作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
銀杏の枝にたわわや八月尽 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201512 |
銀杏の奈落に落つることもまた | 前田美恵子 | 槐 | 201512 |
銀杏に大粒小粒鎮守かな | 森理和 | あを | 201512 |
クラクション三回鳴らし銀杏かな | 辻響子 | 瓔 | 201512 |
銀杏を踏みて谷中の寺巡り | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201601 |
鬼子母神ためらふ銀杏ひろひかな | 佐藤恭子 | あを | 201601 |
銀杏を拾ひし影と日向かな | 竹内悦子 | 槐 | 201601 |
銀杏の匂ひを散らす夜風かな | 松村光典 | やぶれ傘 | 201602 |
銀杏の弾けたるらし足の下 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201604 |
銀杏のにほひかなりの近さより | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201611 |
銀杏の爆ぜて太古のひすい色 | 樋口英子 | 沖 | 201612 |
銀杏の淡き鴇色点々と | 赤座典子 | あを | 201612 |
銀杏の無風の中の落下かな | 須賀敏子 | あを | 201612 |
銀杏のジパングお湯の出るトイレ | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201701 |
銀杏を踏んで横丁の立呑屋 | 天谷翔子 | 空 | 201701 |
大通りに銀杏溜まりありにけり | 井口ふみ緒 | 風土 | 201702 |
銀杏や串打つ指の節榑れて | 板谷俊武 | 末黒野 | 201702 |
人に煩悩茶碗蒸しに銀杏 | 川島由紀子 | 船団 | 201707 |
キャンパスに談笑の輪や銀杏の実 | 近藤真啓 | 春燈 | 201712 |
二拾程銀杏拾ふ前山寺 | 石森理和 | あを | 201712 |
銀杏の老木重き枝に耐へ | 密門令子 | 雨月 | 201801 |
神木の銀杏拾ふしづごころ | 石谷淳子 | 雨月 | 201801 |
銀杏を狸と分けて村人等 | 福岡かがり | 雨月 | 201801 |
銀杏のこぼるに任す子規球場 | 柿沼盟子 | 風土 | 201801 |
銀杏の落ちて転げて子規の句碑 | 森高武 | 風土 | 201801 |
銀杏の嵩を踏まじと子規球場 | 森田節子 | 風土 | 201801 |
ずぶ濡れの銀杏踏まれまた蹴られ | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201711 |
銀杏の踏まれつぱなし男子校 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201711 |
銀杏のはじける音がレンジから | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201711 |
焼銀杏弾けて玉の薄みどり | 長谷川はまゆう | 末黒野 | 201802 |
銀杏を拾ふバケツを地に置いて | 小松敏郎 | 万象 | 201802 |
銀杏の殻割り合ひて共に老ゆ | 川村みよき | 万象 | 201802 |
銀杏の臭ひ家までついてくる | 神山市実 | やぶれ傘 | 201804 |
銀杏のコーナー銀杏の匂ひ | 苑実耶 | 空 | 201804 |
銀杏を踏んで潰して歩きけり | 松村光典 | やぶれ傘 | 201901 |
父母恋へば炒り銀杏のみどり透く | 渕上千津 | 沖 | 201901 |
銀杏にかがむ嫗の丸き背 | 和田慈子 | 末黒野 | 201902 |
銀杏の匂ふ境内通り雨 | 貫井照子 | やぶれ傘 | 201904 |
参道の砂利に埋もれ銀杏の実 | 大霜朔朗 | 末黒野 | 201904 |
風立ちて銀杏一つ落ちし音 | 大山夏子 | 集 | 201912 |
小振りなる銀杏苔の上に落つ | 石川憲二 | 六花 | 202001 |
銀杏を拾ひて戻る黄金径 | 大内幸子 | 六花 | 202001 |
ピアノに酔ひ銀杏に醒む上野の夜 | 布施由岐子 | 末黒野 | 202001 |
銀杏や鼻をつまみて拾ふ子よ | 小池桃代 | 末黒野 | 202002 |
銀杏落つ音の湿りを持ち帰る | 橋添やよひ | 風土 | 202002 |
銀杏のやはき果肉はつぶさるる | 江島照美 | 槐 | 202002 |
銀杏が弾けてゐるよフライパン | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 202002 |
銀杏の車道へ落ちてゆくものも | きくちきみえ | やぶれ傘 | 202002 |
男木と女木銀杏匂ふ二人杖 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 202003 |
銀杏の実切り口上のペッパー君 | 篠田純子 | あを | 202101 |
空深し銀杏落ちて臭ひ立ち | 石原健二 | やぶれ傘 | 202101 |
公園の夜明けの匂ひ銀杏の実 | 田中嘉信 | 春燈 | 202102 |
銀杏を拾へば吾子の限も無し | 磯野青之里 | 六花 | 202102 |
銀杏の青き実が落つ頃となり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202111 |
銀杏の落ちたる道や絶不調 | 高木晶子 | 京鹿子 | 202201 |
銀杏を拾ふ家族や空は青 | 長崎桂子 | あを | 202202 |
銀杏の実不意に落ち来る爪先に | 大山夏子 | 集 | 202202 |
銀杏の実弥陀の日向に拾ひけり | 古賀しぐれ | ホトトギス | 202203 |
銀杏を踏みきたる靴臭ひゐる | 濱野新 | やぶれ傘 | 202212 |
寺を出て寺銀杏を踏まぬやう | 増成栗人 | 鴻 | 202212 |
港への歩道こぼるる銀杏の実 | 岡田史女 | 末黒野 | 202301 |
銀杏をひろふビニール袋の手 | 萩原渓人 | やぶれ傘 | 202302 |
銀杏を拾ふ夫婦の影長し | 丸山佐伎子 | 末黒野 | 202302 |
稲架→ 1 |
2023年10月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。