山笑ふ 1 100句 故郷やどちらを見ても山笑ふ 正岡子規 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
山笑ふ爪先立ちて磨く玻璃 |
山田禮子 |
きらら |
199400 |
落伍せしゴルフレッスン山笑ふ |
山田弘子 |
春節 |
199503 |
砲口を覗きゐる子や山笑ふ |
大橋敦子 |
雨月 |
199805 |
乗り越すにころころころと山笑ふ |
松崎鉄之介 |
濱 |
199806 |
蘊蓄は石となりしよ山笑ふ |
竹市悠紗 |
京鹿子 |
199809 |
遺伝子についての講義山笑う |
津田このみ |
船団 |
199811 |
薬屋が村ぢゆうまはり山笑ふ |
吉田呉天 |
風土 |
199812 |
傾国の男ありけり山笑ふ |
小堀寛 |
京鹿子 |
199901 |
うすうすと色を重ねて山笑ふ |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199903 |
一雨に迷ひもうなく山笑ふ |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199903 |
ワープロに使ひし目と手山笑ふ |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199903 |
鎌倉の五山笑ひて人集ふ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
199903 |
白き富士ゆゑに箱根の山笑ふ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
199903 |
微笑むといふほどに山笑ひたる |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
199903 |
あて馬にされたままなり山笑ふ |
近藤千雅 |
船団 |
199903 |
甲山笑ふ錣にビル増えて |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
199903 |
山笑ふ吉備路に温羅 |
神蔵器 |
風土 |
199904 |
のびやかな宗祇の文字や山笑ふ |
三代川次郎 |
俳句通信 |
199904 |
山笑ふねずみ捕らない猫ばかり |
保坂加津夫 |
いろり |
199904 |
幸ひの住むはずもなし山笑ふ |
飯島士朗 |
銀化 |
199905 |
大きめの封書空色山笑ふ |
野口光江 |
遠嶺 |
199906 |
黄檗の布袋の笑ひ山笑ふ |
長谷川史郊 |
馬醉木 |
199907 |
孔子・孫子説きたる国の山笑ふ |
松崎鉄之介 |
濱 |
199907 |
浮き舟に水輪のひかり山笑ふ |
穴澤光江 |
花菜風 |
199907 |
法難のこともむかしや山笑ふ |
坂井まさき |
六花 |
199908 |
お醤油の話ばっかり山笑う |
岡清秀 |
船団 |
199909 |
てのひらは元あしのうら山笑う |
寺田良治 |
船団 |
199909 |
万歩などとてもとてもや山笑ふ |
田中としを |
雨月 |
199910 |
山笑う男女不問の露天風呂 |
朝日彩湖 |
船団 |
199912 |
思うより言葉になさい山笑う |
津田このみ |
月ひとしずく |
199912 |
今ならもっとうまくやれるさ山笑う |
星野早苗 |
空のさえずる |
200002 |
山笑ひ雨の一日でありにけり |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200003 |
もう訪はぬ荘の消息山笑ふ |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200003 |
雲過り又雲よぎり山笑ふ |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200003 |
単線の特急揺れて山笑ふ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200003 |
我一人別の吟行山笑ふ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200003 |
キネマ旬報年間一位山笑ふ |
中原道夫 |
銀化 |
200003 |
百星の瞬き讃え山笑ふ |
小澤克己 |
遠嶺 |
200004 |
山笑ふ臍のあたりの靡々とせり |
鈴風仁 |
京鹿子 |
200004 |
音楽会時間まちがへ山笑ふ |
林田加杜子 |
いろり |
200004 |
千枚田ずり落ちさうに山笑ふ |
辻井桂子 |
俳句通信 |
200004 |
ぐう、ぱぁーに赤・青・黄帽子山笑う |
三宅やよい |
玩具帳 |
200004 |
山笑ひけり頭数そろひけり |
奥田節子 |
火星 |
200005 |
角取れし百度石なり山笑ふ |
中島陽華 |
槐 |
200005 |
引き際の噂あれこれ山笑ふ |
河口仁志 |
沖 |
200005 |
句碑すでに一日の歴史山笑ふ |
佐野美恵子 |
沖 |
200005 |
舞ふ鳶の機嫌の笛や山笑ふ |
大島康弘 |
銀化 |
200005 |
不可能な夢を追ふたび山笑ふ |
柴田美佐子 |
いろり |
200005 |
腕時計電池みな切れ山笑ふ |
松沢久子 |
いろり |
200005 |
欠食の夫のため息山笑ふ |
松沢久子 |
いろり |
200005 |
山笑ふ廻る水車の早きこと |
山田京子 |
俳句通信 |
200005 |
牛の尻たたいて獣医山笑ふ |
高木篤子 |
ぐろっけ |
200005 |
検診の一つ褒められ山笑ふ |
府中谷幸枝 |
馬醉木 |
200006 |
山笑ふいつせいに右向きをれば |
奥田節子 |
火星 |
200006 |
山笑ひ道祖神みな笑ひけり |
宮津昭彦 |
濱 |
200006 |
開店にゆるむ財布や山笑ふ |
松沢久子 |
いろり |
200006 |
門ごとの犬の面相山笑ふ |
田中麻千子 |
六花 |
200006 |
ぼけ封じの寺のにぎはひ山笑ふ |
合川月林子 |
ぐろっけ |
200006 |
山笑ふ住めば都といふところ |
合川月林子 |
ぐろっけ |
200006 |
遠く近く讃岐は笑ふ山ばかり |
合川月林子 |
ぐろっけ |
200006 |
谷川のせせらぎ近し山笑ふ |
岡田有紀子 |
遠嶺 |
200007 |
午前より午後の長かり山笑ふ |
松崎鉄之介 |
濱 |
200007 |
友垣に囲まれてゐて山笑ふ |
村越化石 |
濱 |
200007 |
古鍋を鶏の餌入れ山笑ふ |
春川暖慕 |
銀化 |
200007 |
父と子のパンツ飛ぶ飛ぶ山笑う |
長沼都 |
船団 |
200008 |
天上に電話をすれば山笑ふ |
貝森光大 |
六花 |
200008 |
山笑ふザック新たに求めたり |
須賀敏子 |
あを |
200101 |
削られて削られて六甲山笑ふ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200103 |
近江にも富士にアルプス山笑ふ |
丁野弘 |
狩 |
200103 |
赤鬼の右に青鬼山笑ふ |
朝妻力 |
俳句通信 |
200103 |
葬式に役立つ写真山笑ふ |
泉田秋硯 |
月に逢ふ |
200103 |
訪ねくる研ぎ師目立師山笑ふ |
森脇恵香 |
俳句通信 |
200104 |
飛行雲視野に余りて山笑ふ |
多田節子 |
雨月 |
200104 |
禁煙を解かれたるごと山笑ふ |
山野みどり |
銀化 |
200104 |
ふたりして方向音痴山笑ふ |
香取敏江 |
あを |
200104 |
断層の口を開きし山笑ふ |
品川鈴子 |
船出 |
200104 |
その昔名塩千軒山笑ふ |
今西ひろえ |
狩 |
200105 |
人の世のうつろひはやし山笑ふ |
塩田博久 |
風土 |
200105 |
寝過ごして着きし終点山笑ふ |
泉田秋硯 |
苑 |
200105 |
山笑ふ町内一の夫随とて |
石岡祐子 |
苑 |
200105 |
外野手の代役は犬山笑ふ |
池田金司 |
苑 |
200105 |
間違へて乗りし電車に山笑ふ |
島崎勇作 |
酸漿 |
200105 |
ダムとなることも知らずに山笑ふ |
足利徹 |
ぐろっけ |
200105 |
はじまりに翁と媼山笑ふ |
石田阿畏子 |
馬酔木 |
200106 |
山笑ふ女所帯の祝ひ事 |
高畑信子 |
遠嶺 |
200106 |
てつぺんに大学のせて山笑ふ |
柿沼盟子 |
風土 |
200106 |
石投げて測る水深山笑ふ |
小倉恵都子 |
風土 |
200106 |
駅弁の短かき箸や山笑ふ |
小野崎清美 |
百鳥 |
200106 |
山笑ひけりバリトンの翁鳥 |
飯塚ゑ子 |
火星 |
200106 |
山笑ふその又向かうに山ありて |
東芳子 |
酸漿 |
200106 |
幼子の笑も日ごとに山笑ふ |
梅田秀子 |
酸漿 |
200106 |
山笑ふ子らの肩上げほどかねば |
村田冨美子 |
京鹿子 |
200106 |
遠まはりするナビゲーター山笑ふ |
岩田登世 |
雨月 |
200106 |
山笑う妹ふらり里帰り |
南英子 |
ぐろっけ |
200106 |
山笑ふ蔀戸あげし籠堂 |
鰍澤真佐子 |
春耕 |
200107 |
山笑ふどこへ行くにも自転車で |
白鳥彰子 |
狩 |
200107 |
兄弟の逆立上手山笑ふ |
高橋道子 |
苑 |
200107 |
猿山に新たな派閥山笑ふ |
峰尾秀之 |
苑 |
200107 |
学童の帽子が枝に山笑ふ |
小川朋久 |
百鳥 |
200107 |
山笑ふビタミンAの効いて来し |
石橋翠 |
いろり |
200107 |
山笑ふ2→ |
2021年3月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。