椿 11 106句
|
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
てのひらの法輪文や椿咲く | 雨宮桂子 | 風土 | 201406 | |
人知れず海恋ふ色の白椿 | 浜福惠 | 風土 | 201406 | |
足摺の岬鎮まり玉椿 | 宮地静雄 | 末黒野 | 201406 | |
ひとつ咲く乙女椿に耳澄ます | 辻知代子 | 璦 | 201406 | |
通りしは郵便夫のみ藪椿 | 小川凉 | 空 | 201406 | |
紅椿咲ききつてより花昏し | 齊藤眉山 | 末黒野 | 201407 | |
おそらくやこれより美しき椿見ず | 宮崎左智子 | 璦 | 201407 | |
南蛮の小壺親しき藪椿 | 呉屋菜々 | 万象 | 201407 | |
濃密に生きたしといふ紅椿 | 寺田すず江 | 槐 | 201407 | |
白椿唯足るを知る手水鉢 | 田渕昌子 | 京鹿子 | 201407 | |
目かくしの椿よく咲きよく落つる | 松田泰子 | 末黒野 | 201407 | |
白椿のちに汚点を残すとは | 鈴鹿けい子 | 京鹿子 | 201407 | |
おのづから椿の重さ咲き揺るる | 松田泰子 | 末黒野 | 201407 | |
紅椿鮮やかに陽を押し返す | 青野安佐子 | 峰 | 201407 | |
笑ふごと蕊むきだしに大椿 | 岡野ひろ子 | 峰 | 201407 | |
禅寺へ突き当たる路地藪椿 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201407 | |
太閤の金の茶室に白椿 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201407 | |
地に椿空に椿や山の道 | 雨村敏子 | 槐 | 201407 | |
美術館へ椿の空のありにけり | 雨村敏子 | 槐 | 201408 | |
蕊の奥覗き次ぐ世も八重椿 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201408 | |
百千の椿散り果て麻酔覚む | 佐藤雄二 | 万象 | 201408 | |
靴の紐締めて径の山椿 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201408 | |
送水会果てたる闇の椿かな | 田中佐知子 | 風土 | 201411 | |
みつしりと椿の闇の厚みかな | 有松洋子 | 緑光 | 201411 | |
揺れるつばきゆれざる椿夜の雨 | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 | |
青空に己を描く椿かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201412 | |
酔うてゐるほどの椿の色であり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201412 | |
夕日より色を授かる恋椿 | 藤井杏愛 | 京鹿子 | 201501 | |
白椿あつめて濁り酒かもす | 竹内弘子 | あを | 201502 | |
酔うてゐるほどの椿の色であり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201503 | |
青空に己を描く椿かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201503 | |
人去りて椿大樹の照りまさる | 井上信子 | 鴫 | 201504 | |
山椿ぽとりと池に春動く | 愼野あさ子 | 風土 | 201504 | |
今日といふ未知の明けゆく白椿 | 愼野あさ子 | 風土 | 201504 | |
鳶の輪の見るみる縮み磯椿 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201504 | |
つくばひに椿置きゆく竹箒 | 坂口芙佐子 | 火星 | 201505 | |
明日ありと蕊あきらかに紅椿 | 渡部良子 | 馬醉木 | 201505 | |
散り敷ける夜泣きの椿触れ合はず | 工藤ミネ子 | 風土 | 201505 | |
紅椿九十の手の「茶筌塚」 | 間島あきら | 風土 | 201505 | |
スカートの乱れの様に椿咲く | 須賀敏子 | あを | 201505 | |
赤に桃斑の咲きし椿かな | 森理和 | あを | 201505 | |
眞赤なる椿に倦きる日差しかな | 山荘慶子 | あを | 201505 | |
壺中の天軸と椿と畳かな | 竹内悦子 | 槐 | 201505 | |
葉隠れに椿蜜吸ふ雨の鵯 | 飛高隆夫 | 万象 | 201505 | |
利休忌や寝しなに見しは白椿 | 鳥居美智子 | ろんど | 201505 | |
しばらくは乙女椿に沿ふ小道 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201505 | |
八方へ向く大輪の椿かな | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201505 | |
亡き母は椿を好み帯柄にも | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201505 | |
太陽に挑みし椿山めらめら | 近藤喜子 | 槐 | 201506 | |
落ちてなほ煩悩見ゆる紅椿 | 岩月優美子 | 槐 | 201506 | |
奉納の石灯籠や花椿 | 杉原ツタ子 | 槐 | 201506 | |
ひたひたと波の音する椿山 | 寺田すず江 | 槐 | 201506 | |
乙女椿若さ気づかず過ぎにし日 | 江木紀子 | 雨月 | 201506 | |
八重椿咲くも落つるも華やかに | 服部珠子 | 雨月 | 201506 | |
紅椿唐人お吉の墓を撫で | 福岡かがり | 雨月 | 201506 | |
池に落つなほ盛んなり藪椿 | 溝渕弘志 | 六花 | 201506 | |
かほ伏せて落ちし椿を起こしゐる | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201506 | |
つちつら椿父は短気で筆まめで | 波戸辺のばら | 瓔 | 201506 | |
一輪の椿を活けて客間とし | 國保八江 | やぶれ傘 | 201506 | |
落場所を探してをりぬ八重椿 | 大坪景章 | 万象 | 201506 | |
椿とぶ風かおしやれか高齢か | 大坪景章 | 万象 | 201506 | |
塵取にきのふの椿溢れしむ | 内海良太 | 万象 | 201506 | |
乙女椿ほろほろ蕾落としつつ | 飛高隆夫 | 万象 | 201506 | |
くれなゐの卜半椿とふはこれ | 内藤静 | 風土 | 201506 | |
影引きて落ちて行くなり白椿 | 内藤静 | 風土 | 201506 | |
谷戸の里つらつら椿つらつらに | 安永圭子 | 風土 | 201506 | |
酒中花椿咲きて句会に連なりし | 和田絢子 | 春燈 | 201506 | |
老いらくの夢の名残や京椿 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201506 | |
女には通す意地あり紅椿 | 溝越教子 | 春燈 | 201506 | |
落ちてなほ風に震へる白椿 | 溝越教子 | 春燈 | 201506 | |
馬子唄の流るる妻籠八重椿 | 田中臥石 | 末黒野 | 201506 | |
ひねもすを雨のつらつら椿かな | 岡田史女 | 末黒野 | 201506 | |
餌を探す鵯の動きや藪椿 | 高橋光民 | 末黒野 | 201506 | |
花椿明日散るために揺らぎをり | 風間史子 | 鴫 | 201506 | |
西方に椿の落つる音したる | 山本則男 | 空 | 201506 | |
白椿寡婦となりにし友とゐて | 亀井紀子 | 空 | 201506 | |
遊び場は赤い椿の薬師さま | 柴田志津子 | 空 | 201506 | |
急湍に落ちて椿の向きかはる | 千波悠 | 空 | 201506 | |
病む夫の書を読む窓辺椿咲く | 長山あや | ホトトギス | 201507 | |
喪の庭に赤を尽してゐる椿 | 松井志津子 | 沖 | 201507 | |
紅椿石田波郷の墓所なれば | 内藤静 | 風土 | 201507 | |
老境の落ちつく処紅椿 | 中村三郎 | 京鹿子 | 201507 | |
冠木門の藤村旧居白椿 | 今村千年 | 末黒野 | 201507 | |
用水に落ちし |
大坪景章 | 万象 | 201507 | |
鴨塚に大き一輪紅椿 | 島野ひさ | 万象 | 201507 | |
ひつそりと落ちて嵩なす椿かな | 佐津のぼる | 六花 | 201507 | |
乙女椿漢まばたき忘れけり | 廣畑育子 | 六花 | 201507 | |
塵取をすつかりおほふ椿かな | 佐藤恭子 | あを | 201507 | |
偲ばるる虚碧椿の赤と白 | 安原葉 | ホトトギス | 201508 | |
椿活けて雨の一日すぎにけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201508 | |
落つる椿下の椿を落としけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201508 | |
団子虫も椿も掃きて春暮るる | 浅井敦子 | 万象 | 201508 | |
椿山荘の婚いく組も蛍の夜 | 福岡かがり | 雨月 | 201509 | |
沈むかに浮いて椿の流れけり | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 | |
一つ折つて白洲次郎の恋椿 | 神蔵器 | 風土 | 201510 | |
殉教の島をおほへり藪椿 | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 | |
結界のあれば越えたき紅椿 | 中原幸子 | 船団 | 201512 | |
くれなゐの卜半椿といふはこれ | 内藤静 | 風土 | 201512 | |
散りぎはの椿の動悸伝はりて | 片山煕子 | 京鹿子 | 201601 | |
藪椿おもたきまでの眠さかな | 畑佳与 | 京鹿子 | 201601 | |
鞠つけば唄におくるる紅椿 | 石川倜子 | 馬醉木 | 201602 | |
散るものを嘲笑ふかに椿咲く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201602 | |
横川路の椿待たるる日と思ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201602 | |
喪の家に佗助椿咲きをりぬ | 黒澤登美枝 | 峰 | 201602 | |
椿咲いて夫婦茶碗の当り前 | 高木晶子 | 京鹿子 | 201603 | |
椿大樹暁雲と夕日差 | 井上信子 | 鴫 | 201603 | 椿→ 1 |
2020年4月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。