|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 胴離れ酌む顔ゆきき川床行燈 | 丸山海道 | 京鹿子 | 199808 |
| 川床にぎし女五人の靴岩に | 丸山佳子 | 京鹿子 | 199809 |
| 川床提灯無くて七くせ魚拓かな | 丸山海道 | 京鹿子 | 199810 |
| 子育ての下手な中流川床夫人 | 松本高兒 | 京鹿子 | 199908 |
| 川床料理国宝級の風運ぶ | 高木伸宜 | ヒッポ千番地 | 200009 |
| 川床涼み一番客に灯を強め | 内山和江 | 奧嶺 | 200010 |
| 川床に灯の入りて涼しき鴨川原 | 木村杏子 | 雨月 | 200010 |
| 着くづれをせぬほどに酔ひ川床料理 | 小菅暢子 | 沖 | 200010 |
| 舟の客にも届けられ川床料理 | 有坂馨園 | 狩 | 200010 |
| 杉箸の先の濡れいろ川床更けて | 北川孝子 | 京鹿子 | 200011 |
| 水に流すことのいくつか川床月夜 | 北川孝子 | 京鹿子 | 200011 |
| 川床涼し見えぬ所に打つ楔 | 荒川美邦 | 京鹿子 | 200109 |
| 木屋町に表を構へ川床の宿 | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200110 |
| 川床料理白紙を膳としたりけり | 立石萌木 | 雨月 | 200110 |
| ときをりは水あかりして川床料理 | 大堀由子 | 狩 | 200112 |
| 千金の甘子を食ふも貴船川床 | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
| 貴船川床瀬音はづみに人語消す | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
| 一匹の蠅を寄せずに川床料理 | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
| 冬麗の貴船の川床の脚ばかり | 浜口高子 | 火星 | 200203 |
| 朴の葉のいろにのせある川床料理 | 戸栗末廣 | 火星 | 200210 |
| お福髷結うて妓の舞ふ川床納涼 | 中島知恵子 | 雨月 | 200210 |
| 川床にゐて一つも持たぬ艶話 | 廣畑忠明 | 火星 | 200210 |
| 川隔て灯る南座川床涼し | 岡淑子 | 雨月 | 200210 |
| 柱なき隅を灯して川床座敷 | 杉浦典子 | 火星 | 200211 |
| 瀬の音も初秋の川床となりにけり | 久保晴子 | 雨月 | 200212 |
| 澄む水の澄む水音の川床に客 | 原田暹 | 百鳥 | 200212 |
| 小五郎の隠れし宿に川床涼み | 木田千女 | 狩 | 200308 |
| 川床やはじける靨チマ・チヨゴリ | 佐伯盈 | 帆船 | 200309 |
| 雨上る三条河原に川床の材 | 浅田光代 | 風土 | 200310 |
| うす暗き昼の提灯川床料理 | 立石萌木 | 雨月 | 200310 |
| 水音も馳走の一つ川床料理 | 立石萌木 | 雨月 | 200310 |
| 川床の出て京のととのふ夕べかな | 浅田光代 | 風土 | 200310 |
| 早うお越しと貴船より川床案内 | 岡野俊治 | 遠嶺 | 200310 |
| 岩走る瀬音に川床の料理かな | 堀光子 | 遠嶺 | 200311 |
| まだ暮れぬうちより灯り川床料理 | 池谷市江 | 狩 | 200312 |
| 貴船川流れも早く川床しとど | 藤田京子 | ぐろっけ | 200312 |
| 川床や女系は業の深きとも | 徳田干鶴子 | 馬醉木 | 200401 |
| 暮るるほど舞妓まぶしき川床涼み | 秋葉雅治 | 沖 | 200409 |
| 北山の昏れ来て川床の灯の点る | 森川泰雄 | 濱 | 200409 |
| 川床や椀に映れる宵の星 | 久保一岩 | 京鹿子 | 200409 |
| 堰こゆる千変万化貴船川床 | 荻野照 | 遠嶺 | 200410 |
| 天蓋の葉風やさしく貴船川床 | 早乙女信 | 対岸 | 200410 |
| 水音を踏み運ばるる川床料理 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200507 |
| 黒髪は風と遊べり川床料理 | 鈴木節子 | 沖 | 200508 |
| 三つ指に迎へられけり川床料理 | 木野本加寿江 | 火星 | 200509 |
| 川の音山の音きき川床料理 | 塩川雄三 | 築港 | 200509 |
| 川床料理をとこの臑のさびしかり | 城孝子 | 火星 | 200509 |
| 川床で棹さすやうに足浸す | 高安勝三 | 遠嶺 | 200511 |
| 川床や崩すに惜しき鮎料理 | 中里カヨ | 酸漿 | 200511 |
| 忘れめや貴船の川床の小流れを | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200512 |
| 川床料理きびきび運ぶ素足かな | 長山あや | ホトトギス | 200512 |
| 川床びらき浮世絵美人はべらせて | 乗光雅子 | 雨月 | 200608 |
| 貴船川床瀬音も客も畏まり | 島田山流 | 春燈 | 200609 |
| 風棲める名残りの川床を軋ませて | 近藤敏子 | 沖 | 200611 |
| 川床に籠盛り弁当七七忌 | 尼嵜太一郎 | ぐろっけ | 200701 |
| 麩の多き献立たたへ川床料理 | 磯野しをり | 雨月 | 200710 |
| 川床料理流離の膝を交へけり | 水野節子 | 雨月 | 200711 |
| 夕日いま水にはなやぐ川床料理 | 三好千衣子 | 沖 | 200711 |
| 川床茶屋の席を仕切れる苔の岩 | 木上よし | 濱 | 200711 |
| 川床や足を浸して少女めく | 篠田純子 | あを | 200711 |
| 芸妓の名つらね川床の小提灯 | 澁江阿喜子 | 万象 | 200712 |
| 焼き鮎にたで酢ほどける川床料理 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 200810 |
| 貴船路や川床をそれゐる杉の影 | 中村翠湖 | 馬醉木 | 200811 |
| 青き柚子しぼり貴船の川床料理 | 手島伸子 | 雨月 | 200811 |
| 組み換へし川床に比叡の通り雨 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 200908 |
| 川床の灯やまづは比叡の暮れてゆく | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200909 |
| 水音の川床にひと刻夏の帯 | 松田和子 | 璦 | 200909 |
| 夕風の誘ひに川床のともりそむ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200909 |
| 夕闇の川床より低く二人宛 | 高木智 | 京鹿子 | 200909 |
| 夕風のひとすぢのごと川床あかり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200909 |
| 川床の灯や絣姿に京ことば | 藤本一城 | 笹 | 200911 |
| 奥貴船川床に主なき利休下駄 | 小阪律子 | ぐろっけ | 200911 |
| 川床料理秋かぜの吹く田舎町 | 中山純子 | 万象 | 200911 |
| 川床料理波に量感ありにけり | 矢田かずこ | 笹 | 200912 |
| 灯芯の川床むらさきの影かぶき | 吉岡知香 | 京鹿子 | 201001 |
| 愛宕嶺のてつぺん曇る昼の川床 | 大山文子 | 火星 | 201009 |
| 妻の母上座に据ゑて川床料理 | 山本丈夫 | 璦 | 201009 |
| 体内に水音ありけり川床涼み | 延広禎一 | 槐 | 201009 |
| 川床料理深山の夜気を隠し味 | 北尾章郎 | 璦 | 201010 |
| 社会人となり自腹の川床料理 | 恒成久美子 | ぐろっけ | 201010 |
| 二人酒にて川床の奥の席 | 年森恭子 | ぐろっけ | 201010 |
| 時折のしぶきを肴貴船川床 | 石黒興平 | 末黒野 | 201012 |
| 川床涼み若き仲居の裾捌き | 石黒興平 | 末黒野 | 201012 |
| 川床びらき藤のかんざし挿す舞妓 | 伊勢きみこ | 火星 | 201108 |
| 盃弾む舞妓の侍べる川床料理 | 河本利一 | 苑 | 201109 |
| 川床料理帳場へ帽子預けをり | 久染康子 | 沖 | 201109 |
| 紛れなく川床の湿りの鼻緒かな | 荒井千佐代 | 沖 | 201110 |
| 婚礼の段取り決まる貴船川床 | 阪本哲弘 | 璦 | 201110 |
| 一炊のみやび走れり川床料理 | 江澤弘子 | 鴫 | 201111 |
| 風を呼ぶ葭の間仕切川床座敷 | 岡崎伸 | 沖 | 201201 |
| 川床の灯やまづは比叡の暮れてゆく | 豊田都峰 | 水の唄 | 201203 |
| 加茂川の川床の灯や京舞妓 | 川井素山 | かさね | 201208 |
| 昼下がりぼんぼり灯す川床の宴 | 池内とほる | かさね | 201209 |
| 清流を膝下におさめ貴船川床 | 中本吉信 | 璦 | 201209 |
| ゆくりなき友と一夜を川床涼み | 錫木妙子 | 馬醉木 | 201210 |
| 朝の川床あつけらかんとしてゐたり | 池田華甲 | 空 | 201211 |
| 川床のぼんぼり潤む四条かな | 神田恵琳 | 跫音 | 201303 |
| 木洩れ日も馳走としたり貴船川床 | 広渡敬雄 | 沖 | 201306 |
| 肩濡らす糠雨しきり川床用意 | あかさか鷹乃 | ろんど | 201309 |
| 水占の凶は流して貴船川床 | 山野美賛子 | ぐろっけ | 201310 |
| 川床 →2 | |||
2023年7月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。