うらら 2 200句 春の日のうららにさして行く舟は 棹のしづくも花ぞ散りける 源氏物語 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
検索に彼の名入れし春うらら | 大空純子 | ぐろっけ | 200405 |
麗らけし酒蔵多き城下町 | 橋本恭二 | 雲の峰 | 200405 |
麗らかや婆がほまちの烏骨鶏 | 浅川正 | 雲の峰 | 200405 |
春うらら車中の人の顔の見え | 中田尚子 | 百鳥 | 200405 |
行き摺りの人に挨拶春うらら | 小野博志 | 築港 | 200405 |
春うらら太極拳の手足伸ぶ | 中村洋子 | 風土 | 200405 |
隣り合ふ父娘の会話うららけし | 高垣和恵 | 雨月 | 200405 |
ボサノバの魅力熱くてうららけし | 寺島順子 | 雨月 | 200405 |
うららかや入鹿の塚にワンカツプ | 杉江茂義 | 雲の峰 | 200406 |
うららかや石のせせらぎ聞いてをり | 永田勇 | 六花 | 200406 |
走り根を跨ぎ森林浴うらら | 篠田純子 | あを | 200406 |
うららかや謎につつまる浮世絵師 | 林日圓 | 京鹿子 | 200406 |
うららかや河馬に一声うなられて | 前田雅章 | 雲の峰 | 200406 |
うららかや港神戸に浪速筋 | 神谷信子 | 雲の峰 | 200406 |
うららかや開眼の経歌ふごと | 金丸鐵蕉 | 濱 | 200406 |
うららかやカフェに船笛ひびき来る | 川野喜代子 | 雲の峰 | 200406 |
麗かや惚けの世話の小半日 | 有島扇水 | 河鹿 | 200406 |
舟うらら色あざやかな魚群るる | 亀ヶ谷照子 | 遠嶺 | 200406 |
畳屋に匂ふ藁屑うららなり | 淵脇護 | 河鹿 | 200406 |
巻き舌に麒麟水吸ふ春うらら | 西畑敦子 | 火星 | 200406 |
麗日や揃ふ四代宮参り | 中田征二 | ぐろっけ | 200406 |
河内野の鳥も鴉も春うらら | 横井秀子 | 草の花 | 200406 |
麗かや甲斐の里にてフルムーン | 村尾キヌ | 帆船 | 200406 |
春うらら一日小庭を掘り起す | 村田文一 | 遠嶺 | 200406 |
積木崩す快感を知る子のうらら | 久保晴子 | 雨月 | 200406 |
うららかや夢二の猫を抱いてゐる | 安部里子 | あを | 200406 |
敦煌へと小形機で発つうららけし | 松崎鉄之介 | 濱 | 200406 |
餡餅を食べみちのくの旅うらら | 和田一 | 雨月 | 200406 |
木登りの確と掴みし春うらら | 飛山ますみ | 遠嶺 | 200406 |
うららかや常陸訛の促音便 | 佐々木よし子 | 沖 | 200407 |
うららかやハングル文字の理髪店 | 林裕美子 | 六花 | 200407 |
うららかやかたかたたんと列車ゆく | 沖増修治 | 百鳥 | 200407 |
大股で歩く翁や春うらら | 中元英雄 | 河鹿 | 200407 |
太鼓腹たたいて甚句春うらら | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200407 |
うららかや永久に微笑の観世音 | 鈴木一明 | 築港 | 200407 |
観覧車の円周に居り春うらら | 内山照久 | 沖 | 200407 |
志賀うらら山人が居に祭笛 | 三由規童 | 雨月 | 200407 |
春うらら室の八島は烟るごと | 湯浅康右 | 草の花 | 200407 |
浦々の瀬戸の潮凪ぐ麗ら浪 | 奥村鷹尾 | 京鹿子 | 200407 |
うららの陽まだ明るきに夕食来る | 山田をがたま | 京鹿子 | 200408 |
うららかや狭庭に佇ちてゐたりけり | 國田ヤエ子 | 帆船 | 200503 |
うららかや観音見上げゐる限り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 |
かへりみて女医の暦日麗かに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 |
稲荷社に千の小鈴やうららけし | 中川晴美 | 雲の峰 | 200504 |
宇宙船めく水上バス川うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
太典氏美女に囲まれ声うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
麗かや傘寿の一と日すぐに暮れ | 橋本恭二 | 雲の峰 | 200504 |
自転車の婆様和服街うらら | 佐々木薫 | 帆船 | 200504 |
春うらら渦巻いてゐるゴツホの絵 | 相川秀子 | 帆船 | 200504 |
麗かや明日のことは考へず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
鳥賊囮浜に解かれて春うらら | 有島夛美 | 河鹿 | 200505 |
うららかや流刑の島に観光船 | 中村龍徳 | 狩 | 200505 |
うららかや乗客となる盲導犬 | 菅沢陽子 | 春燈 | 200505 |
うららかや羽あるものは皆飛んで | 内海良太 | 万象 | 200505 |
空海の潜みし窟に鈴うらら | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200505 |
奉納の舞の朱袴影うらら | 仲村青彦 | 朝 | 200505 |
頼まないのに瓦屋の来るうらら | 伊藤白潮 | 鴫 | 200505 |
麗かな午後は木綿の手提縫ふ | 土屋久美子 | 築港 | 200505 |
封筒に波の消印うららけし | 辻直美 | 沖 | 200505 |
ATM隣る交番うららかに | 吉沢かねよ | 帆船 | 200505 |
うららかや野猿の親子道ふさぐ | 森山のりこ | あを | 200505 |
うららかや我が腸をこぎれひに | 吉弘恭子 | あを | 200506 |
うららかや「おおい雲よ」と呼んでみる | 巻良夫 | 集 | 200506 |
うららかな野に笑窪あり瘤があり | 村越化石 | 濱 | 200506 |
うららかな空へ一撃ポン菓子屋 | 隅田享子 | 苑 | 200506 |
春うらら頬につけ来る黄の絵の具 | 堀本祐子 | 遠嶺 | 200506 |
僧坊に談笑洩るる麗かな | 高橋喜和 | 百鳥 | 200506 |
あらためて師恩除幕の碑のうらら | 藤原照子 | 沖 | 200506 |
京の地図そらで言ひあふうららかな | 山岡季郷 | 馬醉木 | 200506 |
麗かや心弾みし回り道 | 林田茂子 | 帆船 | 200506 |
春うらら学僧作務衣竿に干す | 塚田恵美子 | 築港 | 200506 |
仏隆寺へ半里の山路うららけし | 仙石君子 | 雨月 | 200506 |
鼻上げて象の挨拶うららかに | 三浦如水 | ぐろっけ | 200506 |
春うらら富士にひとつの影のあり | 市川英一 | 遠嶺 | 200506 |
砂蒸しの頭がずらりうららけし | 安藤ヒサ子 | 河鹿 | 200506 |
広め屋のけだるき節や春うらら | 赤池英津子 | 遠嶺 | 200506 |
着水の鵜のころがつて海うらら | 淵脇護 | 河鹿 | 200506 |
へそ石に硬貨置きあり春うらら | 近藤きくえ | 槐 | 200506 |
うららかや出足鈍らす花粉症 | 並木重助 | 酸漿 | 200507 |
うららかなる赤子の手足
|
服部早苗 | 空 | 200507 |
春うらら子犬の足の太かりし | 秋千晴 | 空 | 200507 |
煙突に湯屋の名のこり町麗ら | 大西八洲雄 | 万象 | 200507 |
灘うらら天草遠望山作り | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200507 |
うららかや柱くぐりの異国の子 | 大石喜美子 | 雨月 | 200507 |
かばかりの利酒足にきてうらら | 海輪久子 | ホトトギス | 200507 |
うららかに刃物ならんでをりにけり | 高橋将夫 | 星の渦 | 200507 |
菩薩らに囲まるる身のうららけし | いしだゆか | 遠嶺 | 200507 |
麗らかや帰路を委ねる車椅子 | 井上春子 | 春燈 | 200507 |
久闊の声は句の鬼うららけし | 大西正栄 | 雨月 | 200507 |
大前に捕物のロケ宮うらら | 森脇貞子 | 雨月 | 200507 |
うららかやまづは遺影に祝ぎの酒 | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200507 |
うららかや手帳の隅の天使の絵 | 清水晃子 | 遠嶺 | 200507 |
レール無きお伽列車やうららけし | 出口賀律子 | 雨月 | 200507 |
意のままに下る笹の葉春うらら | 橋口礼子 | 河鹿 | 200507 |
カメラシャッター禰宜に頼みてうららけし | 隅田恵子 | 雨月 | 200507 |
車留処と宿場町うらら | 加地芳女 | 雨月 | 200508 |
小康の句友の揃ひうららけし | 中島知恵子 | 雨月 | 200508 |
外遊のおほきな鞄うららけし | 原島ふじ子 | 遠嶺 | 200508 |
うららかや水脈彗星のごとくなり | 竹内文子 | 遠嶺 | 200508 |
伊賀うらら芭蕉館より忍者の子 | 大久保白村 | ホトトギス | 200510 |
てのひらの上は麗日かもしれず | 瀬下るか | 鴫 | 200601 |
うららかや渓流に水もどりきて | 島谷征良 | 風土 | 200602 |
母うらら日向ぼこしてもしなくても | 柴田佐知子 | 空 | 200602 |
登四郎先生谷中句碑 うららかや自称愛弟子こぞり来て |
楠原幹子 | 白卓布 | 200602 |
うららかに川鵜躍つてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200603 |
サザン通りの野良猫といふ麗ら顔 | 松本圭司 | 沖 | 200604 |
うらら日の母に誘はれ墓参り | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 200604 |
ひしほ味噌うららかに載る握飯 | 辻直美 | 沖 | 200604 |
麗らかや卓を廻して
|
コ田千鶴子 | 馬醉木 | 200604 |
うららけし父が私淑の気多に句碑 | 能村研三 | 沖 | 200605 |
うららかや平家びいきの紙芝居 | 次井義泰 | 苑 | 200605 |
初孫てふ原石を抱き春うらら | 田辺博充 | 沖 | 200605 |
蟹股でチェロ弾く女春うらら | 津田霧笛 | ぐろっけ | 200605 |
雀には見ゆる餌ありうららなり | 城間芙美子 | 対岸 | 200605 |
跡ばかり残し人間とはうらら | 今瀬剛一 | 対岸 | 200605 |
うらら日や背のまんまろき括り猿 | 八田マサ子 | 馬醉木 | 200605 |
うららかや宮に文左衛門の帆柱が | 玉置かよ子 | 雨月 | 200606 |
うららかと言つては禅定に遠くゐる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200606 |
春のうららの水底にある忌日 | 辻美奈子 | 沖 | 200606 |
軍艦旗よく売れうららミュージアム | 遠藤とも子 | ぐろっけ | 200606 |
水吹かれをりことのほか麗かに | 井上信子 | 鴫 | 200606 |
仔牛に名付けて飼育しうららけし | 田所洋子 | 雨月 | 200606 |
丘うらら死者と生者の向き合うて | 小山百合子 | 遠嶺 | 200606 |
出土片つなぎ一壷となるうらら | 高橋千美 | 京鹿子 | 200606 |
巌門をうららにくぐり夕海光 | 北川英子 | 沖 | 200606 |
間をとりて付き合ひて居りうららけし | 長崎桂子 | あを | 200606 |
春うらら絵筆の先のやはらかし | 榎美幸 | 万象 | 200606 |
良寛の名をせんべいに町うらら | 大熊坩火 | 狩 | 200606 |
晋翁の三百回忌うららけし | 大西八洲雄 | 万象 | 200606 |
山うらら其角忌修す法華寺 | 大西八洲雄 | 万象 | 200606 |
うららかや鼬が畦へ飛び出すも | 石川慧 | 濱 | 200607 |
うららかや近くなりたる淡路島 | 横山迪子 | 六花 | 200607 |
うららかや河内言葉の孫ひとり | 塩路隆子 | 苑 | 200607 |
うららかに母逝く曽孫二十人 | 伊澤政子 | 濱 | 200607 |
石積みの白き灯台うららけし | 竹内文子 | 遠嶺 | 200607 |
麗日の風神鈴を鳴らしけり | 末吉治子 | 春燈 | 200607 |
麗かや山に腰かけ山忘れ | 小林和子 | 風土 | 200607 |
春うらら街に女装のちんどん屋 | 松永弥三郎 | 河鹿 | 200607 |
無事の日を祝ふ赤飯うららけし | 岸本林立 | 雨月 | 200607 |
再会に話もはづみ春うらら | 長瀬恒子 | 遠嶺 | 200607 |
春うらら合はせ鏡に襟を抜く | 秋千晴 | 空 | 200608 |
娘の家に遊びて一と日うららかに | 桑田青虎 | ホトトギス | 200608 |
コーラスにアルトの男児うららけし | 津田霧笛 | ぐろっけ | 200608 |
嬰児と添寝の欠伸うららかに | 足利ロ子 | ぐろっけ | 200609 |
膝小僧遊ばせてゐるうららかに | 須出紅三郎 | 鴫 | 200703 |
ビルの先伸びゆくままに空うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
うららかや砂丘の |
松原仲子 | 槐 | 200704 |
うららかにありて忌日の心かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200704 |
カレーパン具の流れ出て口うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
犬好きの人猫好きの人うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
港町空港現れて里うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
ともにゐて家鴨の欠伸春うらら | 仁平則子 | 峰 | 200704 |
麗かや赤い喉輪の
|
水井千鶴子 | 風土 | 200704 |
梅の木に山羊繋がれて里うらら | 松元末則 | 酸漿 | 200704 |
二十四の瞳の村やうららけし | 大内佐奈枝 | 万象 | 200704 |
タクシーを飛ばし着く人句座うらら | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200704 |
うららかや庭跳梁の栗鼠一家 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200705 |
うららかや嬰児膝に眠らせて | 川合八重子 | 酸漿 | 200705 |
麗日の屋上あるく日はいつか | 山崎靖子 | 鴫 | 200705 |
蘆と言へば葭と応へてうららけし | 三輪温子 | 雨月 | 200705 |
綺羅まとふ孔雀の歩みうららけし | 西千代恵 | 雨月 | 200705 |
連れだちて姉妹旅発つうららけし | 青垣和子 | 雨月 | 200705 |
麗らかや義民廟供へ超大豚 | 林雪江 | 春燈 | 200705 |
四方茫と女峰磐座麗らけし | 小林碧郎 | 馬醉木 | 200705 |
うららかやバス停に来る烏骨鶏 | 佐藤輝子 | 濱 | 200705 |
うららかや猫戯るる食事あと | 横山迪子 | 六花 | 200706 |
うららかや女性車輌に眠りこけ | 横山迪子 | 六花 | 200706 |
うららかや気分をかへておしやれして | 横山迪子 | 六花 | 200706 |
うららかに雲より落ちて鳥のこゑ | 木内憲子 | 朝 | 200706 |
うららかな鬼ノ城温羅に逢へる力も | 西村琢 | 濱 | 200706 |
連如忌の吉崎に立つ陽は麗ら | 弓場赤松 | ぐろっけ | 200706 |
麗かに端山の濤のつゞきけり | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
抱かれし嬰微笑かへし来麗らかに | 上原朝子 | 苑 | 200706 |
詩ごころのわきて旅恋ふうららけし | 青垣和子 | 雨月 | 200706 |
墳水の波のたゞしく麗かに | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
鳩に餌を撒き居る老爺園うらら | 若江千萱 | 雨月 | 200706 |
童神に乳房つかまれうららけし | 近藤公子 | 槐 | 200706 |
透垣に成してうららに広ごりぬ | 岡野峯代 | ぐろっけ | 200706 |
うららかや河原広々児が走る | 長崎桂子 | あを | 200706 |
うららかや正后はゆつたり耳掃除 | 横山迪子 | 六花 | 200706 |
うららかや漱石子規の句碑を見に | 清水和子 | 酸漿 | 200707 |
うららかや帽子はずさずみる仏 | KOKIA | 六花 | 200707 |
うららかに母体なるもの膨らめり | 貝森光洋 | 六花 | 200707 |
麗日の国旗の中に加はりぬ | 柴崎則子 | 遠嶺 | 200707 |
麗らかや棚田を鳶の影走り | 坪井洋子 | 朝 | 200707 |
春うらら異国少女に金の髭 | 高久清美 | 鴫 | 200707 |
里うらら爺婆拾ふ送迎車 | 荒木治代 | ぐろっけ | 200707 |
石臼ごろり岩塩さらり春うらら | 延広禎一 | 槐 | 200707 |
うららかやぞくぞく出づるお祝句 | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200707 |
レンズ今入りたるらしやうららけし | 大橋晄 | 雨月 | 200707 |
ペンギンの立ち居眠りや園うらら | 友田直文 | 苑 | 200707 |
ほうとうに舌焼きうらら信玄祭 | 山元志津香 | 八千草 | 200709 |
うららかな犬六匹の眼鏡かな | 花島みゆき | 八千草 | 200710 |
春うらら天岩戸に縄のれん | 田口鷹生 | 面 | 200801 |
しまうまのたてがみも縞ふゆうらら | 大川ゆかり | 沖 | 200801 |
うららかや四半世紀を祝ふ会 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200802 |
春うらら木鼻に猫は眠りいて | 井上あき子 | ぐろっけ | 200802 |
喧嘩して帰り来し子よ麗らけし | ことり | 六花 | 200803 |
春うらら老若男女輪はひとつ | 岡本眸 | 朝 | 200803 |
園うらら米軍基地といふ昔 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200803 |
うらら→ 3 |
2021年2月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。