うらら 4 200句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 麗かやリフォームプランのあれやこれ | 堤節子 | ぐろっけ | 201105 |
| 麗かやちんどん屋行く昼下り | 渡辺裕子 | 酸漿 | 201105 |
| 色褪せし古き写真の顔うらら | 森下康子 | 璦 | 201105 |
| 繋ぐ手の振り解かれしうららかさ | 堤節子 | ぐろっけ | 201105 |
| うらら日やちびた鉛筆削る夫 | 松岡和子 | 璦 | 201106 |
| うららかや淡き刺繍のベビー服 | 田下宮子 | 璦 | 201106 |
| 相談と言ひつつ惚気春うらら | 安井和恵 | 鴫 | 201106 |
| 小島から本土に嫁ぐ春うらら | 堤堅策 | 空 | 201106 |
| 庭師その鋏のリズム春うらら | 前川ユキ子 | 璦 | 201106 |
| 五十年ぶり旧友より電話陽のうらら | 山田をがたま | 京鹿子 | 201106 |
| 竹林にこぼるる雀麗なり | 田中浅子 | 璦 | 201107 |
| 空よりも海の青さやうららかに | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201107 |
| 松葉杖載せてドライブうららの日 | 山口キミコ | 璦 | 201107 |
| 麗らかや櫓に雲のとどまりて | 永田万年青 | 六花 | 201107 |
| 麗らかに山下清展緻密 | 小菅美代子 | ぐろっけ | 201107 |
| 春うらら妊婦三人通りける | 栗栖恵通子 | 槐 | 201107 |
| 春うらら手紙の主はしづみゐし | 田中佳子 | ぐろっけ | 201107 |
| 春うらら漢江の流れたゆみなく | 中村吟子 | ぐろっけ | 201107 |
| 春うらら欠伸移して電車降り | 笹井康夫 | 璦 | 201107 |
| 郵便は子よりの俳誌うららの日 | 大松一枝 | 璦 | 201107 |
| 幽霊飴漢が買うてうららけし | 金森教子 | 雨月 | 201107 |
| 若き娘の着信音やうららかに | 長濱順子 | 璦 | 201107 |
| 市松の模様の茶室うららなり | 坂根宏子 | 璦 | 201107 |
| 姫鏡台の裾に鶴描きうららけし | 井田実代子 | 雨月 | 201107 |
| 背伸びしても届かぬ書棚春うらら | 寺村年明 | 春燈 | 201107 |
| 能登うららのつたり廻る風車かな | 後藤桂子 | 万象 | 201107 |
| 園庭に猫型のバス春うらら | 三井尚美 | ぐろっけ | 201107 |
| オブジェの手長く天指す春うらら | 永塚尚代 | ぐろっけ | 201107 |
| 姥流のもんじゃ仕上がる日のうらら | 松本アイ | ぐろっけ | 201107 |
| ひよどりの首かしげゐてうららけし | 高柳正幸 | やぶれ傘 | 201108 |
| うららかや休耕田に猿五匹 | 田村元 | ホトトギス | 201108 |
| 麩饅頭うららに暮れる京のにぎはひ | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201108 |
| 浮台餌を白鳥鯉に麗けし | 大西ユリ子 | ぐろっけ | 201108 |
| 春うららフアームに遠足ニぶ娘 | 南映佳 | 京鹿子 | 201108 |
| 一頭のパンダに百の人うらら | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201108 |
| 麗らかや乗馬クラブの木の囲ひ | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201109 |
| うららかや親子で戻す子安石 | ふじの茜 | 空 | 201110 |
| うららかや金魚田空の広さもつ | 雨宮桂子 | 風土 | 201111 |
| からくりのお鍋舌出すうららかな | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| 麗らかや卓を廻して茉莉花茶 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| うららかや父子連れ舞の足さばき | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| 過去現在未来を結ぶ都市うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201202 |
| 春麗天神の藤角を出し | 近岡美枝子 | 末黒野句集 | 201203 |
| 流行物着てみる勇気春うらら | 荒井八重子 | 末黒野句集 | 201203 |
| 図書館の椅子心地よし春うらら | 山咲和雄 | 末黒野句集 | 201203 |
| 三線に島唄うらら牛車ゆく | 吉田美智子 | 末黒野句集 | 201203 |
| うららかといふほかはなき午後となる | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| ハイテクに閉ぢ込められし人うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
| 麗かな陽気に添はぬことのあり | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| 万博の時空引き寄せ庭うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
| 紡績の昔を偲ぶ街うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
| 忘れゐしチユーリップ植ゑ春うらら | 上原重一 | 峰 | 201204 |
| 姉居らぬ高濱三姉妹うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
| 八咫烏酌めば反省会うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 |
| 箱折りの折目正しくうららけし | 能村研三 | 沖 | 201204 |
| うららかな夜明け祈りの深かりし | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| うららかや霊地の水で句碑拭ふ | 能村研三 | 沖 | 201205 |
| うららかな午後をゆつくり父は逝き | 吉野夢宙 | 峰 | 201205 |
| にこにこと母のおつむのうららかな | 増田一代 | 璦 | 201205 |
| 春うらら優先席にあるリュック | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201205 |
| 花柄のブラウスうらら老姉妹 | 呉屋菜々 | 万象選集 | 201205 |
| 「パンダ橋」「イソップ橋」や春うらら | 竹生田勝次 | 風土 | 201205 |
| 身回りの老前整理春うらら | 増田一代 | 璦 | 201205 |
| 煙突に湯屋の名のこり町麗ら | 大西八洲雄 | 万象選集 | 201205 |
| ウイッグに合はせる毛染うららかな | 中川すみ子 | 璦 | 201205 |
| 葦に波揺れて近づく春うらら | 山田六甲 | 六花 | 201205 |
| うららかや川下りゆく舟一艘 | 吉田博行 | かさね | 201206 |
| うららかや雀のお宿てふ蕎麦屋 | 宇野慂子 | 万象 | 201206 |
| うららかや辞書を咫尺に眠りおり | 吉野夢宙 | 峰 | 201206 |
| うららかや子の餌をとる象の鼻 | 上月智子 | 末黒野 | 201206 |
| 弧を描き小便小僧春うらら | 鈴木セツ | 峰 | 201206 |
| 図書館に舟をこぐひと春うらら | 青木英林 | かさね | 201206 |
| 岩の上の亀動ぜずやうららけし | 松本周二 | かさね | 201206 |
| 玻璃越の泣き声うらら初対面 | 塩路隆子 | 璦 | 201206 |
| 麗らかや渡れぬ池の円周率 | 佐瀬晶子 | 万華鏡 | 201206 |
| 麗らかや着替ヘリュックに入院す | 末吉治子 | 春燈 | 201206 |
| 麗かや八十路のランチタイムとは | 酒本八重 | 沖 | 201206 |
| 春うらら後歩きの保母の笛 | 片田きく | 空 | 201206 |
| 春うらら開店時刻待つベンチ | 松木清川 | ぐろっけ | 201206 |
| 花菜色の列車うららに夢乗せて | 井口淳子 | 璦 | 201206 |
| 飛鳥仏の慈悲の尊顔うららけし | 渡辺輝子 | 沖 | 201206 |
| ひとりにはひとりの光うららけし | 中野京子 | 槐 | 201207 |
| うららなる一と日うららに句またがり | 柴田佐知子 | 空 | 201207 |
| うららけし忍者姿の吏員達 | 山本漾子 | 雨月 | 201207 |
| うららかや村の狂言素朴にて | 大橋晄 | 雨月 | 201207 |
| うららかや孫のブーツをみがきをり | 福田房子 | 末黒野 | 201207 |
| うららかや深川めしを半分つこ | 井村和子 | 万象 | 201207 |
| うららかに居眠りさそう針仕事 | 山本敏子 | ぐろっけ | 201207 |
| 相撲甚句流るる当麻うららけし | 藤田かもめ | ぐろっけ | 201207 |
| 二上山のまろき二タ瘤野路うらら | 森脇貞子 | 雨月 | 201207 |
| 掌の中に掌のぬくみため老いうらら | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201207 |
| 白を着て子となる人のうららけし | 赤座典子 | あを | 201207 |
| 麗かや赤い首輪の招き猫 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201207 |
| 麗かや陣屋白洲の責め抱石 | 荒木甫 | 鴫 | 201207 |
| 春うらら引越の荷の乳母車 | 中村月代 | 末黒野 | 201207 |
| 亡き祖母の花嫁のれんうららなり | 小西和子 | 璦 | 201207 |
| 母と見る昭和の映画うららけし | 藤原若菜 | 春燈 | 201207 |
| 頭に鳩を載せ篤農の像うらら | 森脇貞子 | 雨月 | 201207 |
| 天平の面差し今にうららけし | 安立公彦 | 春燈 | 201207 |
| 里うららゆきずりの人みな親し | 川村欽子 | 雨月 | 201208 |
| 麗かや瞼閉ぢれば日の光 | 小杉伸一路 | ホトトギス | 201209 |
| 麗らかや虚子のゐそうな理髪店 | 北崎展江 | くりから | 201209 |
| うららかや庭いぢりする手の汚れ | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201209 |
| 金環蝕老いの二人の声うらら | 宮崎正 | ホトトギス | 201210 |
| うららかに鳩飛んで来るとんでくる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
| 君が代の鳴り出しさうな堂うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
| うららかに切手買ひたる佳人かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| 大漁旗てふ麗かなマストかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| 麗かや地に鳩水に百合鴎 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| そら庵に入るうららそらあんたやろ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| 島で逢ひ都心で会ひぬ麗かに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201303 |
| カツカレー全部平らげ腹うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201303 |
| 麗かや茶屋を買ひ取る話など | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201304 |
| 麗かや三十年を経し江戸暮し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201304 |
| 麗かや結婚記念日の我に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201304 |
| 隣席の寝息うららか理髪店 | 松嶋一洋 | 峰 | 201304 |
| 春うららピエロの輪投げも噴水も | 上原重一 | 峰 | 201304 |
| 麗かや枝の主日にある祈り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
| 子の爪の形の父に似てうらら | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201304 |
| 屋根被ふ漁網・砂嚢やうららけし | 荒井千佐代 | 空 | 201304 |
| ひたすらに南下千キロ島うらら | 須賀敏子 | あを | 201305 |
| うららかな末法の世に放射能 | 高橋将夫 | 槐 | 201305 |
| 居留地の飾り看板うららなる | 井口淳子 | 璦 | 201305 |
| 春うらら水脈の拡がる壇の浦 | 亀井紀子 | 空 | 201305 |
| 禿頭は風の感知器春うらら | 千田敬 | 沖 | 201305 |
| うららけし村営バスで岬まで | 須賀敏子 | あを | 201305 |
| 潮待ちの釣竿置きて春うらら | 山中サク子 | 峰 | 201305 |
| うららなり老舗菓子屋の縞座ぶとん | 松岡和子 | 璦 | 201306 |
| うららかや余命とことん甘やかし | 北川英子 | 沖 | 201306 |
| うららかや寝ころぶ猫の白き腹 | 佐藤喜仙 | かさね | 201306 |
| うららかや城下の午砲いまも「どん」 | 塩路隆子 | 璦 | 201306 |
| うららかや思ひ出夫とすこしのずれ | 井上春子 | 春燈 | 201306 |
| うららかやカヌー一艘過ぎ行ける | 小西和子 | 璦 | 201306 |
| 暖色のネクタイが好き街うらら | 松本三千夫 | 末黒野 | 201306 |
| 川舟の人こゑ乗せて麗らなり | 堀田順子 | 馬醉木 | 201306 |
| 吉保の池の水皺やうららけし | 千田敬 | 沖 | 201306 |
| 「もしもし」のあとの沈黙春うらら | 中谷仁美 | 船団 | 201306 |
| 麗らかや紙切つて花かたどりぬ | 蘭定かず子 | 火星 | 201306 |
| 舟うらら塩商ひの運河あり | 能村研三 | 沖 | 201306 |
| 紋辻屋の小機織る音うららなり | 伊藤憲子 | 璦 | 201306 |
| 歩きゆく携帯の声春うらら | 石田朝子 | 末黒野 | 201306 |
| 貴人席設ふ茶室うららけし | 村上悦子 | 雨月 | 201306 |
| 三本松葉拾ひうららの文殊堂 | 鈴木照子 | 璦 | 201306 |
| 道ゆづる碧眼に会釈春うらら | 上原重一 | 峰 | 201306 |
| うららかや子規球場の球の音 | 南澤はるお | ろんど | 201306 |
| サーカスの象と写真を春うらら | 堺昌子 | 末黒野 | 201306 |
| 窓うらら猫のうたた寝髭動く | 坊野貴代美 | ぐろっけ | 201307 |
| 赤れんがの煙突の町うららなり | 井口淳子 | 璦 | 201307 |
| 新バイク八十路の母へ日のうらら | 藤田宣子 | ぐろっけ | 201307 |
| 褐色の日向の杉生麗かに | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 累卵を供へし神の麗かに | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 鳶の輪の只中にゐて野のうらら | 日下部亞こ | ろんど | 201402 |
| 総天然色の彫刻宮うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201403 |
| お座りをしてゐる犬の舌うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201403 |
| 共立女子大生たりし君うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
| 縄文の杉に讐ひし日のうらら | 坂根宏子 | 野山の道 | 201404 |
| 役終へて聳ゆる電波塔うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
| 麗かや梅の里行く乳母車 | 大川暉美 | 末黒野 | 201404 |
| 麗かに処して行かねばならぬこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 旅疲れなどなかりしと麗かに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 髪うらら出家したのと言はれもし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
| 昨日より定まる日和うららかに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| うららかとやうやく言へる午後となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 公園の鳩ヘパン屑うららの日 | 桂敦子 | 璦 | 201405 |
| うららけしねぢりんぼうをひと齧り | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201405 |
| 麗かに芥が釣れてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201405 |
| 介護保険証届いてをりぬ春うらら | 柳橋繁子 | 槐 | 201405 |
| 奈良の古寺訪ぬる講座うららなり | 山口キミコ | 璦 | 201405 |
| うららかや遺すもの無き素寒貧 | 山崎青史 | ろんど | 201406 |
| うららかやピエロとことん無言劇 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201406 |
| 赤き鯉口も紅色うららかに | 秋千晴 | 空 | 201406 |
| 春麗やヴアイオリニストは子煩悩 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201406 |
| 春うらら忘れ上手は生き上 | 柴崎英子手 | 沖 | 201406 |
| 宿場町の風情やうらら小関越え | 坂根宏子 | 璦 | 201406 |
| 敷石に猫の足跡うららけし | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201406 |
| 受賞式のスーツ新調うららなる | 宮田香 | 璦 | 201406 |
| 次郎長の遺徳や港うららかに | 小林久子 | 璦 | 201406 |
| お神籤の三ヵ−国語や春うらら | 荒木甫 | 鴫 | 201406 |
| 美容師のネイルに見とれゐるうらら | 有本惠美子 | ろんど | 201406 |
| うららかや待合室に盲導犬 | 雨宮桂子 | 風土 | 201407 |
| うららかや妻を菩薩と思ふとき | 相良牧人 | 鴫 | 201407 |
| 酔生夢死またよからずや春うらら | 増田甚平 | ろんど | 201407 |
| 春うらら捨田は角を持たざりし | 工藤ミネ子 | 風土 | 201407 |
| 春うらら山の神へは海の幸 | 高橋将夫 | 槐 | 201407 |
| 目交ひを鳶の滑空春うらら | 和泉道草 | 末黒野 | 201407 |
| 春うらら水を抱へし墓碑の文字 | 今井充子 | 槐 | 201407 |
| 半歳の曾孫よく笑ひうららけし | 小川玉泉 | 末黒野 | 201407 |
| うららかや松ぼつくりの木馬の目 | 志方章子 | 六花 | 201408 |
| 麗らかや夕日は山にとどまれり | 宮川みね子 | 風土 | 201408 |
| 麗かや雑草事典持ち歩く | 志方章子 | 六花 | 201408 |
| 失せ物出て来て児の顔うららかに | 神田惣介 | 京鹿子 | 201408 |
| 墓前には曾孫揃うて影うらら | 神田惣介 | 京鹿子 | 201408 |
| ウィスキー醸す樽並みうららけし | 水野節子 | 雨月 | 201408 |
| うららかや人参に髭伸びてをり | 志方章子 | 六花 | 201408 |
| うららかや税吏の鼻が三角で | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
| 鈍重な歩をうららかと思はしむ | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
| 祝詞にもある序破急やうららかに | 大久保白村 | ホトトギス | 201412 |
| 落ち葉うららその後のオードリーうらら | すずき巴里 | ろんど | 201503 |
| 電気街発ちて学園都市うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201503 |
| うららかな旅路ハンドル迷ひなく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201504 |
| うらら →5 | |||
2021年3月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。