|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 秋の雲なほ青空といへるほど | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199810 |
| とりあへず死の掛けものに秋の雲 | 神蔵器 | 風土 | 199811 |
| 秋の雲結論ひそと育ちつつ | 岡本眸 | 朝 | 199811 |
| 水飲んでそのまま仰ぎ秋の雲 | 岡本眸 | 朝 | 199811 |
| 大空に変体仮名の秋の雲 | 富田道子 | 円虹 | 199901 |
| 白壁に背中あづけて秋の雲 | 津田このみ | 船団 | 199903 |
| 結びの日伊吹は秋の雲をのせ | 深川知子 | 俳句通信 | 199910 |
| 兵舎跡ある筈もなく秋の雲 | 大場燈児 | 風土 | 199911 |
| ほうと息つけば秋草秋の雲 | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| サックスの音のかなたの秋の雲 | 小枝恵美子 | ポケット | 199911 |
| 干し物は七いろ秋の雲白く | 林翔 | 沖 | 199912 |
| 秋の雲ビクと動かず白一色 | 岩田ひろあき | 船団 | 199912 |
| 秋の雲耳より低く垂れ込めし | 中村安伸 | 海程 | 200001 |
| 秋の雲どこかほつれて海の音 | 小島とよ子 | 遠嶺 | 200001 |
| 寺の端に掛けて見上げる秋の雲 | 小島とよ子 | 遠嶺 | 200001 |
| 鋏買ひ荷を重くせり秋の雲 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| まだ鱗つくれず厚き秋の雲 | 稲岡長 | ホトトギス | 200003 |
| 川が食むよくふくらんだ秋の雲 | 奥田筆子 | 京鹿子 | 200004 |
| 晴れてゆく刻々秋の雲となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
| 風音と別にうすうす秋の雲 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200010 |
| 秋の雲昼更けにつゝ嶺に寄る | 阿部寒林 | 夢 | 200010 |
| 街道は秋の雲へと消えゆけり | 山田禮子 | 遠嶺 | 200011 |
| 雲の上のアルプスの上の秋の雲 | 奥田智久 | ホトトギス | 200012 |
| 秋の雲ちぎれてすぐに集まりて | 熊谷みどり | いろり | 200012 |
| 海に遊ぶ夢の羊よ秋の雲 | 林翔 | 沖 | 200101 |
| 秋の雲棒高とびなら乗れそうだ | 今城知子 | 船団 | 200108 |
| 手を振れば応へてくれし秋の雲 | 山田禮子 | 遠嶺 | 200111 |
| 秋の雲しばらく佐渡のかたちかな | 中村昭義 | 百鳥 | 200111 |
| いつか見し秋の雲なりひとり旅 | 大橋克巳 | 俳句通信 | 200111 |
| 秋の雲うつりて潟の忘れ汐 | 田所洋子 | 雨月 | 200112 |
| むらさきの秋の雲中菩薩かな | 神蔵器 | 風土 | 200112 |
| 飛び乗りて席のありたり秋の雲 | 伊藤多恵子 | 火星 | 200112 |
| 馬の尾のふはりと刷きし秋の雲 | 安原ときこ | 遠嶺 | 200112 |
| 鰯より鯖になりたき秋の雲 | 水上陽三 | 沖 | 200201 |
| 爽やかに九輪を走る秋の雲 | 大畠政子 | 雨月 | 200201 |
| 鉾杉の間を分けて秋の雲 | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
| 錦秋の雲ひとすじの髪存す | 中島陽華 | 槐 | 200202 |
| 秋の雲子の未来図に親をらず | 小川美知子 | 朝 | 200202 |
| 秋の雲小学校は丘の上 | 久保田由布 | ぐろっけ | 200202 |
| 甘橿の丘より望む秋の雲 | 齋藤幸子 | 酸漿 | 200204 |
| 伝導率零なら秋の雲つんつん | 松山律子 | 六花 | 200210 |
| 早世の絵本作家や秋の雲 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200211 |
| 傀儡師と傀儡粧ふ秋の雲 | 半澤佐緒里 | 百鳥 | 200211 |
| 秋の雲横へ横へと拡がりぬ | 大東由美子 | 火星 | 200211 |
| 夏雲と秋の雲間を母逝ける | 小林成子 | 火星 | 200211 |
| 飲み代はどこぞより湧く秋の雲 | 中原道夫 | 銀化 | 200211 |
| ミロの鳥飛び翔たんとす秋の雲 | 西田もとつぐ | 雲の峰 | 200211 |
| 帆揚げねば巨船はさびし秋の雲 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 200212 |
| 遠汽笛大桶に汲む秋の雲 | 永田哲心 | 遠嶺 | 200212 |
| 父のこと父の世の事秋の雲 | 本橋墨子 | 朝 | 200212 |
| 白壁の卯建の家や秋の雲 | 木暮剛平 | 万象 | 200212 |
| 入日後のばらばらにあり秋の雲 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200212 |
| 行き違ふ高さありけり秋の雲 | 斎藤くめお | 対岸 | 200212 |
| 担ぎゆく五尺の丸太秋の雲 | 木下野生 | 槐 | 200301 |
| 秋の雲消えゆく先の宇宙かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200310 |
| 秋の雲一筋づつにほぐれ消ゆ | 宮津昭彦 | 濱 | 200310 |
| 秋の雲ヨツトのよぎる潮目かな | 大森美恵 | 風土 | 200311 |
| 残照をとどめひとすぢ秋の雲 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200312 |
| バスに乗る踏み台のあり秋の雲 | 木村みかん | 鴫 | 200312 |
| わが才の見えてきてゐる秋の雲 | 岡正実 | 鴫 | 200312 |
| 愛情の形はいびつ秋の雲 | 玉川梨恵 | 鴫 | 200312 |
| せかさるる思ひ背にあり秋の雲 | 佐藤瑛 | 帆船 | 200312 |
| 罷り通る勧進帳や秋の雲 | 水島夜雨 | 京鹿子 | 200401 |
| 大玻璃の大き三面秋の雲 | 渡辺美代 | 対岸 | 200401 |
| 分校のプール干されて秋の雲 | 徳田正樹 | 河鹿 | 200401 |
| 西空は高くあかねの秋の雲 | 本城愛 | 草の花 | 200401 |
| 秋の雲塩胡椒して喰ふと云ふ | 中谷喜美子 | 六花 | 200402 |
| あんぐりと口ぽつかりと秋の雲 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200410 |
| 秋の雲星に吸はれてゆきにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200410 |
| 水は水へと連なりゐたり秋の雲 | 福井隆子 | 対岸 | 200410 |
| 疲れ易きは母より継ぎぬ秋の雲 | 杉浦典子 | 火星 | 200411 |
| 秋の雲指差す稚に顔並ぶ | 東亜未 | あを | 200411 |
| 足湯して遠き峰々秋の雲 | 松山佐治彦 | 河鹿 | 200412 |
| ふたたびは帰らぬ秋の雲なりし | 諸岡孝子 | 春燈 | 200412 |
| 礼状を海辺の友へ秋の雲 | 与川やよい | 遠嶺 | 200412 |
| 秋の雲二刷け三刷け流れけり | 山田景司 | 遠嶺 | 200412 |
| 夭逝の丘に不乱の秋の雲 | 富沢敏子 | 鴫 | 200501 |
| 世界平和祈る聖地の秋の雲 | 徳田正樹 | 河鹿 | 200501 |
| 村一つ影に入れたり秋の雲 | 市堀玉宗 | 栴檀 | 200501 |
| 秋の雲横断歩道の白踏まず | 玉川梨恵 | 鴫 | 200502 |
| 秋の雲去来病窓思ひ千ぢ | 辻口静夫 | ホトトギス | 200503 |
| 青空の増えて減る旅秋の雲 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
| 秋の雲杣木の棚のみづみづし | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 秋の雲一つなく備後の空よ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200510 |
| 猫の尾のゆらゆらと立つ秋の雲 | 森理和 | あを | 200510 |
| 割箸でかきあつめたき秋の雲 | 齋藤厚子 | 鴫 | 200511 |
| 山間に夕暮れ運ぶ秋の雲 | 対馬正子 | 四葩 | 200512 |
| 秋の雲命終を守りをりにけり | 二瓶洋子 | 六花 | 200512 |
| 病室の窓を磨けば秋の雲 | 平居澪子 | 六花 | 200512 |
| 秋の雲投げし釣糸流れゐて | 佐藤淑江 | 対岸 | 200601 |
| 秋の雲祭りの如く拡がり来 | 柳生千枝子 | 火星 | 200601 |
| 黒犀や水に映りし秋の雲 | 岩月優美子 | 槐 | 200601 |
| 柊に空巣の残る秋の雲 | 生方義紹 | 春燈 | 200601 |
| 父居らぬこの世に秋の雲ひろがる | 市堀玉宗 | 栴檀 | 200601 |
| 外泊は帰宅のことよ秋の雲 | 次井義泰 | 苑 | 200602 |
| 秋の雲 2→ | |||
2021年9月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。