うらら 3 200句
|
||||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
| 麗らかやハンドル軽き教習車 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200804 | |
| 指先で探りて弾く曲うらら | 中島玉五郎 | 峰 | 200804 | |
| 子の列の伸縮自在春うらら | 水原春郎 | 馬醉木 | 200804 | |
| 一面の雲を眼下に飛機うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200804 | |
| 胃カメラに事無きをえて妻うらら | 渡辺安酔 | 峰 | 200805 | |
| うらら日や川瀬の岸に揺るる影 | 井上幸子 | 酸漿 | 200805 | |
| うららなるハンドエステや美容院 | 鈴木照子 | 璦 | 200805 | |
| 逃げ切つてみる春麗のロスタイム | 北川英子 | 沖 | 200805 | |
| 春うらら遥かに淡き富士の影 | 小池一司 | やぶれ傘 | 200805 | |
| 麗日の岬を禅の蝶飛べり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200805 | |
| 麗らかや犬侍らせる太公望 | 鎌倉喜久恵 | あを | 200805 | |
| 春うらら日本語学ぶ外国人 | 早崎泰江 | あを | 200805 | |
| 春うらら剣玉あそび女の子 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200805 | |
| 祝婚のトランペット鳴りうららけし | 能村研三 | 沖 | 200805 | |
| 春うらら帰りそこねの鴨の群れ | 小池一司 | やぶれ傘 | 200805 | |
| うららかや坊ちやん列車音高き | 工藤美和子 | 酸漿 | 200806 | |
| うららかや淡き色着てスローな歩 | 池田光子 | 峰 | 200806 | |
| うららかや鶏高鳴けど農家留守 | 宇和川喬子 | 濱 | 200806 | |
| うららかや業平塚のほとりなる | 永田二三子 | 酸漿 | 200806 | |
| うららかに魚は眠りを解かれけり | 宮島宏子 | 沖 | 200806 | |
| うららかに雲中菩薩の括れ腰 | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200806 | |
| 谷町のかつて田端にうららけし | 篠田純子 | あを | 200806 | |
| 棚田ごと主の名ありてうららけし | 能村研三 | 沖 | 200806 | 姨捨 |
| 碑に添ひし花の名問ふもうららけし | 和田政子 | 峰 | 200806 | |
| 頑是無い児の相手をしうららけし | 佐藤静子 | やぶれ傘 | 200806 | |
| 麗かや釣人不意にいきいきと | 松野睦子 | 遠嶺 | 200806 | |
| 春うらら悦楽の日のジャズを聴く | もりもとのぎく | 遠嶺 | 200806 | |
| 麗かや嘘を娯しむ日のありて | 亀田虎童子 | 萱 | 200806 | |
| 母さんの強気遺伝子うららなり | 新実貞子 | 璦 | 200806 | |
| 街うらら品より値札目立たせて | 神山志堂 | 春燈 | 200806 | |
| 野に立てば自分の宇宙春うらら | 林和子 | 苑 | 200806 | |
| 真言を秘め八角の塔うらら | 布川直幸 | 峰 | 200806 | 平間寺 |
| 香煙に飴切る音に春うらら | 上原重一 | 峰 | 200806 | |
| ジャズ流るる農村の昼うららかよ | 鍋田もと枝 | 濱 | 200806 | |
| うららかや鴨もあひるも草の上 | 北畠明子 | ぐろっけ | 200806 | |
| うららかや子の手櫂とも翼とも | 梶川智恵子 | 沖 | 200806 | |
| ハチ公をまはりてうらら美術展 | 小國佐世子 | 遠嶺 | 200806 | |
| うららかや波が波追ふ九十九里 | 森脇貞子 | 雨月 | 200807 | |
| うららかや車道にねまる猿親子 | 赤堀洋子 | 万象 | 200807 | |
| うららかや巨船のおいてゆきし波 | 服部早苗 | 空 | 200807 | |
| うららかや唄へば夫も低く和す | 野中啓子 | 苑 | 200807 | |
| ど忘れと思ひ諾ひうららけし | 加藤君子 | 火星 | 200807 | |
| 春麗ら写真館にある赤子の額 | 佐々木良玄 | 春燈 | 200807 | |
| 麗かや農に門限なかりける | 林和子 | 苑 | 200807 | |
| 春うらら高層ビルのバイキング | 能勢栄子 | 璦 | 200807 | |
| 出航のテープの余韻うららけし | 水野節子 | 雨月 | 200807 | |
| 棒先に蟇が顔出す池うらら | 浅野恵美子 | 酸漿 | 200807 | |
| 信濃路は百花繚乱春うらら | 増田一代 | 璦 | 200807 | |
| 指長き嬰の手ぢからうららけし | 吉田和子 | ぐろっけ | 200807 | |
| 行く先を決めずバス旅春うらら | 難波篤直 | 璦 | 200807 | |
| 異国より子のメール便うららけし | 久保晴子 | 雨月 | 200807 | |
| うららかや大国主の大袋 | 青山悠 | 空 | 200808 | |
| うららかや石山寺に源氏の間 | 河野千恵子 | 酸漿 | 200808 | |
| うららかや水掛不動に願をかけ | 浅野恵美子 | 酸漿 | 200808 | |
| 曲りては続く坂道うららけし | 久永つう | 六花 | 200808 | |
| 裏鬼門孕雀のゐてうらら | 中山純子 | 万象 | 200809 | |
| あきうらら石ころ道の引起し | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 200901 | |
| 蕉像も雑誌の取材受けうらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200902 | |
| うらら日や裸となりし大楓 | 浅野惠美子 | 酸漿 | 200903 | |
| 大歳やうららかなれば浜に出て | 小形さとる | 槐 | 200903 | |
| 昔こんなビルは無かつた街うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200903 | |
| 橋潜る船音うらら水きらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200903 | |
| 数足らぬ清記用紙の罫うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200903 | |
| 我が家より三十分の旅うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200903 | |
| 首都といふ下町風情池うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200903 | |
| んの文字を練習する子うららけし | ことり | 六花 | 200903 | |
| うららかや川を模したる箒あと | 千田敬 | 沖 | 200904 | |
| 九十五歳を祝はれてをり春うらら | 長谷川照子 | 春燈 | 200904 | |
| 麗かや鋏使へば鈴の鳴る | 林昭太郎 | 沖 | 200904 | |
| 麗かな旅も終つてしまひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 | |
| 細長の卵うららか箱の中 | 篠田純子 | あを | 200904 | |
| ふり返る旅うららかになつかしく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 | |
| 麗日の渡月橋見ゆ旅の果て | 赤座典子 | あを | 200905 | |
| 麗らかや二つ二つのカフェの椅子 | 小嶋洋子 | 沖 | 200905 | |
| 春うらら睡魔の棲まふバスの旅 | 中山静枝 | 峰 | 200905 | |
| 春うららウツ病のくすり減つてをり | 松本桂子 | 槐 | 200905 | |
| 法要のさなか赤子のこゑうらら | 加藤みき | 槐 | 200905 | |
| 嬰児いま指から眠り春うらら | 青木典子 | 炎環 | 200905 | |
| うららかや木喰佛へおんかかか | 伊藤憲子 | 璦 | 200905 | |
| ひと巻の豚のしつぽや春うらら | 中田禎子 | 槐 | 200906 | |
| うららなり法説く僧の国訛 | 岡佳代子 | 璦 | 200906 | |
| うららなり兎と亀を嬰に話す | 塩路五郎 | 璦 | 200906 | |
| うららなり字宙船より始球式 | 塩路五郎 | 璦 | 200906 | 大リーグ |
| うららかや釣船舫ふ佃島 | 青木政江 | 酸漿 | 200906 | |
| うららかや太宰・清張同い齢 | 鈴木梨枝子 | 炎環 | 200906 | |
| うららかや時間差のある槌の音 | 吉田裕志 | 苑 | 200906 | |
| うららかや子等歓声の遊園地 | 戸谷たみ子 | 酸漿 | 200906 | |
| うららかや研師荷台で店びらき | 佐々木みき子 | 沖 | 200906 | |
| うららかや軍記を覗く異邦人 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200906 | |
| 大砂丘巡るうららの駱駝の背 | 鈴木照子 | 璦 | 200906 | |
| 足元に鯉の口口口うらら | 西山美枝子 | 酸漿 | 200906 | |
| 前歯欠く幼子の笑みうららなり | 羽賀恭子 | 峰 | 200906 | |
| 森うらら若者に椅子譲らるる | 相沢有理子 | 風土 | 200906 | |
| 麗かや才覚もなく海眺む | 小林正史 | 鴫 | 200906 | |
| 門衛の配るマップようららけし | 小嶋洋子 | 沖 | 200906 | |
| 児童公園野球の子らのうららけし | 大井彌雨 | 雨月 | 200906 | |
| 仏佐吉の「至孝」「報恩」うららけし | 小野寺節子 | 風土 | 200906 | |
| 浜うらら口笛吹けば犬走る | 大西八洲雄 | 万象 | 200906 | |
| 三師の名とどむ俳碑うららけし | 西出しづ子 | 雨月 | 200906 | |
| 春うらら苦もなく負けし指相撲 | 木村風師 | 馬醉木 | 200906 | |
| うららかや片面だけのパン焼器 | 池田光子 | 峰 | 200907 | |
| うららかや噂は風に乗りたがり | 國田欽也 | 狩 | 200907 | |
| 馬場うらら悍馬なだむる声のとび | 相沢有理子 | 風土 | 200907 | |
| 居間うらら夫ナッメロを口ずさむ | 先山実子 | ぐろっけ | 200907 | |
| 牛若に弁慶五条橋麗ら | 小澤淳子 | 笹 | 200907 | |
| 麗かや魯迅の旧居そのままにて | 高木典子 | 雨月 | 200907 | |
| 麗かや爪に吊され氷見の魚 | 伊藤紫都子 | 笹 | 200907 | |
| 野っ原に突と鶏鳴うららけし | 三輪温子 | 雨月 | 200907 | |
| 麗かや真砂女の海につつまれて | 西岡啓子 | 春燈 | 200907 | |
| 下町の史跡めぐりや路地うらら | 青木政江 | 酸漿 | 200907 | |
| さざなみは千樹の調べ沼うらら | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200907 | |
| 駅弁を一口残す春うらら | 飯島風花 | 鴫 | 200907 | |
| 腕太き三盆職人阿波うらら | 塩出眞一 | ぐろっけ | 200908 | |
| 寺うらら屋根に別子(べっし)の銅を張り | 塩出眞一 | ぐろっけ | 200908 | |
| 皇后様に手を振る幸や春うらら | 菅澤陽子 | 春燈 | 200908 | |
| 桜町貫之邸のうららかに | 松村光典 | やぶれ傘 | 200909 | |
| 牛突きの終ふ牛の瞳のうららけし | 小林共代 | 風土 | 200911 | |
| うららかに天寿全うされしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201002 | 悼 山本紅園様 |
| 計画は着々なりし麗かに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201003 | |
| 虚子も又平家の裔や里うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201003 | |
| 麗かや講演一つ終へしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201003 | |
| 木の瘤の古びし思ひ春うらら | 吉原一暁 | 狩 | 201003 | |
| うららけし丸文字の祖は実篤で | 千田百里 | 沖 | 201004 | |
| うららかや寺の嫁さん回りくる | 滝沢伊代次 | 万象 | 201004 | |
| うららかや魚拓の魚の重さうな | 片山由美子 | 狩 | 201004 | |
| うららかや還暦迎ふる象花子 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201004 | |
| ねずみ役の台詞うららや園児劇 | 鈴木照子 | 璦 | 201004 | |
| 巻尺で背を測る子よ麗らけし | ことり | 六花 | 201004 | |
| 表札の同姓同名うらら | 福永尚子 | ろんど | 201004 | |
| 如意輪寺年々遠くなりうらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201004 | |
| 吾が余生労ひうらら誕生日 | 川崎利子 | 璦 | 201005 | |
| 大正の知恵者混りて旅うらら | 飯田角子 | 酸漿 | 201005 | |
| 駅うららラストラン撮るカメラ位置 | 竹内悦子 | 璦 | 201005 | |
| 剥落の金の宝珠や春うらら | 五十嵐勉 | 璦 | 201005 | |
| 親柱残し新たな橋うらら | 大地真理 | 空 | 201005 | |
| 外国語とび交ふ電車春うらら | 早崎泰江 | あを | 201005 | |
| 春うらら幼児呼び合ふフルネーム | 東亜未 | あを | 201005 | |
| 姉と行く不忍池や春うらら | 河野政恵 | 酸漿 | 201005 | |
| うららかやガラスに残る嬰の手形 | 山本孝夫 | 璦 | 201005 | |
| 公園の遊具一新春うらら | 田村加代 | 末黒野 | 201006 | |
| うららかや山間走るねこ電車 | 増田一代 | 璦 | 201006 | |
| うららかや左右に白富士八ヶ岳 | 渡辺和子 | 馬醉木 | 201006 | |
| うららかや湖ひろびろと澪標 | 青野安佐子 | 峰 | 201006 | |
| 古址うららイマジネーション掻き立てて | 北尾章郎 | 璦 | 201006 | |
| うららかな言葉に乗せてもらひけり | 竹下陶子 | ホトトギス | 201006 | |
| エヘンてふ合図戸の外春うらら | 東亜未 | あを柳 | 201006 | |
| ケータイに使はぬボタン春うらら | 掛井広通 | 沖 | 201006 | |
| 川三本越えて大垣うららけし | 吉田政江 | 沖 | 201006 | |
| 麗かや稚の歩々に声をかけ | 石井邦子 | 酸漿 | 201006 | |
| 春うららピザ焼きて子を待ちわびる | 能勢栄子 | 璦 | 201006 | |
| 旅立ちにうららかな日を用意せり | 寺田正人 | 笹 | 201006 | |
| 小半刻まつ単線や駅うらら | 落合絹代 | 風土 | 201006 | |
| おくるみのあかごは真っ赤春うらら | 森理和 | あを | 201006 | |
| イヤリング頷いてますうららなり | 岡佳代子 | 璦 | 201006 | |
| うららかや放流の稚魚日を散らし | 黒川淑子 | 狩 | 201007 | |
| うららかや展望台の切符手に | 清海信子 | 末黒野 | 201007 | |
| うららかや君呼ぶために背伸びして | 栗原公子 | 沖 | 201007 | |
| 図書館の電子カードや春麗 | 鈴木てるみ | ぐろっけ | 201007 | |
| 鳩の来る桃太郎像駅うらら | 塩出眞一 | ぐろっけ | 201007 | |
| 職退いて主夫力磨く夫うらら | 久染康子 | 沖 | 201007 | |
| 手を上げし位置がバス停島うらら | 矢野百合子 | 空 | 201007 | |
| 寺うらら仏具みがくも手慣れの手 | 井田実代子 | 雨月 | 201007 | |
| 寺うらら早も来世を願ひもし | 井田実代子 | 雨月 | 201007 | |
| 波止うららブラジル国花イペ咲いて | 塩出眞一 | ぐろっけ | 201007 | |
| うららかや「ダルマサンコロンダ」と遊ぶ声 | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201007 | |
| うららかや小路を下る舞妓連れ | 中村文夫 | 狩 | 201007 | |
| うらら日の譬へ言なき湖の色 | 浅野恵美子 | 酸漿 | 201007 | |
| うららかや時計廻りに池畔ゆき | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201008 | |
| 杖で指すことも覚えて春うらら | 安武晨子 | 空 | 201008 | |
| 東京は雷のち晴れて春うらら | 松村光典 | やぶれ傘 | 201008 | |
| うららかや稚魚に遡上の心あり | 大沼遊魚 | 倭彩 | 201009 | |
| うららかや何だかんだと妻外出 | 今村征一 | ホトトギス | 201009 | |
| 久久にひかり戻りし湖うらら | 宮崎正 | ホトトギス | 201009 | |
| 象の鼻牙にあずけて春うらら | 宮村フトミ | ぐろっけ | 201009 | |
| うららかな富士見飽かざる一日かな | 武井良平 | ホトトギス | 201009 | |
| 公園の椅子に空きなし春うらら | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201010 | |
| ペンダントをチョーカーに替へうららけし | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201010 | |
| うららかや機械の声はみな佳人 | 大久保白村 | ホトトギス | 201011 | |
| 母うらら父はどこやとくりかへす | 石田きよし | 鴫 | 201102 | |
| うららかな旅路に油断ありしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 | |
| さつきより伸びたんちやふか塔うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201103 | |
| 旅心全開にして麗かに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 | |
| 華やかといひうららかと云ひ直す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 | |
| うららかや天台烏薬供華として | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 | |
| うららかや時々動く足の指 | 篠田純子 | あをかき | 201104 | |
| うららかや座つた席で披講子に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 | |
| うららかな旅の心を切替ふる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 | |
| うららかな心に偲ぶばかりかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 | |
| 船うらら戦艦大和生みし国 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 | |
| なかに一つ怠け石仏うららかや | 成瀬櫻桃子 | 春燈 | 201104 | 『風色』 |
| さう言へば昨日寝てへん句座うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201104 | |
| 麗かな昨日忘れてしまふ雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 | |
| 登四郎の水脈滾ちうららけし | 能村研三 | 沖 | 201104 | |
| うらら日や僧衣かしこみ綴れ刺す | 木村茂登子 | あを | 201104 | |
| うらら枇杷羊羹は糸で切り | 鈴木榮子 | 繭玉 | 201105 | 房州名物 |
| うららかや路地の華やぐ撮影隊 | 和田政子 | 峰 | 201105 | |
| うららかや富士はつくづくム台形なり | 加茂達彌 | 面 | 201105 | |
| うららかに老いてなんでも半分づつ | 北川英子 | 沖 | 201105 | |
| 大福帳提げし陶狸やうららなる | 宮田香 | 璦 | 201105 | |
| 麗らなり上野の森にパンダ来る | 三川美代子 | 璦 | 201105 | うらら →4 |
2020年2月29日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。