作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
馬追に喧視されたる選句かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199909 |
馬追の日から髪を伸ばしをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199909 |
馬追のたがひ馬がほ媾へり | 丸山海道 | 海道全句集 | 199910 |
馬追といへばさうかと耳寄せて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
馬追と聞き分けてゐしときのあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200009 |
馬追の翅を立てゐし香爐かな | 小山森生 | 槐 | 200011 |
馬追の出て惑ひをり昼日中 | 川上美穂子 | 酸漿 | 200011 |
馬追と名草の山へ登ろうか | 松山律子 | 六花 | 200011 |
馬追のもの言ひたげな口元ぞ | 黒田咲子 | 槐 | 200011 |
馬追の止まる高さに椿の木 | 黒田咲子 | 槐 | 200012 |
馬追の来て天井に影つくる | 鷹羽狩行 | 狩 | 200110 |
馬追に生命線を蹴られけり | 大石ひろ女 | 百鳥 | 200201 |
馬追のみどりを闇へ戻したる | 新開一哉 | 円虹 | 200203 |
馬追の無傷のむくろ草に置く | 酒井康正 | 百鳥 | 200212 |
馬追いや残業終えし駐車場 | 河野友子 | 六花 | 200301 |
馬追や堂守の早寝たるかや | 谷村祐治 | 雨月 | 200312 |
馬追の髭の彼方の星空よ | 加藤みき | 槐 | 200412 |
さまよへる馬追ここは薬師寺よ | 梅原悠紀子 | 百鳥 | 200511 |
馬追といふ地ありけり山桜 | 小林優子 | 酸漿 | 200512 |
五線紙のうへ馬追のきてゐたり | 定梶じょう | あを | 200512 |
馬追は猊下の御顔日向ぼこ | 黒田咲子 | 槐 | 200602 |
うまおひの晝は黄金のひげねぶる | 佐藤喜孝 | あを | 200611 |
安らかにうまおひが居る手の平に | 芝尚子 | あを | 200611 |
馬追や紙コップに注ぐ球磨焼酎 | 浜口高子 | 火星 | 200612 |
馬追と言はれてみればさうかとも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200709 |
馬追や明日わたすべき稿の上 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200710 |
馬追や夜どほし灯る救急口 | 平田紀美子 | 風土 | 200711 |
開きたる傘を馬追飛び出せり | 榎本文代 | 万象 | 200712 |
馬追の声の天井より来る | 飛高隆夫 | 万象 | 200712 |
馬追のとぼけし貌を本の上 | 五十嵐光郎 | 狩 | 200712 |
馬追やいよよ佳境に三国志 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200810 |
しんがりは叱られ役のスイツチヨ | 山中志津子 | 京鹿子 | 200812 |
馬追の闇に父あり母のあり | 坂本丹荘 | 遠嶺 | 200812 |
馬追のひげの触れたる墨のいろ | 八染藍子 | 狩 | 200901 |
馬追の長押に鳴ける山の家 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200909 |
馬追や足入婚といふがあり | 白数康弘 | 火星 | 200912 |
馬追の髭をまはして風受くる | 赤堀洋子 | 万象 | 200912 |
広縁に馬追の来て鳴きにけり | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201001 |
馬追の翅透きとほる彌陀の燭 | 松本幹雄 | 馬醉木 | 201011 |
馬追の村原発の夏嵐 | 前田美恵子 | 槐 | 201108 |
馬追を捕へてよりの一騒ぎ | 大石よし子 | 雨月 | 201112 |
馬追の背丈越しゆく脚長し | 岡田愛子 | 京鹿子 | 201112 |
馬追を手の隙間より見せてをり | 秋千晴 | 空 | 201201 |
馬追を殺生したり水こぼし | 瀬川公馨 | 槐 | 201201 |
馬追に女鍋釜ひからせる | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201210 |
馬追や宵の玻璃戸に影写し | 加瀬伸子 | 末黒野 | 201211 |
どこからか馬追の来て家族の灯 | 大畑善昭 | 沖 | 201212 |
馬追ひの声を聞きつぐ夜なりけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201302 |
馬追の仁王立ちとは後ろ向き | 柳本渓光 | ろんど | 201312 |
馬追の月の畳に落ちし音 | 田中文治 | 火星 | 201401 |
馬追や西行堂は礎石のみ | 山田春生 | 万象 | 201412 |
馬追ひの影ひえびえとしたがへり | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
馬追の風立ちそめて鳴きにけり | 下平しづ子 | 雨月 | 201609 |
馬追の灯火に髭を振れるかな | 水谷文謝子 | 雨月 | 201611 |
馬追の頭を固く現はるる | 柴田佐知子 | 空 | 201701 |
お城まで馬追の径萩の径 | 浜崎素粒子 | ホトトギス | 201704 |
馬追の過つてゐたる奥座敷 | 加藤みき | 槐 | 201811 |
馬追の飛び損ねたる広辞苑 | 山田健太 | 風土 | 201811 |
馬追や月をよこぎる萩一枝 | 水原秋櫻子 | 馬醉木 | 201909 |
一匹の馬追けふの客とする | 森なほ子 | あを | 202011 |
馬追は精密機械かもしれぬ | 森なほ子 | あを | 202101 |
馬追を見る手囲ひの隙間より | 秋千晴 | 空 | 202112 |
2022年9月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。