秋暮る 41句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 素龍本拝す秋暮の端座かな | 大橋敦子 | 雨月 | 199910 |
| 古里に小さき富士あり秋暮るる | 大西和子 | ぐろっけ | 200002 |
| 館に見るくらわんか舟秋暮るる | 谷口ふみ子 | 雨月 | 200112 |
| もらい犬の貼り出し見入り秋暮るゝ | 森田子月 | ぐろっけ | 200202 |
| 火を蔵す山へ真つ先秋暮るる | 能村研三 | 沖 | 200211 |
| 広き水眺めに置けり秋暮るる | 宮津昭彦 | 濱 | 200212 |
| 山あれば山のかたちに秋暮るる | 江本路代 | 酸漿 | 200401 |
| まなうらに天平の丹の秋暮るる | 岩田一止 | 草の花 | 200401 |
| 秋暮るる苔むす句碑の月日かな | 綿谷美那 | 雨月 | 200402 |
| 秋暮るる媼の杖を曳ける先 | 谷村祐治 | 雨月 | 200502 |
| 鳩すずめ言葉かはせず秋暮るる | 松本安弘 | 六花 | 200512 |
| 銅像の両肩に鳩秋暮るる | 安室敏江 | 百鳥 | 200602 |
| 無為の刻過ごすもよしや秋暮るる | 青垣和子 | 雨月 | 200701 |
| 秋暮れて船は |
山田六甲 | 六花 | 200704 |
| 眼科出てまた歯科を出て秋暮るる | 渡辺安酔 | 峰 | 200811 |
| 後より煮物の匂ひ秋暮るる | 井口ふみ緒 | 風土 | 200812 |
| 秋暮るる皿まで舐めし肥満犬 | 石川裕美 | ぐろっけ | 200902 |
| ひと幕の影絵見るかに秋暮るる | 宮崎左智子 | 璦 | 200912 |
| 森の熊ふつくらとして秋暮るる | 松本周二 | 笹 | 200912 |
| 願掛けの千本鳥居秋暮るる | 松田和子 | 璦 | 201001 |
| 秋暮るる父青春の田端かな | 能村研三 | 沖 | 201010 |
| 工事場に裸電球秋暮るる | 米山喜久子 | 峰 | 201012 |
| 蒸しパンの湯気しっとりと秋暮るる | 石川かおり | 璦 | 201101 |
| 早口のカントリーソング秋暮るる | 鈴木一広 | 沖 | 201102 |
| 城下町角曲がるたび秋暮るる | 福島茂 | 沖 | 201205 |
| 刈り込まれ樹上の巣ゆれ秋暮るる | 明石文子 | ぐろっけ | 201401 |
| 窯元の煙ひとすぢ秋暮るる | 川村欽子 | 雨月 | 201502 |
| 秋暮るるなり一語づつ一歩づつ | 風間史子 | 鴫 | 201502 |
| 行く川も来る川も秋暮れにけり | 山田六甲 | 六花 | 201511 |
| 陶土搗く秋暮に深む水の音 | 能村研三 | 沖 | 201512 |
| 泥の手に渡す釣銭秋暮れて | 栗山みどり | 沖 | 201512 |
| 秋暮るゝパンに納豆上げてみる | 藤波松山 | 京鹿子 | 201602 |
| バイオリズム掴みきれずに秋暮るる | 赤座典子 | あを | 201612 |
| 玉橋の相合傘に秋暮るる | 佐藤恭子 | あを | 201612 |
| 「アマポーラ」流るる街の秋暮れて | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201701 |
| 煩悩の数のきざはし秋暮るる | 小林文良 | 春燈 | 201801 |
| 秋暮るるメール残して朋逝けり | 江口九星 | 集 | 201811 |
| 老人の低き口笛秋暮るる | 小原紀香 | 末黒野 | 201812 |
| 街路樹の塩害茶色秋暮るる | 仁上博恵 | 集 | 201905 |
| 川岸の石に石乗せ秋暮るる | 白石正躬 | やぶれ傘 | 202111 |
| 行き違ふ思ひは遠し秋暮るる | 豊谷ゆき江 | 春燈 | 202201 |
2023年10月27日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。