朝 顔 5 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
鏡文字朝顔市の神田つ子 | 中島陽華 | 槐 | 200710 |
夕顔の鉢も並べて朝顔市 | 駒形祐右子 | 万象 | 200710 |
朝顔市いなせ女のをとこ声 | 駒形祐右子 | 万象 | 200710 |
外人が囃す朝顔市の辻 | 大木茂 | 万象 | 200710 |
朝顔市呪文小声に切火打つ | 大木茂 | 万象 | 200710 |
朝顔市団十郎の五本立 | 大木茂 | 万象 | 200710 |
質屋出て朝顔市にまぎれたる | 榎本文代 | 万象 | 200710 |
買ひ足せり朝顔よりも濃きインク | 伊藤白潮 | 鴫 | 200710 |
朝顔市土に還るといふ鉢で | 内山花葉 | 沖 | 200710 |
杜甫よりも李白朝顔咲きにけり | 神蔵器 | 風土 | 200710 |
みづうみの漁港朝顔咲きはじむ | 杉浦典子 | 火星 | 200710 |
朝顔鉢並べ旅籠も奥近江 | 廣畑忠明 | 火星 | 200710 |
朝顔の双葉出そろふ飛騨格子 | 蘭定かず子 | 火星 | 200710 |
朝顔の花びら指にからみけり | KOKIA | 六花 | 200710 |
朝顔の一輪咲きて庭清し | 小野木雁 | 酸漿 | 200710 |
朝顔の本葉出揃ふ迄の日々 | 仙石君子 | 雨月 | 200710 |
海の色して朝顔の花開く | 川崎良平 | 雨月 | 200710 |
朝顔のいのちの永さ水を遣る | 堀内一郎 | あを | 200710 |
土に近く朝顔大輪嚥脂色 | 上原重一 | 峰 | 200711 |
朝顔や返書たまつてゆくばかり | 片山タケ子 | 鴫 | 200711 |
くれなゐの朝顔ばかり蟹満寺 | 丸山照子 | 火星 | 200711 |
朝顔の蔓の伸び過ぎ寄る辺なし | 改正節夫 | ぐろっけ | 200711 |
丈低き朝顔蒼き光ゲ放つ | 竹中一花 | 槐 | 200711 |
朝顔の気っぷ江戸前はや凋み | 窪田佳津子 | 雨月 | 200711 |
園児の数ほどの朝顔咲きそろひ | 稲次登美子 | 雨月 | 200711 |
朝顔の紺に寝覚めの身を正す | 三輪温子 | 雨月 | 200711 |
朝顔を咲かせ余生を楽しめる | 上原恒子 | 雨月 | 200711 |
朝顔の紺ばかりなる京格子 | 村上絢子 | 馬醉木 | 200711 |
朝顔の萎める数の勝りけり | 笹村政子 | 六花 | 200711 |
捨てられし鉢に朝顔ひそと咲く | 舛田初惠 | 酸漿 | 200711 |
朝顔や宮澤賢治産湯の井 | 小田切明義 | 春燈 | 200712 |
おおまかでよし朝顔の受粉 | 荒井和昭 | 鴫 | 200712 |
ぱつと目の合ふ朝顔を買ひにけり | 安田三千代 | 遠嶺 | 200712 |
朝顔の垣を彩る藍の色 | 内田和子 | 酸漿 | 200712 |
朝顔の蔓空中にからみ合ふ | 並木重助 | 酸漿 | 200712 |
朝顔の青の映えつつ夜明けたり | 田宮勝代 | 酸漿 | 200712 |
朝顔の実や下総の武家屋敷 | 丸山勝利 | 遠嶺 | 200801 |
よく咲くもバイオ朝顔実を持たず | 松崎鉄之介 | 濱 | 200801 |
朝顔や今も大事に子の日記 | 高倉恵美子 | 空 | 200801 |
破れつつ終の朝顔溝を這ふ | 大坪景章 | 万象 | 200801 |
朝顔の紺すこやかに赤児泣く | 磯田せい子 | ぐろっけ | 200801 |
朝顔や生きて聞く訃のあと幾つ | 池田澄子 | 面 | 200801 |
朝顔の藍より今日の動きだす | 奥田紀子 | 朝 | 200801 |
朝顔の終の紺いろ町に雨 | 真保喜代子 | 朝 | 200801 |
朝顔の終の一花を押し花に | 邑橋淑子 | 遠嶺 | 200802 |
嘘言へぬ寂しさのあり朝顔蒔く | 新関一杜 | 京鹿子 | 200804 |
朝顔の蔓の行方にある自由 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200808 |
まつさらな刻朝顔の種を蒔く | 神蔵器 | 風土 | 200808 |
朝顔のつるの先なる生簀箱 | 城孝子 | 飛火野 | 200808 |
朝顔といへば千代女と波郷の句 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200809 |
かくも細き翳を持ちしか白朝顔 | 林翔 | 沖 | 200809 |
朝顔の双葉に名札保育園 | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 200809 |
朝顔の明日咲く蕾揃ひをり | 阿部文子 | 酸漿 | 200809 |
朝顔の一輪まじり大野原 | 山荘慶子 | あを | 200809 |
朝顔を褒める隣家のをんな声 | 大島みよし | 璦 | 200810 |
朝顔のフエンスに絡むアートかな | 和田郁子 | 璦 | 200810 |
朝顔の種採られじとからみあふ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200810 |
いや果ての朝顔や紺したたらせ | 林翔 | 沖 | 200810 |
前略十年朝顔いまも嵯峨流に | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200810 |
朝顔や藍の鼻緒の下駄を出す | 河村泰子 | ぐろっけ | 200810 |
朝顔の花をかぞえる子の日課 | 藤本つた恵 | ぐろっけ | 200810 |
大輪の朝顔伏せし朝の雨 | 阿部文子 | 酸漿 | 200810 |
毎日咲く朝顔市の団十郎 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200810 |
病み易くなりて朝顔市遠し | 藤井昌治 | 朝 | 200810 |
十日ほど書いて朝顔日記かな | 青山丈 | 朝 | 200810 |
朝顔に明日咲く蕾ありにけり | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 200810 |
朝顔の苗夕風の吹くままに | 佐藤静子 | やぶれ傘 | 200810 |
茘枝糸瓜朝顔胡瓜窓に八重 | 東亜未 | あを | 200810 |
朝顔の一輪溝口健二の碑 | 笹田浩朗 | 璦 | 200811 |
草むらに残る朝顔紅強め | 岡野ひろ子 | 峰 | 200811 |
ふるさとの夜明けの主役垣朝顔 | 鴨下昭 | 峰 | 200811 |
この辺り朝顔咲かす家なくて | 小城綾子 | 峰 | 200811 |
朝顔や水遣るだけの淡き仲 | 辻佳子 | 馬醉木 | 200811 |
朝顔を一本添はせ糸問屋 | 岡田由季 | 炎環 | 200811 |
紺色の雨朝顔の移ろひぬ | 三橋泥太 | 遠嶺 | 200811 |
花侘し古代朝顔てふが咲く | 鈴木幾子 | 酸漿 | 200811 |
朝顔の咲き続きつつ彼岸過ぐ | 阿部文子 | 酸漿 | 200811 |
地下鉄の車内に続く朝顔市 | 片野光子 | ぐろっけ | 200811 |
江戸朝顔小ぶりや粋といはれゐて | 折橋綾子 | 鴫 | 200811 |
名水の町の朝顔勢ひ有り | 佐藤山人 | 鴫 | 200811 |
水遣りの先づは朝顔団十郎 | 斉藤小夜 | 風土 | 200811 |
朝顔へ夫を乗せたる車椅子 | 山田暢子 | 風土 | 200811 |
妻病んで朝顔市にひとりゐる | 大坪景章 | 万象 | 200811 |
朝顔の明日咲く色のつぼみかな | 成瀬真紀子 | 万象 | 200811 |
今朝も又朝顔咲いてをりゐたる | 松下幸恵 | 六花 | 200811 |
朝顔の苗に支柱の大胆な | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 200811 |
朝顔や熟睡の眼の紺ふかく | 池元道雄 | 馬醉木 | 200812 |
朝顔の円周が風呼んでゐる | 湯川雅 | ホトトギス | 200812 |
朝顔の紺風を呼びひとを呼ぶ | 石田きよし | 鴫 | 200812 |
朝顔や普通といふを好む母 | 石田きよし | 鴫 | 200812 |
朝顔や枯いろの種立てながら | 大坪景章 | 万象 | 200812 |
朝顔の溌刺と来る手摺かな | 齊藤實 | 沖 | 200812 |
朝顔の思ひ出したるやうに咲き | 外川玲子 | 風土 | 200812 |
朝顔や白一輪が紺の中 | 菊地惠子 | 酸漿 | 200812 |
朝顔の雨粒芯にまろび落つ | 永田勇 | 六花 | 200812 |
朝顔の赤青並び咲きにけり | 永田勇 | 六花 | 200812 |
大粒の雨に朝顔叩かるる | 藤原春子 | 六花 | 200812 |
教材としての朝顔咲かせけり | 藤原春子 | 六花 | 200812 |
朝顔の藍ひと色の飛騨格子 | 穂苅照子 | 万象 | 200901 |
みづいろの朝顔にひびく機械音 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
朝顔→6 |
2021年8月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。