作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
石仏たれを待つやら山滴る |
河村泰子 |
ぐろっけ |
199908 |
山滴る我ら日の丸弁当派 |
神野祥子 |
海程 |
199910 |
白川茶発祥地なり山滴る |
桑垣信子 |
いろり |
200107 |
古伊萬里の無銘の皿や山滴る |
川端実 |
遠嶺 |
200110 |
山滴るコロラトゥーラの鳶の声 |
櫻井康敞 |
濱 |
200110 |
山したたる紺碧の湖二つ抱き |
岡淑子 |
雨月 |
200111 |
山滴る奥宇陀へ道とりてより |
熊岡俊子 |
雨月 |
200208 |
リスもゐてグリズリもゐて山滴る |
吉成美代子 |
あを |
200208 |
山滴る湯槽の中の木椅子かな |
柴田由乃 |
風土 |
200209 |
山滴る緬羊舎には赤き屋根 |
北畠明子 |
ぐろっけ |
200210 |
養生の母に滴る山のあり |
高倉和子 |
空 |
200306 |
山滴る次の旅もう約しをり |
伊藤白潮 |
鴫 |
200308 |
旅一夜明けて仰げる山滴る |
宮津昭彦 |
濱 |
200309 |
深吉野の川すきとほり山滴る |
朝倉治美 |
狩 |
200310 |
山したたる男の黙の深む刻 |
伊藤白潮 |
鴫 |
200408 |
青硯や熊野三山したたれり |
栗栖恵通子 |
槐 |
200408 |
山滴る中に鎮座す石祠 |
村越化石 |
濱 |
200408 |
山滴り晴ればれと日のありにけり |
大橋敦子 |
雨月 |
200409 |
山滴る標高千に足らざれど |
伊藤白潮 |
鴫 |
200507 |
山滴る楸邨筆の芭蕉句碑 |
辻恵美子 |
栴檀 |
200508 |
御仏の多き会津の山滴る |
松崎鉄之介 |
濱 |
200508 |
みみつきのサンドイツチや山したたる |
柿沼盟子 |
風土 |
200508 |
山滴る賢治の国を讃ふべし |
伊藤白潮 |
鴫 |
200607 |
悠然と眺む南山滴れり |
松崎鉄之介 |
濱 |
200609 |
鸛を育む郷の山滴る |
石田砧女 |
濱 |
200609 |
山滴る弘法大師生誕日 |
山田夏子 |
雨月 |
200609 |
師の碑据ゑ六郷満山したたれり |
荒井千佐代 |
空 |
200610 |
山滴る七百号を礼讃し |
大橋敦子 |
雨月 |
200707 |
山滴る下りきつても鳥の声 |
柿沼盟子 |
風土 |
200709 |
管弦の双調ねとり山滴る |
林日圓 |
京鹿子 |
200710 |
私心捨て無心のこころ山滴る |
林日圓 |
京鹿子 |
200808 |
草薙神社石の鳥居に山滴る |
宮津昭彦 |
濱 |
200808 |
レストラン抱ける山の滴れり |
小澤菜美 |
璦 |
200809 |
山滴る水辺に玉堂美術館 |
岩田都女 |
風土 |
200810 |
ホルンの音滴る山へ消えゆけり |
小谷延子 |
万象 |
200811 |
天翔る一禽山の滴れる |
大谷茂 |
遠嶺 |
200909 |
山彦に応ふる山の滴れり |
大谷茂 |
遠嶺 |
200909 |
掬ひあぐ滴る山の延命水 |
甕幸子 |
笹 |
200909 |
信長の栄華の山も滴れり |
宮川秀穂 |
苑 |
200910 |
山滴り肺ひしひしと青みたる |
岩月優美子 |
槐 |
200910 |
山滴るスイッチバックの信号所 |
柿沼盟子 |
風土 |
200911 |
甲斐の山滴る中へ帰郷かな |
野畑小百合 |
空 |
200911 |
山滴るスイッチバックの三段目 |
小阪律子 |
ぐろっけ |
200911 |
山滴る頂上の宮一番地 |
吉村摂護 |
空 |
201008 |
山滴る万物すでに仏たり |
佐藤真隆 |
京鹿子 |
201101 |
杉山の続く京北山滴る | 山口キミコ | 璦 | 201209 |
山滴るタダでもろうた命なり | 江島照美 | 槐 | 201310 |
ドッジボール山滴るを借景に | 布川直幸 | 峰 | 201406 |
空青く山滴りて握り飯 | 藤波松山 | 京鹿子 | 201410 |
山滴る塔頭の木戸開けられて | 加古みちよ | 火星 | 201410 |
鳥のこゑ山滴ると申すべし | 半田陵 | ろんど | 201411 |
山滴る錨のマークふところに | 山田夏子 | 雨月 | 201509 |
山滴る句碑になる石ふところに | 山田夏子 | 雨月 | 201511 |
山滴る楼門の丹のあざらけし | 多方清子 | 雨月 | 201608 |
窓拭けば借景の山滴れり | 恒川清爾 | 万象 | 201709 |
山滴る妙音天は琵琶を抱き | 今井妙子 | 雨月 | 201709 |
山滴る注連新しき天狗杉 | 三井所美智子 | 空 | 201812 |
風土記には恋する鰐の山滴る | 秋月祐一 | 船団 | 201812 |
山滴る朝の光を共に待つ | 浅井洋子 | 瓔 | 201901 |
山滴る捨てたし今日のわだかまり | 工藤はる子 | 集 | 201909 |
山滴る久遠の時を蔵しつつ | 大谷満智子 | 春燈 | 201909 |
鎌倉や眼界の山滴りて | 松本三千夫 | 末黒野 | 201909 |
山滴るもう一度ってことはなし | 中原幸子 | 船団 | 201910 |
大椿山滴るやうに見えにけり | 七郎衛門吉保 | あを | 202006 |
山滴る人に会はねば言葉痩せ | 栗原公子 | 沖 | 202009 |
笑ふ山滴る山も見ずに秋 | 布施由岐子 | 末黒野 | 202012 |
山滴る量り売りなる柚胡椒 | 田中とし江 | 空 | 202101 |
群青の沼を抱きて山滴る | 森岡正作 | 沖 | 202209 |
山滴る秩父十九番札所 | 須賀ゆかり | 沖 | 202209 |
一枚の空を画布とし山滴る | 辻美奈子 | 沖 | 202210 |
裏山とよばれ全山滴れり | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 202307 |
2023年8月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。