朝 顔 3 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
早暁の朝顔市に人気あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200307 |
朝顔の水色小さし海女の垣 | 関口ゆき | あを | 200307 |
朝顔の芽生えたる日やミシン来る | 野口伸二 | 帆船 | 200308 |
顔に日の差し朝顔を売る男 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200308 |
朝顔の百花の裏に蔓からむ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200309 |
朝顔や路面軌道に油の香 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200309 |
売り切つて朝顔市の三姉妹 | 金子つとむ | 雲の峰 | 200309 |
朝顔の力貰うて旅に出づ | 葛馬房夫 | 雨月 | 200309 |
朝顔や潮騒とどく路地に住む | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200309 |
入谷発朝顔市の宅急便 | 池田静枝 | 帆船 | 200309 |
朝顔の高きをめざすくねり蔓 | 板倉幸子 | 築港 | 200309 |
七七忌白朝顔のぽつと咲き | 福井隆子 | 対岸 | 200309 |
朝顔や早々来たる見舞状 | 岡久枝 | 酸漿 | 200309 |
よい方へよりよい方へ朝顔市 | 森理和 | あを | 200309 |
朝顔の数はきのふと変はらねど | 鷹羽狩行 | 狩 | 200310 |
朝顔の今朝ひらく花しぼむ花 | 藤井圀彦 | 狩 | 200310 |
一つ咲く藍朝顔の息吹かな | 竹内悦子 | 槐 | 200310 |
朝顔を数へて一日始まれり | 東口博美 | 酸漿 | 200310 |
朝顔にまだ新しきたたみ皺 | 岩田登世 | 雨月 | 200310 |
朝顔の咲く路地を来る往診医 | 阿波谷和子 | 雲の峰 | 200310 |
朝顔を咲かせて路上駐車かな | 渡辺周子 | 雲の峰 | 200310 |
ポンプ井戸ありて朝顔萎れずに | 堀田政弘 | 濱 | 200310 |
母逝きて朝顔市を素通りす | 小野崎清美 | 百鳥 | 200310 |
朝顔の咲きのぼりたる虚空かな | 南うみを | 風土 | 200310 |
初々しく紺の朝顔七七忌 | 平間裕子 | 対岸 | 200310 |
朝顔の鬼子母神より届きけり | 野村登紀子 | 帆船 | 200310 |
朝顔の紅き大輪手に受くる | 日高久子 | 築港 | 200310 |
初咲きの朝顔紫紺絞りなり | 庄野房女 | 築港 | 200310 |
朝顔の手にやる雨の晴間かな | 川上美穂子 | 酸漿 | 200311 |
朝顔の一輪紺を極めたる | 青木政江 | 酸漿 | 200311 |
花数をかぞへ水やる朝顔に | 亀井香草 | 築港 | 200311 |
朝顔や腹式呼吸五十回 | 斎藤和江 | 帆船 | 200311 |
この年の朝顔の空サキソホン | 中島陽華 | 槐 | 200311 |
朝顔をきれいな膝の過ぎゆけり | 徳永真弓 | 百鳥 | 200311 |
朝顔の筆太ぶとと咲くかまへ | 林日圓 | 京鹿子 | 200311 |
朝顔やどの花となくひるがへり | 和田敏子 | 雨月 | 200311 |
朝顔の亜種とふ花の昼も咲き | 久保田雪枝 | 雨月 | 200311 |
佃島店の朝顔二階まで | 芝尚子 | あを | 200311 |
朝顔や白壁ぞひの宿場町 | 延川五十昭 | 六花 | 200311 |
朝顔の双葉あるゆへ庭に出ず | 延川五十昭 | 六花 | 200311 |
朝顔の水玉光る昼下り | 永田勇 | 六花 | 200311 |
葉に力入れ朝顔の咲きにけり | 今瀬剛一 | 対岸 | 200311 |
人つれて犬朝顔の朝の藍 | 道具永吉 | 対岸 | 200311 |
朝顔や日誌に記す花の数 | 小林恵子 | 遠嶺 | 200311 |
朝顔を抱へ全校登校日 | 長沼三津夫 | 朝 | 200311 |
朝顔の明日咲く色とみていとし | 谷ナミ子 | 朝 | 200311 |
朝顔の鉢を残して転校す | 中田寿子 | ぐろっけ | 200311 |
日に透いて朝顔の藍極まれる | 大関とし子 | 築港 | 200312 |
朝顔の地べたに咲けり涼新た | 城孝子 | 火星 | 200312 |
朝顔の種色づける朝かな | 中谷喜美子 | 六花 | 200312 |
朝顔や練習曲の聞えくる | 谷上佳那 | 百鳥 | 200312 |
世も変り紅き花咲く朝顔も | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200312 |
朝顔の鉢入口に理髪店 | 花房敏 | ぐろっけ | 200312 |
朝顔見るための早起き内緒めく | 川村紫陽 | 濱 | 200401 |
糸瓜忌の晴れて朝顔ひと盛り | 飯塚雅子 | 朝 | 200401 |
朝顔の種採り午後はものを書き | 青砥真貴子 | 朝 | 200401 |
朝顔の棚片付けぬ昼下がり | 仲谷兼子 | 草の花 | 200401 |
朝顔の咲くさみしさの十一月 | 早崎泰江 | あを | 200402 |
まづ土を買ふ朝顔を蒔く支度 | 伊藤早苗 | 鴫 | 200406 |
朝顔の紺一輪のアリアかな | 星加克己 | ぐろっけ | 200409 |
朝顔市この一鉢に決めにけり | 太田佳代子 | 春燈 | 200410 |
暮れ残る朝顔市の露店かな | 石塚ゆみ子 | 遠嶺 | 200410 |
身を捩りひらく朝顔風の撫づ | 柴田雪路 | 沖 | 200410 |
薄明の朝顔星と交歓す | 今瀬一博 | 沖 | 200410 |
香煙の朝顔市でありにけり | 落合絹代 | 雨月 | 200410 |
選ぶなら朝顔の江戸むらさきを | 落合絹代 | 雨月 | 200410 |
飛ぶやうに売れ朝顔の団十郎 | 落合絹代 | 雨月 | 200410 |
朝顔に声かけてきて旨寝せり | 折原烈子 | 帆船 | 200410 |
朝顔の藍連続ドラマ十五分 | 坂本フジ | 帆船 | 200410 |
朝顔や水に始まる豆腐店 | 貝森光大 | 六花 | 200410 |
打水と朝顔の朝のとほくとほく | 里中章子 | 空 | 200410 |
朝顔の開いてをりぬ処暑の午後 | 赤座典子 | あを | 200410 |
赤朝顔写楽の色のはじけたる | 田代ヨシ | 河鹿 | 200411 |
朝顔の藍こそよけれ江戸育ち | 高根照子 | 苑 | 200411 |
朝顔の行方を探る蔓の先 | 森野俊子 | 遠嶺 | 200411 |
初七日や朝顔の紺引き締まり | 野上智恵子 | 万象 | 200411 |
朝顔の鉢を持ち出すぼやの家 | 名和政代 | 万象 | 200411 |
朝顔や終の一花と思ひしに | 長谷川千枝子 | 沖 | 200411 |
朝顔の終の一花は葉を持たず | 林昭太郎 | 沖 | 200411 |
朝顔の路地に始まる機械音 | 永嶋みね子 | 火星 | 200411 |
朝顔の紺の気負ひし木曾の天 | 荻野嘉代子 | 春燈 | 200411 |
朝顔や夜会結びの黒き髪 | 大森道生 | 春燈 | 200411 |
朝顔や昭和佳きころ懐しき | 村岡春夫 | 春燈 | 200411 |
うへ向いて朝顔のはや終るらむ | 伊藤早苗 | 鴫 | 200411 |
朝顔を巻かせて隠したきことも | 伊藤早苗 | 鴫 | 200411 |
朝顔や映ゆる二輪の茶会かな | 栗山恭子 | 帆船 | 200411 |
朝顔の咲いて園児を欺かず | 渡邉春生 | 百鳥 | 200411 |
朝顔や一刷けの雲遥かなる | 鈴木實 | 百鳥 | 200411 |
朝顔の色濃く咲けり山の宿 | 藤森万里子 | 百鳥 | 200411 |
掛籠に朝顔終の一花かな | 神蔵器 | 風土 | 200411 |
朝顔のつひの一輪ひらききる | 竹内弘子 | あを | 200411 |
朝顔の蕾にひそむ眠り姫 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200411 |
嚢中を朝顔市に見透かさる | 栗田武三 | ぐろっけ | 200411 |
朝顔や児童十人如露五つ | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 200412 |
亡き夫や日日朝顔の小振がち | 島すが子 | 槐 | 200412 |
朝顔の種採り素十の忌とおもふ | 鈴木智子 | 草の花 | 200412 |
台風のあと朝顔の地に咲けり | 後藤和朗 | 空 | 200412 |
朝顔に瑠璃濃き色の日毎増え | 吉田眞弓 | 雨月 | 200412 |
水色の朝顔咲けり夢二の忌 | 高橋としを | 酸漿 | 200412 |
朝顔の種採る母の顔優し | 梅原美子 | 濱 | 200412 |
朝顔 →4 |
2021年8月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。