山笑ふ 6 226句 機関士のままに定年山笑ふ 野崎夢放 歳時記(第三書館) |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 単線の出発進行山笑ふ | 三川美代子 | 璦 | 201006 |
| ふところに一社一寺や山笑ふ | 松本三千夫 | 末黒野 | 201006 |
| 山笑ふ手のひらそろへ水を飲む | 大西八洲雄 | 万象 | 201006 |
| パレットに溶かす十色や山笑ふ | 熊川暁子 | 槐 | 201006 |
| 磨崖仏胎に蔵して山笑ふ | 上谷昌憲 | 沖 | 201006 |
| 山笑ふ蝦蟇の油の口上書 | 鈴木鳳来 | 春燈 | 201006 |
| 山笑ふ山影山に立て掛けて | 工藤ミネ子 | 風土 | 201006 |
| 神と仰ぎし一山笑ひそめにけり | 宮川みね子 | 風土 | 201006 |
| 山笑ふ崖観音に椅子一つ | 落合絹代 | 風土 | 201006 |
| 六甲山笑ふか大き船笛に | 堀井英子 | 雨月 | 201006 |
| ケーブルカーに乗りしは昔山笑ふ | 高橋照子 | 雨月 | 201006 |
| 助手席は夫の定席山笑ふ | 垣岡暎子 | 火星 | 201006 |
| 山笑ひ小鳥の空となりにけり | 青木陽子 | 酸漿 | 201006 |
| 顳〓(需頁)に太鼓の余韻山笑ふ | 舛田初恵 | 酸漿 | 201006 |
| 農を守る老いの踏ん張り山笑う | 関元子 | ろんど | 201006 |
| 未来図に想ひを馳せり山笑ふ | 寺田すず江 | 槐 | 201007 |
| 日日太る那智の神滝山笑ふ | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201007 |
| 竹梯子吊るす火の見や山笑ふ | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201007 |
| 補聴器の感度良すぎて山笑ふ | 小瀧洋子 | ろんど | 201007 |
| 母の持つ過去の引き出し山笑ふ | 佐藤弘香 | ろんど | 201007 |
| ある時は婦唱夫随や山笑ふ | 柴野静 | 苑 | 201007 |
| 明け方の雨ひと揺すり山笑ふ | 矢口笑子 | 春燈 | 201007 |
| 山笑ふ橋の向ひに小学校 | 中山静枝 | 峰 | 201007 |
| 山笑ふ故に一里を登り来し | 田所洋子 | 雨月 | 201007 |
| ちぎり絵の淡き色して山笑ふ | 渡辺玄子 | 酸漿 | 201007 |
| 空港の出来て飛機とび山笑ふ | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 201008 |
| 三度訪ふ惚け封じ寺山笑ふ | 西川みほ | 末黒野 | 201008 |
| 金銀を昔は壺に山笑ふ | 苑実耶 | 空 | 201008 |
| 病衣とは仮の姿ぞ山笑ふ | 中原俊之 | 空 | 201008 |
| 山笑ふかつて線路の眼鏡橋 | 和田満水 | 沖 | 201008 |
| 頂におむすびころり山笑う | 陶山泰子 | ぐろっけ | 201008 |
| 山笑ふ遠くの富士山は雲の間に | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201008 |
| 山笑ふラインくだりの水しぶき | 萩原渓人 | やぶれ傘 | 201008 |
| 山笑ふはち切れさうな握り飯 | 大沼遊魚 | 倭彩 | 201009 |
| 木の間より寝釈迦の螺髪山笑ふ | 苑実耶 | 空 | 201009 |
| とりどりの緑もくもく山笑ふ | 松村光典 | やぶれ傘 | 201010 |
| 順に折り確かに十指山笑ふ | 間島あきら | 風土 | 201011 |
| 山笑ふ八十路の父の手風琴 | 児玉寛幸 | 馬醉木 | 201012 |
| すぐ雪の解けて六甲山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
| 黙す山笑ふ山あり嶺連ね | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
| 胸元をちらとのぞかせ山笑ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201103 |
| 噛み合はぬ夫婦の会話山笑ふ | 水原春郎 | 馬醉木 | 201103 |
| 山笑ふ蛇腹折りなる予定表 | 能村研三 | 沖 | 201103 |
| 山笑ふ西に憤怒の山を置き | 森岡正作 | 沖 | 201104 |
| ソーラーで動く人形山笑ふ | 田下宮子 | 璦 | 201105 |
| 忘ずるは幸の始まり山笑ふ | 和田郁子 | 璦 | 201105 |
| 女性とて建築士なり山笑ふ | 三川美代子 | 璦 | 201105 |
| 高野にて愛の讃歌を山笑ふ | 中島陽華 | 槐 | 201105 |
| 山笑ふそびら暴悪大笑面 | 栗栖恵通子 | 槐 | 201105 |
| 櫻桃子先生の声山笑ふ | 萩原すみ | 春燈 | 201105 |
| やはらかな雲の流れや山笑ふ | 伊藤百江 | 春燈 | 201105 |
| 本堂に園児の集ひ山笑ふ | 伊藤百江 | 春燈 | 201105 |
| 戦後よりつづきし余生山笑ふ | 阿部ひろし | 酸漿 | 201105 |
| 山笑ふ梢に丸き月うかべ | 阿部ひろし | 酸漿 | 201105 |
| ジーパンの長短干され山笑ふ | 遠藤実 | あを | 201105 |
| イーゼルの画布の彼方の山笑ふ | 田村園子 | 鴫 | 201106 |
| セーラー服のアルバムの母山笑ふ | 丸山照子 | 火星 | 201106 |
| 山笑ふ壁に清掃当番表 | 涼野海音 | 火星 | 201106 |
| 寝そべりて鹿の半眼山笑ふ | 久保東海司 | 槐 | 201106 |
| 山笑ふ笑ひ仏に向き合うて | 熊川暁子 | 槐 | 201106 |
| 種付けの馬の嘶き山笑ふ | 山田春生 | 万象 | 201106 |
| 瓦葺の地下鉄出口山笑ふ | 大橋晄 | 雨月 | 201106 |
| 山笑ふ仲人口と知りつつも | 小幡喜世子 | ろんど | 201106 |
| 屋根現れて道現れて山笑ふ | 森屋慶基 | 風土 | 201106 |
| 山笑ふ真清水を背に不動尊 | 木戸宏子 | 璦 | 201107 |
| 山笑ふバラ科いづれも咲き競ひ | 次井義泰 | 苑 | 201107 |
| ミステリーの謎解けし快山笑ふ | 和田照子 | 苑 | 201107 |
| 噛み合はぬ夫との会話山笑ふ | 池本喜久恵 | 苑 | 201107 |
| 大仏の足のしびれや山笑ふ | 尾野奈津子 | 春燈 | 201107 |
| 鬱の日々前と後ろの山笑ふ | 鈴木 石花 | 風土 | 201107 |
| 山笑ふ仙台箪笥の飾り鍵 | 森屋慶基 | 風土 | 201107 |
| キャンバスとなりし窓より山笑ふ | 国分千恵 | 風土 | 201107 |
| 古里の駅舎変はらず山笑ふ | 長瀬節子 | ぐろっけ | 201107 |
| 菩提寺に新しき鐘山笑ふ | 齋藤朋子 | やぶれ傘 | 201107 |
| ただ遠き微分積分山笑ふ | 舛田初惠 | 酸漿 | 201107 |
| 大の字のヨガのポーズや山笑ふ | 筏愛子 | 苑 | 201108 |
| 嬰児の百面相や山笑ふ | 宮脇百合子 | 苑 | 201108 |
| とりどりの京の漬物山笑ふ | 苑実耶 | 空 | 201108 |
| 白犀の尻尾ちよろちよろ山笑ふ | 恒成久美子 | ぐろっけ | 201108 |
| 山笑ふより下りて来て渓唱ふ | 蔦三郎 | ホトトギス | 201110 |
| 温泉壺より出たる裸に山笑ふ | 野沢しの武 | 風土 | 201110 |
| 数多なる命を秘めて山笑ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201203 |
| 山笑ふ今夜は肉を食ふことに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201203 |
| 山笑ふ重機の爪に掻かれつつ | 細野恵久 | ぐろっけ | 197705 |
| 山笑ふ活断層を眠らせて | 安斎久英 | 末黒野句集 | 201203 |
| とび箱の五段跳べたよ山笑ふ | 細川洋子 | 沖 | 201204 |
| 山笑ふ吾は苦笑の物忘れ | 渕上千津 | 沖 | 201204 |
| ふところに大甍見せ山笑ふ | 森清堯 | 末黒野 | 201204 |
| 定年の祝コンペや山笑ひ | 田下宮子 | 璦 | 201205 |
| 平均の寿命をクリア山笑ふ | 阪本哲弘 | 璦 | 201205 |
| どつかりと山笑ふまで睨めつこ | 柳川晋 | 槐 | 201205 |
| 児のくれし百万円札山笑ふ | 平野みち代 | 鴫 | 201205 |
| 父眠る村に涓涓山笑ふ | 宮崎高根 | 鴫 | 201205 |
| 山笑ふひとつ御空に月と日と | 千田敬 | 沖 | 201205 |
| 山笑ふ四輪駆動に揺さぶられ | 千田百里 | 沖 | 201205 |
| 法螺貝と音上ひびき山笑ふ | 篠田純子 | あを | 201205 |
| 藁屋根に草あをあをと山笑ふ | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201205 |
| 山笑う茶筅の泡のふっくらと | 鶴濱節子 | 始祖鳥 | 201206 |
| 園児らに人気のゴリラ山笑ふ | 塩路五郎 | 璦 | 201206 |
| すきまなく咲き満ちてをり山笑ふ | 吉田啓悟 | かさね | 201206 |
| 山笑ふ峠から見る風景画 | 菊地崇之 | かさね | 201206 |
| 百歳の叔父に見舞はれ山笑ふ | 高倉恵美子 | 空 | 201206 |
| 山笑ふ約束ごとは守られて | 小川凉 | 空 | 201206 |
| 鬼祀る野鍛冶の里や山笑ふ | 山口誠 | 馬醉木 | 201206 |
| 立ち姿寝姿競ひ山笑ふ | 西谷良樹 | 春燈 | 201206 |
| 降り立てば駅の彼方の山笑ふ | 金森涼 | 春燈 | 201206 |
| ふところに夕日を抱き山笑ふ | 吉村さよ子 | 春燈 | 201206 |
| 参禅に凝る相撲取山笑ふ | 中島陽華 | 槐 | 201206 |
| 六甲やカノンのやうに山笑ふ | 谷岡尚美 | 槐 | 201206 |
| 気にかかる鸚鵡の言葉山笑ふ | 竹中一花 | 槐 | 201206 |
| さういへば休眠口座山笑ふ | 松井志津子 | 沖 | 201206 |
| 検札車掌の深き一礼山笑ふ | 松井志津子 | 沖 | 201206 |
| 逆点の一点に沸き山笑ふ | 福島松子 | ぐろっけ | 201206 |
| 水の声鳥の声して山笑ふ | 中山静枝 | 峰 | 201206 |
| 極上の絹の手触り山笑ふ | 佐藤弘香 | ろんど | 201206 |
| 山笑ふ彩り殖やす水彩画 | 川村亘子 | 末黒野 | 201206 |
| 躍り子の通りし峠山笑う | 長谷川たかお | 万華鏡 | 201206 |
| 山笑ふ声転がりて里の子へ | 宮野照子 | 馬醉木 | 201207 |
| 山笑ふ火入れ待たるる登り窯 | 後藤克彦 | かさね | 201207 |
| 鳥獣の恋を抱きて山笑ふ | 藤原若菜 | 春燈 | 201207 |
| ぽつかりと空きし一日山笑ふ | 井上淳子 | 火星 | 201207 |
| 碑のここより古道山笑ふ | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201207 |
| 嘘泣きを覚えたる子よ山笑ふ | 志方章子 | 六花 | 201207 |
| 県道へ抜ける道らし山笑ふ | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201207 |
| 田や畑に鍬の光りて山笑ふ | 小林美登里 | かさね | 201208 |
| 山笑ふ恵比須はいつも釣り支度 | 粟原京子 | 空 | 201208 |
| かくれんぼみんな出てきて山笑う | 鎌田悟朗 | ろんど | 201208 |
| ほうと口あけし埴輪や山笑ふ | 竹内久子 | 京鹿子 | 201208 |
| 道しるべ是より木曽の山笑ふ | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| 犬の尾の千切れんばかり山笑ふ | 石井美智子 | 風土 | 201211 |
| 屋上に富士を探せば山笑ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
| もう何もかも忘れたく山笑ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
| 大兵の小兵に敗れ山笑ふ | 水原春郎 | 馬醉木 | 201303 |
| 山笑ふ己が稜線烟らせて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| 楽しくて悲しくて山笑ひけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| 休日の電車満員山笑ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| 山笑ひゐしに心の添ふ日かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201303 |
| 遠くより近づく程に山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201303 |
| 見慣れたる六甲にして山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201303 |
| 大兵の小兵に敗れ山笑ふ | 水原春郎 | 馬醉木 | 201303 |
| 鈍行は暮しの匂ひ山笑ふ | 七田文子 | 沖 | 201304 |
| 山笑ふがれ場の小石ころげ出て | 久染康子 | 沖 | 201304 |
| 紐ひけば目つむる木偶や山笑ふ | 柴田志津子 | 空 | 201304 |
| 方位盤手擦れのしるき山笑ふ | 湯橋喜美 | 沖 | 201304 |
| 山笑ひ磁石の針の揺れやまず | 林昭太郎 | 沖 | 201304 |
| 新築の早き工法山笑ふ | 和田郁子 | 璦 | 201304 |
| モニターの胎児は二寸山笑ふ | 和田森早苗 | 璦 | 201305 |
| 洞穴は熊襲の住まひ山笑ふ | 小柳千美子 | かさね | 201305 |
| 就活のスーツ一色山笑ふ | 藤見佳楠子 | 璦 | 201305 |
| 三つ並び名もなき雑木山笑ふ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201305 |
| 少しづつ木々の目覚めて山笑ふ | 大木清美子 | 峰 | 201305 |
| 信州の日射し伸びやか山笑ふ | 丸山酔宵子 | かさね | 201305 |
| 賑やかな人声容れて山笑ふ | 伊藤百江 | 春燈 | 201305 |
| 石段の途中で聞けり山笑ふ | 赤松赤彦 | 六花 | 201305 |
| 千五百の羅漢を納め山笑ふ | 碇天牛 | 雨月 | 201305 |
| 肩組みて古里の山笑ひけり | 平田はつみ | 馬醉木 | 201305 |
| ふる里の路線存続山笑ひ | 吉田宏之 | 璦 | 201306 |
| 鉄棒の子は空を蹴り山笑ふ | 村上美智子 | 雨月 | 201306 |
| 山笑う猪苗代湖をふところに | 鈴木直枝 | ろんど | 201306 |
| 山笑ふラジコンのヘリ旋回し | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201306 |
| 山笑ふ追はるる雲と追ふ雲と | 大島みよし | 璦 | 201306 |
| 山笑ふ肌の柔らに触れみたき | 物江康平 | 春燈 | 201306 |
| 自転車に乗れますように山笑う | 中谷仁美 | 船団 | 201306 |
| 初恋を未だ秘めをり山笑ふ | 小瀧洋子 | ろんど | 201306 |
| 人の世はかくのごときと山笑ふ | 江島照美 | 槐 | 201306 |
| 水筒に小さな磁石山笑ふ | 林昭太郎 | 沖 | 201306 |
| 峡底に五戸の集落山笑ふ | 横川良子 | 万象 | 201306 |
| 赤膚の窯訪ふ五条山笑ふ | 水野節子 | 雨月 | 201306 |
| 舌を噛むフレンチメニュー山笑う | 貝森光洋 | 六花 | 201306 |
| 渓に沿ふ道果しなく山笑ふ | 桜井知恵子 | 雨月 | 201306 |
| 大仏のねむたき御目山笑ふ | 山村幸苑 | 馬醉木 | 201306 |
| 元通りたためぬ地図や山笑ふ | 北川孝子 | 京鹿子 | 201306 |
| 脳壊れ言葉手繰れず山笑ふ | 三橋早苗 | ぐろっけ | 201307 |
| 山笑ふ校長先生新任で | 定梶じょう | あを | 201307 |
| 山笑ふ老犬乗せし乳母車 | 坊野貴代美 | ぐろっけ | 201307 |
| お囃子の稽古の遠音山笑ふ | 田中たつを | 雨月 | 201401 |
| 無医村に医者来る話山笑ふ | 石井美智子 | 風土 | 201401 |
| 山笑ふまではも少し切通し | 布川直幸 | 峰 | 201403 |
| 山笑ふローマ法王決まりし日 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201403 |
| 曲芸のやうな乗換へ山笑ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
| カーナビになき旧道や山笑ひ | 藤見佳楠子 | 璦 | 201405 |
| 広げ干す胴長靴や山笑ふ | 平田はつみ | 馬醉木 | 201405 |
| 殿の走者ヘテープ山笑ふ | 落合晃 | 璦 | 201405 |
| 狛犬に阿形吽形山笑ふ | 大畑善昭 | 沖 | 201405 |
| 山笑ふいつむうななと土竜塚 | 吉田政江 | 沖 | 201405 |
| 山笑ふゆるみて風に鳴る門扉 | 山崎刀水 | 春燈 | 201405 |
| 山笑ふ恵比寿はいつも釣支度 | 栗原京子 | 空 | 201405 |
| 山笑ふ切手に使用期限なく | 杉本綾 | 璦 | 201405 |
| 山里に上がる産声山笑ふ | 阪本哲弘 | 璦 | 201405 |
| 富士山の前座に伊豆の山笑ふ | 久染康子 | 沖 | 201405 |
| 閉山の錆びしレールや山笑ふ | 石谷淳子 | 雨月 | 201405 |
| 若葉マークの後を走るや山笑ひ | 竹内悦子 | 璦 | 201405 |
| 良し悪しは言はず語らず山笑ふ | 柳川晋 | 槐 | 201405 |
| 胸中に昭和の水脈山笑ふ | 千田敬 | 沖 | 201405 |
| 東京湾しづもり安房の山笑ふ | 上谷昌憲 | 沖 | 201406 |
| 縄文の水を蔵して山笑ふ | 矢崎すみ子 | 沖 | 201406 |
| 乳母車のぞくや笑ふ山笑ふ | 熊谷ふみを | ろんど | 201406 |
| 削られてむしられて山笑ふもんか | 熊川暁子 | 槐 | 201406 |
| 三世帯の同居が多し山笑ふ | 三川美代子 | 璦 | 201406 |
| 山笑ふこゑにさも似し流れかな | 平野みち代 | 鴫 | 201406 |
| 山笑ふ窓をとび出す竹とんぼ | 阪倉孝子 | 槐 | 201406 |
| 山笑ふ未定のつづくカレンダー | 井上静子 | 槐 | 201406 |
| 山笑ふ連られて我が頬ゆるみけり | 藤兼静子 | 鴫 | 201406 |
| 峰峰をむらさきに山笑ひけり | 緒方佳子 | 火星 | 201406 |
| 湧水の日のころころと山笑ふ | 矢崎すみ子 | 沖 | 201406 |
| 郵便車七曲りして山笑う | 上野かりん | ろんど | 201406 |
| 山笑ふバスにロシア語スペイン語 | 田中たつを | 雨月 | 201406 |
| 孫引の見当ちがひ山笑ふ | 渕上千津 | 沖 | 201406 |
| 朝市で賑ふロビー山笑ふ | 中山静枝 | 峰 | 201406 |
| 頂に天守閣乗せ山笑ふ | 二宮一知 | 万象 | 201406 |
| ポケットの中にポケット山笑ふ | 松本三千夫 | 末黒野 | 201407 |
| 定置網遠目に伊豆の山笑ふ | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201407 |
| 此方ふふ彼方は呵呵と山笑ふ | 石田きよし | 鴫 | 201407 |
| 山笑ふ故郷の山に抱かれたし | 杉本薬王子 | 風土 | 201407 |
| 幕下が部屋最高位山笑ふ | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201407 |
| 畳なはる寧楽の山脈山笑ふ | 谷村祐治 | 雨月 | 201407 |
| 長かりし入院の日々山笑ふ | 飯田美千子 | 璦 | 201407 |
| ぽつかりと浮かぶ綿雲山笑ふ | 中野久雄 | 末黒野 | 201408 |
| 山笑ふ人の生活に裾野貸し | 湯川雅 | ホトトギス | 201408 |
| 給食におかはりの列山笑ふ | 小林朱夏 | 空 | 201408 |
| 倶生神像の前に立ちたり山笑ふ | 中野京子 | 槐 | 201408 |
| 提督のペリーアイランド山笑ふ | 下山田美江 | 風土 | 201411 |
| 大会の参加者増えて山笑ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201502 |
| 今日海の明るき日なり山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201503 |
| 海見えてより六甲の山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201503 |
| 教室を間違へしとや山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201503 |
| 山笑ふ→7 | |||
2021年3月29日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。