登 山 4 70句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 一合目馬返してふ登山口 | 長尾タイ | 末黒野 | 201604 |
| 九合目足に重たき登山靴 | 長尾タイ | 末黒野 | 201604 |
| ことことと登山電車や春の旅 | 大湊栄子 | 春燈 | 201605 |
| 富士塚に登山口あり草萌ゆる | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201605 |
| 売店に人影のなき登山口 | 柴田佐知子 | 空 | 201607 |
| 登山靴自分さがしに行くといふ | 熊川暁子 | 槐 | 201608 |
| 先頭を代りて鳴らす登山鈴 | 成田美代 | 鴫 | 201609 |
| 登山口てふ緑青の噴く大鳥居 | 中山皓雪 | 鴫 | 201609 |
| 郭公の次の声待つ登山口 | 林八重子 | 馬醉木 | 201609 |
| 登山帽集まつてくる酒場かな | 町山公孝 | 沖 | 201609 |
| 山男の子が置きくれし登山杖 | 加藤富美子 | 沖 | 201609 |
| 道標に掛けて息継ぐ登山帽 | 藤代康明 | 沖 | 201609 |
| いただきに雲降りて来し登山口 | 佐津のぼる | 六花 | 201609 |
| 縦走は昔語りや登山靴 | 松本文一郎 | 六花 | 201609 |
| 似合っても似合はなくとも登山帽 | 中川句寿夫 | あを | 201609 |
| 銅の大鳥居より登山道 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201609 |
| 山へ行かない山の日の登山靴 | 成田美代 | 鴫 | 201611 |
| 頂上は風が強しと登山口 | 内海保子 | 万象 | 201701 |
| 似合ひても似合はなくても登山帽 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
| じぐざぐに登山道行く夏帽子 | 山田天 | 雨月 | 201708 |
| 登山小屋碍子顕はに寝まりけり | 能村研一 | 沖 | 201709 |
| 水楢の下に水飲む登山帽 | 箕輪カオル | 鴫 | 201710 |
| 登山すや修験の巌仁王立ち | 南光翠峰 | 馬醉木 | 201710 |
| ホームより登り始る登山駅 | 田村すゝむ | 風土 | 201710 |
| 円虹に手をふつてゆく登山隊 | 山田春生 | 万象 | 201710 |
| 登山帽ふり風自在雲自在 | 和田華凜 | ホトトギス | 201711 |
| 鹿避けの柵を開いて登山道 | 須賀敏子 | あを | 201711 |
| 源泉のにほひ漂ふ登山口 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201710 |
| 杉の実のどさと落ちたる登山口 | 島野ひさ | 万象 | 201803 |
| 天守閣頂上までといふ登山 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201807 |
| 腰太き女人先行く登山靴 | 大橋松枝 | 沖 | 201809 |
| 来し道を望む薄暮の登山小屋 | 須賀敏子 | あを | 201808 |
| けもの道交差してをり登山道 | 平居澪子 | 六花 | 201810 |
| 山は呼ぶ万歳の声登山杖 | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201811 |
| 山笑ふ紐しめなほす登山靴 | 横山さくら | 春燈 | 201904 |
| 出勤の群れに紛れる登山帽 | 塩谷則子 | 船団 | 201910 |
| 登山道茶屋の残骸そこここに | 加藤直人 | 末黒野 | 201911 |
| 登山靴こんなとこにもディスタンス | 波戸辺のばら | 瓔 | 202009 |
| 山の日やリモート登山それも又 | 須賀敏子 | あを | 202010 |
| 一合目二合目ゆるり富士登山 | 中野千代子 | 末黒野 | 202011 |
| 嶺嶺の風吹き上ぐる登山シャツ | 田中とし江 | 空 | 202101 |
| 登山杖十五代目に譲られし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202107 |
| 登山小屋明日頂上といふ熟寝 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202107 |
| 登山口発終バスは十六時 | 小林和子 | 鴻 | 202108 |
| 登山小屋盥にあける米二合 | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 202109 |
| 登山靴しまひしままに年重ね | 長尾タイ | 末黒野 | 202109 |
| 修験者を気取る山道登山杖 | 太田良一 | 末黒野 | 202109 |
| 聞き慣れぬ鳥の鳴き声登山 | 毛利直子 | 末黒野 | 202109 |
| 登山靴仲良く並べ足湯かな | 小山寿子 | 風土 | 202110 |
| 生涯の吾が勲章や登山杖 | 西村白仔 | 京鹿子 | 202111 |
| 新しきリュック枕に登山小屋 | 井上和子 | 空 | 202112 |
| 登山靴の音に馴れたる山の禽 | 兒玉充代 | 空 | 202112 |
| 富士塚も登れば登山紅葉散る | 辻前冨美枝 | 沖 | 202202 |
| 谷戸を過ぎ直す靴紐登山口 | 板谷俊武 | 末黒野 | 202204 |
| 遥かなる槍よ穂高よ登山杖 | 布施由岐子 | 末黒野 | 202204 |
| 登山部の募集広告山笑ふ | 笹村政子 | 六花 | 202206 |
| あの人も耳遠くなる登山帽 | 須賀敏子 | あを | 202210 |
| 里山の路の白百登山道 | 田中臥石 | 末黒野 | 202212 |
| 露天風呂のわきを登山者山もみぢ | 野口希代志 | やぶれ傘 | 202302 |
| 登山口まづ祓ひたる山開き | 松田明子 | 空 | 202302 |
| 梅香る村の外れの登山口 | 須賀敏子 | あを | 202305 |
| 登山→ 1 | |||
2023年7月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。