稲 架 1  100句

汽罐車の火夫に故郷の夜の稲架    大野林火

作品
作者
掲載誌
掲載年月
通し稲架の隠岐に鹿垣見ざるなり 松崎鉄之介 199811
稲架幾重木曽の郎党集ふごと 磯崎兼久 199811
稲架晴れや大き薬罐と吾子がくる 小澤克己 遠嶺 199812
稲架掛けて過去と未来を振り分ける 小澤克己 遠嶺 199812
稲架襖代官屋敷を十重二十重 棚井文江 199901
棒稲架の並ぶ限りを星月夜 野原春醪 馬醉木 199902
稲架を解く遠き社に日章旗 古屋道子 199902
神の田の二重三重なる稲架襖 藤原かかし 199904
水郷の鯰屋かこむ稲架明り 皆川盤水 高幡 199905
棒稲架に蔵王の風の鳴つてをり 鈴木夢亭 塩屋崎 199910
千枚田一つ一つに稲架置いて 保坂加津夫 いろり 199910
歩くことなき歩を揃へ稲架の馬 田中美幸 199911
甲斐駒や棚田に稲架の屏風立つ 阿部悦子 酸漿 199911
稲架懸けて一番星を飾りけり 春川暖慕 銀化 199911
病む母に時をり弾け大豆稲架 中田ゑみこ 馬醉木 199912
日は海へ没りけり稲架の匂ふなる 粕谷澄 馬醉木 199912
稲架襖立ち余りたる筑波濃し 木山白洋 馬醉木 199912
竹稲架の竹をがらがら担ぎだす 西村純吉 199912
筑波嶺の影はいつきに稲架へきし 西村純吉 199912
畔の上に薬罐がひとつ稲架日和 小澤克己 遠嶺 199912
棒稲架に風の鳴りたる夕まぐれ 北吉裕子 俳句通信 199912
高稲架や西へ傾く因幡の日 高橋作之助 俳句通信 199912
高稲架の川のゆたかに岐れけり 西田美智子 200001
立山の裾見ゆる日や稲架ほどく 舘林志津子 俳句通信 200001
稲架襖月夜の雲を湛へをり 宮下本平 200001
空稲架や鴉来て鳴くだけの棒 宮下本平 200001
蕎麦稲架にガラシャの里の道細る 福井久生 200001
稲架組まぬ農となりたり空広き 吉田多美 京鹿子 200001
海鳴りを封じて稲架の高襖 小澤克己 遠嶺 200001
稲架解いて日の密室に風通す 小澤克己 遠嶺 200001
豆稲架のちりちり乾く山日和 木村仁美 馬醉木 200002
三星堆村の稲架木の祭祀めく 脇本千鶴子 200002
稲架包むおほらかな日の時間かな 稲辺美津 夏椿 200007
括りてはぬくさの残る稲架ける 酒本八重 200011
二の腕のもう脹らまぬ稲架を解く 石井則明 200011
五能線稲架のごとくに烏賊干せり 佐々木ミツヱ 200011
稲架を組む青竹の束よく匂ふ 皆川盤水 春耕 200011
恙無く育ちし稲の稲架撓む 中村静江 酸漿 200012
青き時忘れぬ稲架でありにけり 横尾桂子 銀化 200012
組み終へし稲架に掛けある月あかり 田口傳右ヱ門 銀化 200012
廃鉱や入江の村の稲架匂ふ 山城やえ 春耕 200012
稲架解くや落暉ひろごる紅の里 和田和子 馬醉木 200101
稲架解くや立木に戻る榛の丈 鈴木まゆ 馬醉木 200101
月代や動き出すかに稲架の棒 赤木亜華里 200101
群稲架に日のあまねしや山の国 武井清子 200101
男来て捧稲架一本ふやしけり 武井清子 200101
蕎麦稲架や島になじめる能舞台 春田淳子 俳句通信 200101
蒼天の稲架を抜け来る遠囃子 稲辺美津 遠嶺 200101
夕明り川を境に藁塚と稲架 二神節子 200101
蔵王裾伊達勢めける稲架千余 金升富美子 200101
浅間嶺の夕映てゐる稲架を解く 井出智恵子 春耕 200101
稲架の竹一竿として緩みなし 藤田宏 200101
稲穂垂る稲架は農家の金襖 中川濱子 ぐろっけ 200101
稲架の馬幾重にも立つ千早村 中川濱子 ぐろっけ 200101
豆稲架にすぐ山影の来てしまふ 笹倉さえみ 雨月 200102
空き稲架の縄をきりりと締め直す 栢森定男 あを 200109
日本海に藁屑流る稲架の上 神蔵器 風土 200110
山影の来て豆稲架は淋しいぞ 岡本まち子 馬醉木 200110
早稲の香や高き稲架組む越の国 富田房子 春耕 200110
あけたてもならず月夜の稲架襖 春川暖慕 銀化 200111
稲架とれし越の広野に風の音 竹川貢代 春耕 200111
しばらくはまくあひのなき稲架襖 槐布由子 銀化 200112
高稲架の真正面なる定置網 岩木茂 風土 200112
海鳴りや徐福の宮に稲架襖 岩木茂 風土 200112
顔上げる度に昼月稲架を組む 高村令子 風土 200112
雨あがり稲架のビニール光り出す 渡辺きよえ 百鳥 200112
宅地化や陸稲の稲架のまだ残り 菊地英雄 酸漿 200112
越後路に来て高稲架の星囲ひ 小澤克己 遠嶺 200112
高稲架の星の匂ひを解きにけり 吉田島江 火星 200201
忌を二つ修して稲架の辺にありぬ 吉田島江 火星 200201
稲架昏れて淡海の波のざわざわす 岡和絵 火星 200201
豆稲架を濡らして峡の日照雨かな 田所洋子 雨月 200201
黒豆の稲架に日射しの移り来し 志水干代子 雲の峰 200201
どの稲架も妙義山みようぎを隠し得ずに立つ 宮津昭彦 200201
稲架日和獣の匂ふ山の里 小田元 六花 200201
五六本芋茎干したる稲架の先 中山世一 百鳥 200201
豆稲架に集音マイク向けてゐる 嶋崎茂子 百鳥 200201
赤シャツの似合ふ青年稲架を組む 佐野幸子 百鳥 200201
稲架解かれたちまち星の国となる 小澤克己 遠嶺 200201
稲架の径遊行の僧に遭ひにけり 川口襄 遠嶺 200201
みちのくの棒稲架の影立ち並ぶ 大塩千代 200201
古戦場霧が隠せり稲架の馬 久保田由布 ぐろっけ 200201
山の子の柿稲架くぐる七五三 岸のふ 馬醉木 200202
大根稲架取り入れ風に明渡す 泉田秋硯 200202
棚田には棚田に似合ふ稲架を組む 森津三郎 京鹿子 200202
鞍馬路の峡田細まる高稲架に 鈴鹿野風呂 京鹿子 200202
山田乍ら豊穣の稲架うちつらね 鈴鹿野風呂 京鹿子 200202
残照や浜を占めたる大根稲架 井口光石 風土 200202
稲架のある畑のむかふに安房の海 水田清子 200202
はるかなる寧けきものに雨の稲架 柏木去孔 200202
雨の稲架病院の灯の届きをり 柏木去孔 200202
夕稲架や遠い記憶の中の景 上林孝子 200202
食べしろの稲架組む翁腰の伸ぶ 岡野峯代 ぐろっけ 200202
八重垣の稲架の間に間に湖光る 友田直文 200203
空稲架の向う一番星の出て 有山八洲彦 200203
豆稲架の影ふくいくと荼毘終る 梶浦玲良子 波小舟 200205
稲架を組み抱きこむ嶺の大いなる 小澤克己 遠嶺 200209
稲架しかと組み壮年を肯へり 小澤克己 遠嶺 200209
新稲架にきて海鳴りの跳ね返る 小澤克己 遠嶺 200209
稲架襖絶えてみちのく繋がらず 小林呼溪 200210
稲架→ 2      

 

2021年10月2日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。