | 円虹 | 200205 | |
子を抱いて跳び越えてみる春の川 | 青池亘 | 百鳥 | 200206 | |
つき出して光るものあり春の川 | 川井政子 | 風土 | 200206 | |
春の川征爾の指先より流れ | 関根洋子 | 風土 | 200206 | |
逃げさうな句を追ひかけて春の川 | 岩村恵子 | ホトトギス | 200207 | |
春の川丸太一本渡しある | 川上昌子 | 朝 | 200208 | |
流れ橋腰ひきのぞく春の川 | 小林玲子 | ぐろっけ | 200208 | |
春の川人麻呂のこゑ包みけり | 門伝史会 | 風土 | 200211 | |
春の川少し怒つてゐるやうな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200304 | |
わが父の墓はみちのく春の川 | 松田克行 | 帆船 | 200305 | |
オフェリアの浮いてゐさうな春の川 | 岩月優美子 | 槐 | 200306 | |
春の川橋桁映し流れけり | 水越洋三 | 百鳥 | 200306 | |
春の川おどけ冠かいつぶり | 岡田房子 | 酸漿 | 200306 | |
深山より光を集め春の川 | 若生まりあ | 遠嶺 | 200306 | |
海豹の手配書まはる春の川 | 加藤浩三 | 鴫 | 200307 | |
よべ雨のありしを告げて春の川 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200403 | |
あちこちに小魚跳ねる春の川 | 堀一郎 | 雲の峰 | 200404 | |
浅春の川のかがよふ国栖の里 | 金森信子 | 雨月 | 200404 | |
春の川ぬつとネッシーめく川鵜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200404 | |
水切りの水の弾める春の川 | 那須淳男 | 馬醉木 | 200405 | |
春の川町は銀河のごと眠る | 渡邉友七 | あを | 200405 | |
棒切れの流れてきたり春の川 | 木下野生 | 槐 | 200405 | |
春の川待てど潜らぬかいつぶり | 岡田房子 | 酸漿 | 200405 | |
潮満ちて押し戻さるる春の川 | 高橋瑛子 | 河鹿 | 200406 | |
川幅のそのまま流れ春の川 | 原紀 | 対岸 | 200406 | |
水漬く枝の音生み春の川となる | 二瓶洋子 | 六花 | 200406 | |
安曇野をゆくしあはせな春の川 | 山口速 | 狩 | 200406 | |
トレモロの音階高め春の川 | 角田沙羅 | 沖 | 200406 | |
玻璃に額つけて見てゐる春の川 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200408 | |
春の川音符のごとく泡流れ | 細野恵久 | ぐろっけ | 200504 | |
春の川ふじつぼ付いたビール瓶 | 篠田純子 | あを | 200505 | |
漬けし指あわてて引けり春の川 | 野村由美 | 苑 | 200506 | |
稚魚放ち命きらめく春の川 | 新井泰子 | 馬醉木 | 200506 | |
春の川ひかりが走る児が走る | 柳生千枝子 | 火星 | 200506 | |
子どもらのすこし濁して春の川 | 関根義行 | 対岸 | 200506 | |
春の川世界遺産の村流る | 河合大拙 | 百鳥 | 200507 | |
春の川引きあげてゐる空の青 | 布施まさ子 | 風土 | 200507 | |
はらからや春の川音たからかに | 中島陽華 | 槐 | 200507 | |
翼あるものを呼び入れ春の川 | 中杉隆世 | ホトトギス | 200508 | |
待春の川面しづかに日を流し | 吉田三保 | 朝 | 200601 | |
春の川一途に海へ海へかな | 松村響子 | 四葩 | 200601 | |
一直線に浅春の川海に入る | 島谷征良 | 風土 | 200602 | |
捨て石に膨らんでをり春の川 | 山田六甲 | 六花 | 200603 | |
村々を幾曲りして春の川 | 西田久子 | 四葩 | 200605 | |
春の川はづみて物の流れをり | 本多俊子 | さくらの音 | 200605 | |
定刻に餌を撒くおみな春の川 | 藤井佐和子 | 鴫 | 200605 | |
水神の笑まひだしたる春の川 | 近藤きくえ | 槐 | 200606 | |
残生やゆつくり曲る春の川 | 佐藤よしい | 風土 | 200606 | |
躍りつつ魚遡る春の川 | 高瀬桜 | 狩 | 200607 | |
春の川水惑星の一部分 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200703 | |
春の川斜に渡る渡し船 | 山田六甲 | 六花 | 200705 | |
石投げの弾んで跳んで春の川 | 小城綾子 | 峰 | 200706 | |
ぼかし絵の友禅流す春の川 | 井島郷雲 | 万象 | 200707 | |
春の川湧き水へ藻の追ひ込まる | 池崎るり子 | 六花 | 200707 | |
春の川小枝走りてゆきにけり | 池崎るり子 | 六花 | 200707 | |
春の川自転車沈みをりにけり | KOKIA | 六花 | 200707 | |
春の川土手を越ゆれば街働き | 染谷晴子 | 朝 | 200801 | |
曾我寺を大曲りして春の川 | 大西八洲雄 | 万象 | 200805 | |
展望の遥かや眼下春の川 | 数長藤代 | 鴫 | 200805 | |
春の川いくつも渡り産土へ | 雨村敏子 | 槐 | 200806 | |
父と娘の確執いまだ春の川 | 明石文子 | ぐろっけ | 200806 | |
もう一つの水輪の交じる春の川 | 塩田京子 | 遠嶺 | 200806 | |
春の川渡りて野外授業かな | 坂本緑 | 幸せのかたち | 200808 | |
愛称はクミケル春の川ひかり | 真中てるよ | 炎環 | 200903 | |
初春の川となりたる流れかな | 三代川玲子 | 春燈 | 200904 | |
翡翠は残影ばかり春の川 | 森理和 | あを | 200904 | |
待春の川面にうすき吾の影 | 竹下昌子 | 鴫 | 200905 | |
石五つ飛んで渡つて春の川 | 森理和 | あを | 200906 | |
春の川山に別れのちから抜く | 千田敬 | 沖 | 200906 | |
春の川犬呼ぶように鯉を呼ぶ | 泉田秋硯 | 苑 | 200906 | |
それなりに雲を映して春の川 | 國保八江 | やぶれ傘 | 200907 | |
春の川光さざめき堰を越ゆ | 加藤美貴 | 笹 | 200907 | |
オール打つ水のきらりと春の川 | 橋本ふさ子 | 笹 | 200908 | |
待春の川対岸に色持たず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201001 | |
春の川嵩増し光さんざめく | 長崎桂子 | あを | 201004 | |
春の川たゆたうてゐる曲り角 | 木村茂登子 | あを | 201004 | |
浅春の川波の綺羅眩しめり | 小川玉泉 | 末黒野 | 201005 | |
仰向きの椿流して春の川 | 鎌倉喜久恵 | あを | 201005 | |
春の川岸いつぱいに流れたり | 滝沢伊代次 | 万象 | 201005 | |
文明の芥目立てり春の川 | 笹井康夫 | 璦 | 201005 | |
日の跳ねて軽ろきワルツの春の川 | 木村幸 | 苑 | 201006 | |
夕闇に音立ててをり春の川 | 出口誠 | 六花 | 201006 | |
裏町のこぼれ灯を享く春の川 | 船越美喜 | 京鹿子 | 201006 | |
新しき蛇籠沈めむ春の川 | 横川良子 | 万象 | 201006 | |
ゆく水を追ふ水の音春の川 | 柴田鏡子 | 笹 | 201006 | |
春の川水の速さとなりにけり | 竪山道助 | 風土 | 201007 | |
古戦場たをやかにゆく春の川 | 島内美佳 | ぐろっけ | 201008 | |
せせらぎの他は音なし春の川 | 塩路五郎 | 璦 | 201104 | |
国栖奏の宮へ小春の川渡る | 佐野和子 | 万象 | 201104 | |
安穏の水底見せて春の川 | 宮崎左智子 | 璦 | 201105 | |
立春の川面まぶしき日でありぬ | 荒井和昭 | 鴫 | 201105 | |
白鷺の拾ひ歩きや春の川 | 鈴木とおる | 風土 | 201105 | |
春の川芯太くして蛇行せり | 田中涼平 | 鴫 | 201106 | |
市となりし過疎の故郷春の川 | 山口博通 | ぐろっけ | 201106 | |
少年の春の川へとホームラン | 村高卯 | 鴫 | 201107 | |
水音の時々太く春の川 | 田尻勝子 | 六花 | 201107 | |
六甲の山の消息春の川 | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 | |
春の川未だ奏でるには固し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201203 | |
春の川水尾尖んがつてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201203 | |
春の川奏づバッハの誕生日 | 三谷道子 | 万象選集 | 201205 | |
流れ藻の色さみどりに春の川 | 石脇みはる | 槐 | 201205 | |
じやぶじやぶじやぶ遡りたる春の川 | 岩下芳子 | 槐 | 201205 | |
ごろごろと岩を置きたる春の川 | 高倉和子 | 空 | 201205 | |
春の川木の橋渡り駄菓子買ふ | 大西八洲雄 | 万象 | 201206 | |
春の川解きかねてゐるわだかまり | 森清堯 | 末黒野 | 201206 | |
枕木の三歩を跳びて春の川 | 中川すみ子 | 璦 | 201206 | |
山里の光求めて春の川 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201207 | |
野にほどく光あつめて春の川 | 井上浩一郎 | ホトトギス | 201208 | |
立春の川へ遠くへ石つぶて | 陽山道子 | おーい雲 | 201304 | |
現し世の過ぎ行く迅さ春の川 | 犬塚李里子 | 槐 | 201305 | |
動くもの見えねどきらり春の川 | 外山節子 | 末黒野 | 201305 | |
春の川小学唱歌囃しけり | 池田光子 | 峰 | 201305 | |
憂きことはみんな流して春の川 | 宮崎左智子 | 璦 | 201305 | |
愚痴ひとつ零さず一生春の川 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201305 | |
ゐる筈の目高ゐませぬ春の川 | 塩路隆子 | 璦 | 201305 | |
春の川未来が流れきては去る | 高橋将夫 | 槐 | 201306 | |
さざ波のキラキラ光り春の川 | 三角よね子 | やぶれ傘 | 201306 | |
旋律のやさしき流れ春の川 | 大木清美子 | 峰 | 201404 | |
川上に小波立ちたる春の川 | 大日向幸江 | あを | 201404 | |
畦道の小さき流れ春の川 | 中道愛子 | 槐 | 201405 | |
幾つかに名前を変へて春の川 | 岡本尚子 | 風土 | 201405 | |
春の川発車のベルの聞こえ来る | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201406 | |
春の川渡れば少し年をとる | 安居正浩 | 沖 | 201406 | |
ふたもとの水捻り合へる春の川 | 田中文治 | 火星 | 201406 | |
向う岸は鰐と阿修羅と春の川 | 鎌田悟朗 | ろんど | 201407 | |
春の川太き流れにひかり乗せ | 本池美佐子 | 沖 | 201407 | |
だんだんの魚梯た走る春の川 | 吉田久子 | 万象 | 201408 | |
春の川ながれて光とどまれり | 内藤静 | 風土 | 201504 | |
早春の川面に揺るろ木々の影 | 塩千恵子 | 峰 | 201505 | |
俯して見る筏は速し春の川 | 王岩 | あを | 201505 | |
水皺に朝の陽あつめ春の川 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201506 | |
禅の彩を撫でゆく春の川 | 西村雪園 | 風土 | 201506 | |
渡良瀬の細き流れや春の川 | 須藤美智子 | 風土 | 201506 | |
春の川海へほぐれてゆくところ | 高橋道子 | 鴫 | 201507 | |
浅き瀬に鱗のひかる春の川 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201508 | |
水皺に朝の陽集め春の川 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201605 | |
染工房いくつ育てし春の川 | 高橋道子 | 鴫 | 201606 | |
春の川かくも豊かに爆心地 | 高橋道子 | 鴫 | 201606 | |
石五つ跳べば近道春の川 | 大石よし子 | 雨月 | 201606 | |
曲りゆく力を見せて春の川 | 石谷淳子 | 雨月 | 201606 | |
春の川人ら戸毎に米を磨ぐ | 石谷淳子 | 雨月 | 201606 | |
水底に尖る目高や春の川 | 岡崎春菜 | 万象 | 201607 | |
夜もなほささやき止まず春の川 | 中村千久 | 万象 | 201607 | |
顔洗ふ二羽の雀や春の川 | 中嶋陽子 | 風土 | 201607 | |
青鷺が足を漬けたる春の川 | 杉本薬王子 | 風土 | 201611 | |
あの幅は飛び越せさうな春の川 | 鈴木一広 | 沖 | 201704 | |
快き水音立てて春の川 | 大橋晄 | 雨月 | 201705 | |
始まりし水の笑ひや春の川 | 西住三恵子 | 空 | 201705 | |
誰にともなく日は注ぎ春の川 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201706 | |
嫁ぎ行く姉と名残の春の川 | 小林はじめ | 六花 | 201706 | |
行く先はゆくゆく決める春の川 | 篠藤千佳子 | 沖 | 201706 | |
念佛は空也のこゑや春の川 | 竹中一花 | 槐 | 201706 | |
一艇のしづかに速し春の川 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201707 | |
堰越えの朝陽散りばめ春の川 | 茂呂昇平 | 沖 | 201707 | |
この奥の消息伝へ春の川 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201803 | |
江戸川は青春の川冬たんぽぽ | 大畑善昭 | 沖 | 201803 | |
一塊の命の濁り春の川 | 前田美恵子 | 槐 | 201805 | |
早春の川道草をして海へ | 平居澪子 | 六花 | 201805 | |
川幅を広げかがやく春の川 | 柴崎英子 | 沖 | 201805 | |
春の川ペットボトルの浮き沈み | 黒澤次郎 | やぶれ傘 | 201806 | |
両岸にビルの林立春の川 | 大石よし子 | 雨月 | 201806 | |
古い靴履いてゴッホは春の川 | 林田麻裕 | 瓔 | 201806 | |
ゆつたりと刻を流せり春の川 | 安斎久英 | 末黒野 | 201806 | |
春の川艪臍の軋み響きけり | 池谷鹿次 | 末黒野 | 201806 | |
岩に乗り日を浴びる亀春の川 | 時田義勝 | やぶれ傘 | 201808 | |
名を変へて神域を出る春の川 | 野上あつ子 | 雨月 | 201901 | |
春の川とは緩やかに滑らかに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201903 | |
春の川富士の裾野といふ嵩に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201903 | |
対岸は旅券必携春の川 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201903 | |
春の川やさしき音を流しけり | 山田暢子 | 風土 | 201905 | |
手を洗ひ耳を洗うて春の川 | 岩下芳子 | 槐 | 201906 | |
石投げて水おどろかす春の川 | 能美昌二郎 | 沖 | 201906 | |
春の川光琳模様描きつつ | 岡尚 | 風土 | 201906 | |
おばあさんはどこへ帰った春の川 | 火箱ひろ | 船団 | 201906 | |
きらきらと遡上の魚影春の川 | 石黒興平 | 末黒野 | 201906 | |
ゆるゆると缶のながるる春の川 | 秋山信行 | やぶれ傘 | 201907 | |
春の川手をひたす子の足までも | 新井八重子 | 末黒野 | 201907 | |
少し濁りて春の川らしくなる | 岩岡中正 | ホトトギス | 201908 | |
上げ潮の白波寄する春の川 | 森美佐子 | やぶれ傘 | 201908 | |
春の川魚影を追うてめまひせり | 河原敬子 | 空 | 201911 | |
漣の重なりあうて春の川 | 辻美奈子 | 沖 | 202004 | |
取水堰開くれば春の川となる | 遠藤清子 | 末黒野 | 202004 |
2020年4月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。