山笑ふ 7 100句 機関士のままに定年山笑ふ 野崎夢放 歳時記(第三書館) |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
古希すぎて描く未来図山笑ふ | 岡真紗子 | 沖 | 201504 |
美術館のピクチャーウインドウ山笑ふ | 高橋泰子 | 峰 | 201504 |
窯出でし百の陶狸や山笑ふ | 鈴木鳳来 | 故山 | 201505 |
稲荷社の鳥居百千山笑ふ | 松本三千夫 | 末黒野 | 201505 |
懐かしき車掌の鞄山笑ふ | 中島玉五郎 | 峰 | 201505 |
リハビリの発声練習山笑ふ | 加藤千春 | 春燈 | 201505 |
宇宙服もこもこ厚し山笑ふ | 細川洋子 | 沖 | 201505 |
父情てふ鋼の一語山笑ふ | 江澤弘子 | 鴫 | 201505 |
親鸞廟へゆくエレベーター山笑ふ | 永田圭子 | ろんど | 201505 |
鉄塔を幾本も載せ山笑ふ | 大橋晄 | 雨月 | 201505 |
電車呑みまた吐く生駒山笑ふ | 奈辺慶子 | 雨月 | 201505 |
ケーブルの車輌菱形山笑ふ | 奈辺慶子 | 雨月 | 201505 |
繁昌のハンバーグ屋や山笑ふ | 中島陽華 | 槐 | 201506 |
山笑ふ応ふる汽.笛谺して | 塩見英子 | 雨月 | 201506 |
山笑ふくすぐるほどの風つれて | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201506 |
高圧線ゆるくたわみて山笑ふ | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201506 |
ただ歩くことがリハビリ山笑ふ | 高村令子 | 風土 | 201506 |
遮断機の降りて昇つて山笑ふ | 生田作 | 風土 | 201506 |
寺町に四辻多し山笑ふ | 須藤美智子 | 風土 | 201506 |
小京都と言はれし里や山笑ふ | 須藤美智子 | 風土 | 201506 |
地獄の名鬼の名抱き山笑ふ | 石崎浄 | 風土 | 201506 |
山笑ふ首を廻せば鳴るこけし | 本間羊山 | 風土 | 201506 |
中腹に白亜の館山笑ふ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201506 |
空のいろ日に日に変はり山笑ふ | 堺昌子 | 末黒野 | 201506 |
切株に座してハミング山笑ふ | 高橋光民 | 末黒野 | 201506 |
表情筋いくつもできて山笑ふ | 来海雅手 | 鴫 | 201506 |
山笑ふ地べたに撒ける鶏の餌 | 宮内とし子 | 沖 | 201506 |
山笑ふ創作料理の供御ひと椀 | 渕上千津 | 沖 | 201506 |
オムライス皿にこんもり山笑ふ | 梅村すみを | 沖 | 201506 |
夕風に震へつつ山笑ひけり | 山内碧 | 空 | 201506 |
どの絵にもでかいお日さま山笑ふ | 金子正道 | 京鹿子 | 201507 |
懐に涙壺あり山笑ふ | 高島正比古 | 京鹿子 | 201507 |
大仏の後姿や山笑ふ | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201507 |
頂に触れゆく雲や山笑ふ | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201507 |
そこはかとなきさざめきや山笑ふ | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201507 |
山笑ふ川幾度も名を変へて | 笹倉さえみ | 雨月 | 201507 |
山笑ふ藷菓子の名の紅小町 | 鈴木静恵 | 花こぶし | 201508 |
古民家の礎石の太し山笑ふ | 田代貞枝 | 空 | 201508 |
喜寿傘寿そろふ遠忌や山笑ふ | 野畑さゆり | 空 | 201508 |
山笑ふ窓の大きなダンス場 | 荻悠子 | 空 | 201508 |
靄消える播州盆地の山笑ふ | 児玉有希 | 京鹿子 | 201508 |
丈くらべして郷関の山笑ふ | 下平しづ子 | 雨月 | 201508 |
生れたる馬の四肢立ち山笑ふ | 下平しづ子 | 雨月 | 201508 |
山笑ふ雲の帽子をちよと斜め | 木村享史 | ホトトギス | 201509 |
玉子焼最初に食べて山笑ふ | 篠藤千佳子 | 沖 | 201510 |
信州の旅より覚めず山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201603 |
ことだまのさきはふ国ぞ山笑ふ | 神蔵器 | 風土 | 201603 |
山笑ふ一山越えて夫の里 | 新田秀子 | 風土 | 201604 |
重力波ニュートリノ浴び山笑ふ | 山本喜朗 | 雨月 | 201604 |
山笑ふ発芽しさうな栗鼠の糧 | 安藤しおん | 沖 | 201605 |
山笑ふひとつ出来たる草箒 | 中根美保 | 風土 | 201605 |
大乱の西の陣とや山笑ふ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201605 |
楼門にお化け草鞋や山笑ふ | 相良牧人 | 鴫 | 201605 |
山笑ふ気高き富士は笑はざる | 柴田歌子 | 鴫 | 201605 |
電線の音譜は鴉山笑ふ | 松本三千夫 | 末黒野 | 201605 |
山彦の律儀な返事山笑ふ | 木村梨花 | 春燈 | 201605 |
六甲を見上げて甲山笑ふ | 大橋晄 | 雨月 | 201605 |
永久歯とは名ばかりや山笑ふ | 安居正浩 | 沖 | 201606 |
山笑ふ手毬置かるる五合庵 | 宮内とし子 | 沖 | 201606 |
一塁へ全力疾走山笑ふ | 篠藤千佳子 | 沖 | 201606 |
無防備な足湯のうしる山笑ふ | 岸洋子 | 空 | 201606 |
継ぎ接ぎの舗道の工事山笑ふ | 山内碧 | 空 | 201606 |
無防備な足湯のうしろ山笑ふ | 岸洋子 | 空 | 201606 |
山笑ふ結果まあまあ骨密度 | 田部井幸枝 | 鴫 | 201606 |
百円の望遠鏡や山笑ふ | 小林のり人 | 春燈 | 201606 |
マラソン碑に遺る足形山笑ふ | 吉村さよ子 | 春燈 | 201606 |
山笑ふ子らの谺にゆすぶられ | 徳山和子 | 京鹿子 | 201606 |
一気には抱き上がらぬ子山笑ふ | 松田泰子 | 末黒野 | 201606 |
トンネルの口開けて山笑ひけり | 森山暁湖 | 万象 | 201606 |
終点の駅前閑と山笑ふ | 浅井青二 | 雨月 | 201606 |
山笑ふ頃と故郷へ旅支度 | 滝澤圭子 | 雨月 | 201606 |
山笑ふ京にモネ展ルノワール展 | 滝澤圭子 | 雨月 | 201606 |
万人を引き寄せて山笑ひけり | 石谷淳子 | 雨月 | 201606 |
関八州一望にして山笑ふ | 大木茂 | 万象 | 201607 |
要塞のごとき堰堤山笑ふ | 水野加代 | 万象 | 201607 |
山笑ふ小さき祠抱きつつ | 山本漾子 | 雨月 | 201607 |
山笑ふこゑともゲート開きけり | 森屋慶基 | 風土 | 201607 |
口笛の上手くなる子や山笑ふ | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201607 |
手摺なき橋ためらふや山笑ふ | 太田チヱ子 | 末黒野 | 201607 |
おにぎりのてつぺんに胡麻山笑ふ | 山本則男 | 空 | 201607 |
山笑ふ石の祠に石ひとつ | 山本則男 | 空 | 201607 |
山笑ふ近づいて来る関ヶ原 | 青木朋子 | 空 | 201608 |
山笑ふ藁葺き屋根のなかば消え | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201608 |
ひとりかな山笑ふ声聴きながら | おーたえつこ | 瓔 | 201609 |
その先は姥捨駅ぞ山笑う | いろは | 瓔 | 201609 |
はるかなるもの貴しや山笑ふ | 小野寿子 | 沖 | 201703 |
山笑ふ芳名帳の外三名 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
山笑ふ書留で来る通信簿 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
山笑ふベッドの上の鉄亜鈴 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
目立屋へ内弟子が来て山笑ふ | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
天空の城の評判山笑ふ | 足立良雄 | 鴫 | 201705 |
山笑ふいづこへ行くも押車 | 貞吉直子 | 馬醉木 | 201705 |
山笑ふ一拍遅れて母の唄 | 能勢俊子 | 馬醉木 | 201705 |
流鏑馬の的真つ二つ山笑ふ | 江見悦子 | 万象 | 201705 |
積まれたる丸太新し山笑ふ | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201705 |
山笑ふ旅の便りを絵葉書に | 中原敏雄 | 雨月 | 201706 |
巻爪のくひ込む靴や山笑ふ | 菅野日出子 | 末黒野 | 201706 |
手帳の字判読できず山笑ふ | 永田万年青 | 六花 | 201706 |
山笑ふ山が大きくなりにけり | 溝渕弘志 | 六花 | 201706 |
だいすきは母の口癖山笑ふ | 中島陽華 | 槐 | 201706 |
山笑ふ →8 |
2021年4月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。