|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 文字やさし秋桜子句碑秋の蝶 | 神田恵琳 | 春燈 | 201611 |
| 風足に遅速のあそび秋桜 | 工藤ミネ子 | 風土 | 201612 |
| 秋桜一転氷上時雨かな | 山田六甲 | 六花 | 201612 |
| 石段の石山寺の秋桜 | 長沼佐智 | 船団 | 201612 |
| 秋桜十人十色の風ありて | 門伝史会 | 風土 | 201701 |
| アルバムに剥げたるあとや秋桜 | 岡尚 | 風土 | 201701 |
| 道路際の隙間に在れし秋桜 | 大村かし子 | 万象 | 201701 |
| 癇癪も生あればこそ秋桜 | 荒井千佐代 | 空 | 201701 |
| 釣台の空きゐる岸辺秋桜 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201701 |
| 秋桜を見るたび意欲もらひをり | 黒澤佳子 | あを | 201701 |
| 腸碓か朝の目覚めや秋桜 | 黒澤佳子 | あを | 201711 |
| 秋桜風のかたちに曲がってる | 林田麻裕 | 瓔 | 201712 |
| 秋桜手遊びをする少女達 | 林田麻裕 | 瓔 | 201712 |
| ぼんやりすればぼんやり老いる秋桜 | はしもと風里 | 瓔 | 201712 |
| 病院へ妻に付き添ふ秋桜 | 田中臥石 | 末黒野 | 201712 |
| おくれ毛の吹かれてゆくや秋桜 | 岡田史女 | 末黒野 | 201712 |
| 行合の雲や阜の秋桜 | 加藤静江 | 末黒野 | 201712 |
| 秋桜寂れる町の名菓子舗 | 松林依子 | 鴫 | 201712 |
| こゑあらばメゾ・ソプラノや秋桜 | 安立公彦 | 春燈 | 201712 |
| 夕暮の風に触れ合ふ秋桜 | 室井津与志 | 春燈 | 201712 |
| こんな世を許してしまふ秋桜 | 安居正浩 | 沖 | 201712 |
| 秋桜墓誌に加へる白き文字 | 森田節子 | 風土 | 201712 |
| 沖白帆風彩りの秋桜 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201712 |
| 三塁側フェンスの外に秋桜 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201710 |
| すぐそこに風がきてをり秋桜 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201710 |
| 川土手の風と遊ぶや秋桜 | 山下良江 | 万象 | 201802 |
| 駒の寄る柵の内外秋桜 | 押田裕見子 | 空 | 201802 |
| 移りゆく世事を遠見の秋桜 | 安立公彦 | 春燈 | 201810 |
| 秋桜老いの暮しのひかへめに | 那須禮子 | 春燈 | 201811 |
| 一本がぬきんでて秋桜かな | 定梶じょう | あを | 201812 |
| 秋桜きゃらきゃら笑う赤ん坊 | 井上曜子 | 瓔 | 201901 |
| 父母在りてこその故郷秋桜 | 佐々木あつ子 | やぶれ傘 | 201902 |
| 蕎麦畑の傍に一叢秋桜 | 眞田忠雄 | やぶれ傘 | 201902 |
| ふる里の小さき傾ぎ秋桜 | 菊池和子 | 京鹿子 | 201902 |
| ままごとの一人二役秋桜 | 大西乃子 | 空 | 201902 |
| 遠野路の河童伝説秋桜 | 平野無石 | 集 | 201904 |
| 欠席の替りに鉢の秋桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201909 |
| 花瓶よりコップのよけれ秋桜 | 中山惠子 | 萱 | 201910 |
| ひともとに濃きと淡きと秋桜 | 赤座典子 | あを | 201912 |
| 岬端は風のカーテン秋桜 | 石田阿畏子 | 馬醉木 | 201912 |
| 燈火親し虚子秋櫻子遺墨集 | 穐好樹菟男 | 馬醉木 | 201912 |
| 居士大姉並びゐる文字秋桜 | 近藤真啓 | 春燈 | 201912 |
| アスファルト割れ目見つけて秋桜 | 出口誠 | 六花 | 201912 |
| 秋桜これより車行き止まり | 大内幸子 | 六花 | 201912 |
| 倒れてもなほ顔上げり秋桜 | 藤田美耶子 | 槐 | 201912 |
| 萱屋根の村の水車や秋櫻 | 庄司久美子 | 槐 | 201912 |
| はかなげで強し秋桜のやうに | 柴田靖子 | 槐 | 201912 |
| 語りたくふれ会ひたくて秋桜 | 阪倉孝子 | 槐 | 201912 |
| いさかひの無き世を願ふ秋桜 | 岩月優美子 | 槐 | 201912 |
| あかね雲庭いっぱいの秋桜 | 秋川泉 | あを | 202001 |
| こころざしあるごと揺れて秋桜 | 山田暢子 | 風土 | 202001 |
| 秋桜新天皇の即位の日 | 出口誠 | 六花 | 202001 |
| 秋桜観音を説く尼僧の手 | 升田ヤス子 | 六花 | 202001 |
| 首ふるも言葉のひとつ秋桜 | 望月晴美 | 沖 | 202001 |
| 廃線のレールを隠し秋桜 | 丸山千穂子 | 末黒野 | 202001 |
| 生にもときめき少し秋桜 | 吉原ひろ子 | 末黒野 | 202002 |
| 翅傷む蝶のしとねか秋桜 | 北郷和顔 | 末黒野 | 202002 |
| 老いし身の風に押さるる秋桜 | 杉田智榮子 | 馬醉木 | 202002 |
| 大地より湧き出て風の秋櫻 | 田代貞香 | 空 | 202006 |
| 草田男洗礼は死去の前日秋桜 | 瀬戸薫 | 風土 | 202012 |
| 丈低き石仏群や秋桜 | 橋添やよひ | 風土 | 202012 |
| 連山の影かぶさりぬ秋桜 | 宮内とし子 | 沖 | 202012 |
| モーツァルトの音符の風に秋桜 | 大矢恒彦 | 沖 | 202012 |
| 暮れゆかばまだらに揺るる秋桜 | 笹村政子 | 六花 | 202012 |
| 施設訪ふ変はりはなくて秋桜 | 大内幸子 | 六花 | 202101 |
| 「病院前」てふバス停の秋桜 | 岩藤礼子 | やぶれ傘 | 202101 |
| 吹かれても風と親しむ秋桜 | 小圷律夫 | ホトトギス | 202102 |
| 遠見より目先の疎ら秋桜 | 森清堯 | 末黒野 | 202102 |
| 夕暮れの風が裾吹く秋桜 | 高村令子 | 風土 | 202102 |
| 愉しさのあふれてをりぬ秋桜 | 善野行 | 六花 | 202102 |
| 秋桜川の向かうも秋桜 | 三代川玲子 | 春燈 | 202112 |
| けふ長子医通ひの日や秋桜 | 田中臥石 | 末黒野 | 202112 |
| 秋桜手向け畷の道祖神 | 東小薗美千代 | 末黒野 | 202112 |
| 秋桜ピアノ一途の子は六十路 | 平野秀子 | 末黒野 | 202112 |
| 秋桜の風は生絹を揺らすかに | 里村梨邨 | 沖 | 202112 |
| 下町の本屋また消ゆ秋桜 | 松本胡桃 | 風土 | 202201 |
| 影といふ影を消し去る秋桜 | 高木晶子 | 京鹿子 | 202201 |
| 古民家の低き庇や秋桜 | 丸山千穂子 | 末黒野 | 202204 |
| 秋桜もう揺れてゐる鵺鳴いて | 山田六甲 | 六花 | 202205 |
| 秋桜にゆふぐれ近き風の私語 | 田邑利宏 | 鴻 | 202210 |
| イタリアも右向け右の秋桜 | 七郎衛門吉保 | あを | 202211 |
| 秋桜反コスモスの世界揺れ | 七郎衛門吉保 | あを | 202211 |
| 見えてゐる風は山より秋桜 | 森清堯 | 末黒野 | 202212 |
| 秋桜母を想へる我も母 | 志方章子 | 六花 | 202212 |
| 風が風誘ひて揺るる秋桜 | 大川暉美 | 末黒野 | 202301 |
| 秋櫻昔のままの岐路に立つ | 藤井杏愛 | 京鹿子 | 202301 |
| 灯台に果つる岬や秋桜 | 笹村政子 | 六花 | 202301 |
| 空とせつぱんしたる秋桜 | 永田万年青 | 六花 | 202301 |
| 雨の中毅然と咲きて秋桜 | 出口誠 | 六花 | 202301 |
| 花びらの先ぎざぎざと秋桜 | 出口誠 | 六花 | 202301 |
| 日輪に丈を収めて秋桜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202309 |
| リハビリの十歩が遠し秋桜 | 秋津令 | 空 | 202306 |
| 見た目より心根強し秋桜 | 押田裕見子 | 空 | 202309 |
| 秋桜 →1 | |||
2023年11月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。