耕 5 121句 ほうほうと老がはげます耕馬かな 朴魯植 ホトトギス  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 春耕や畝黒々と真直なる | 三川美代子 | 璦 | 201105 | 
| 春耕や土ゆつくりと動き出す | 小山繁子 | 春燈 | 201105 | 
| 耕人の声やはらかく戻りけり | 海老根武夫 | 鴫 | 201105 | 
| 時差のある旅もせずゐて耕せり | 辻直美 | 沖 | 201105 | 
| 春耕の土くれ匂ふ畑のあり | 東芳子 | 酸漿 | 201105 | 
| 春耕の田にせきれいの餌をさがす | 井関祥子 | 酸漿 | 201105 | 
| 父恋ふ一打母恋ふ一打耕せり | 成瀬櫻桃子 | 櫻桃子選集 | 201105 | 
| 耕の音たしかなる伏目かな | 乗光雅子 | 雨月 | 201105 | 
| 日まみれの一耕人でありにけり | 水谷靖 | 雨月 | 201105 | 
| 春耕や季節のふたつの先をよみ | 松岡和子 | 璦 | 201106 | 
| 鹿出没されど春耕ひたすらに | 杉本綾 | 璦 | 201106 | 
| 尽くるまで人は耕すこの世かな | 宮野照子 | 馬醉木 | 201106 | 
| 春耕の土をあやして終りけり | 小林朱夏 | 空 | 201106 | 
| 耕人を得て田畑の蘇へる | 来海雅子 | 鴫 | 201106 | 
| 耕せば心にも風通るなり | 高橋将夫 | 槐 | 201106 | 
| 耕せる眠れる土のほのぬくし | 川崎良平 | 雨月 | 201106 | 
| 遠景に見ゆ春耕が伸ばす腰 | 年森恭子 | ぐろっけ | 201106 | 
| 耕して匂ふ大地となりにけり | 内藤三男 | ぐろっけ | 201106 | 
| 耕せば広くなりたる段畑 | 三浦カヨ子 | 酸漿 | 201106 | 
| 春耕の人影遠くなりゆきぬ | 早崎泰江 | あを | 201106 | 
| 千年を耕して来て津波また | 稲岡長 | ホトトギス | 201107 | 
| 耕のはかどつてゐるとも見えず | 三村純也 | ホトトギス | 201107 | 
| 通り雨気にもかけずに耕せる | 三村純也 | ホトトギス | 201107 | 
| 耕せる土に音なく滲むる雨 | 菅野蒔子 | 末黒野 | 201107 | 
| 前頭葉耕してゐる草むしり | 細川洋子 | 沖 | 201107 | 
| 耕せる土に余生を癒さるる | 内藤三男 | ぐろっけ | 201107 | 
| 耕すや横向きに乗るトラクター | 石坂比呂子 | ろんど | 201107 | 
| 春耕のはじめの一打天を掻く | 笹村政子 | 六花 | 201107 | 
| 耕運機憩ひの時は吾子乗せて | 木山白洋 | 馬醉木 | 201108 | 
| 耕せる一打の鍬の軽さかな | 内藤三男 | ぐろっけ | 201108 | 
| 津波避けられぬ大地よ耕せる | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 | 
| かけがへのなき命もて耕せり | 伊藤とほ歩 | ホトトギス | 201203 | 
| 耕や出でくる石を抛りつゝ | だいじみどり | 空 | 201203 | 
| 捨て難き段々畑耕せる | 藤本秀機 | 璦 | 201204 | 
| 父の年越えて畑を耕せり | 辻紅葉 | かさね | 201204 | 
| 春耕や老爺操つるトラクター | 嵐弥生 | 末黒野 | 201204 | 
| 耕人を遠く農の血さわぎをり | 原和三 | 末黒野 | 201204 | 
| 文弱の我が十指もて耕せる | 水谷文謝子 | 雨月 | 201204 | 
| 段畑に耕人の声雲間より | 阪本哲弘 | 璦 | 201205 | 
| 春耕の一人をまたも神隠し | 高倉和子 | 空 | 201205 | 
| 反骨の力まかせに耕せり | 鴨下昭 | 峰 | 201205 | 
| 春耕の筋目きつちりはぐれ雲 | 上原重一 | 峰 | 201205 | 
| 放射能ありて淋しき春の耕 | 佐藤健伍 | 峰 | 201205 | 
| 春耕の烏と三メートルの距離 | 犬塚芳子 | 槐 | 201205 | 
| 伊吹嶺の無垢なる光耕せる | 水谷文謝子 | 雨月 | 201205 | 
| 春耕や産土神の息づかひ | 松木ひろ | ろんど | 201205 | 
| 一番星残し耕人帰り来る | 上田健三 | 万象選集 | 201205 | 
| エンジン音して耕人の遠のけり | 遠山みち子 | 鴫 | 201205 | 
| 春耕か茂吉生家を男出づ | 小林愛子 | 辻楽師 | 201206 | 
| 春耕の農婦かがみて尻ばかり | 細川知子 | ぐろっけ | 201206 | 
| 春耕に田守老いたり鍬立てて | 松本恒子 | ぐろっけ | 201206 | 
| 耕の高きにあらず印南野は | 深澤鱶 | 火星 | 201206 | 
| 春耕や媼ひとりの段畑 | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201206 | 
| 春耕の足跡残しゆきにけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201206 | 
| 新しき鍬の切れ味春耕す | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201206 | 
| 耕の真つ只中へ郵便車 | 古川千鶴 | かさね | 201207 | 
| 耕人のつもりの卵かけ御飯 | 石田きよし | 鴫 | 201207 | 
| 太陽を白毫として耕せり | 大島翠木 | 槐 | 201207 | 
| 耕の日を負ひ嶺々の風を負ひ | 水谷靖 | 雨月 | 201207 | 
| 自適とは十坪の畑を耕しぬ | 戸栗末廣 | 空 | 201208 | 
| 夢に出る春耕父のうしろ鋤き | 古川忠利 | ろんど | 201208 | 
| 谷底を耕してゐる息白し | 浜口高子 | 火星 | 201303 | 
| 眼下なる耕せし田の紫に | 山田六甲 | 六花 | 201303 | 
| 春耕や土に雨しむ日暮来て | 武藤嘉子 | 沖 | 201303 | 
| 春耕の畝に鴉の句読点 | 村上倫子 | 峰 | 201304 | 
| 縦横に田を耕してありにけり | 山田六甲 | 六花 | 201304 | 
| 耕せる音城山に上り来る | 山田六甲 | 六花 | 201304 | 
| 日輪へ耕せる顔進みゆく | 山田六甲 | 六花 | 201304 | 
| 耕人へ親しげに寄る夕鴉 | 塩路隆子 | 璦 | 201305 | 
| 春耕や後退りする山の影 | 藤井君江 | 馬醉木 | 201305 | 
| 風にまだ芯ある畑耕せり | 田所節子 | 沖 | 201305 | 
| 春耕す作付計画練りながら | 青野安佐子 | 峰 | 201305 | 
| 春耕やまづは田神に無事を請ひ | 高木健吉 | 雨月 | 201305 | 
| 春耕の畝とも畑とも見えず | 杉本綾 | 璦 | 201306 | 
| 猪豚となりて春耕原発地 | 物江康平 | 春燈 | 201306 | 
| せせらぎは一日おしやべり耕人に | 大畑善昭 | 沖 | 201306 | 
| 春耕の前に買ひ足す油粕 | 鈴木石花 | 風土 | 201306 | 
| 太陽を背中に置いて耕せり | 岩木茂 | 風土 | 201306 | 
| 春耕の土生きてをる日の光 | 岩下芳子 | 槐 | 201306 | 
| 耕しの花壇脈打つ午後となる | 加藤峰子 | 鴫 | 201306 | 
| 黒々とふくるる思ひ耕せり | 齋藤厚子 | 鴫 | 201306 | 
| 耕人の一鍬ごとの退りかな | 安斎久英 | 末黒野 | 201306 | 
| 春耕のこの一畝になに蒔かん | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201306 | 
| 耕作を継がぬ畑に菜花咲く | 須賀敏子 | あを | 201306 | 
| 教頭がひとり耕す学習田 | 石橋萬里 | ぐろっけ | 201307 | 
| 陶の村耕す畑も陶の色 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 | 
| 子守る子に折返しては耕せる | 山田六甲 | 六花 | 201403 | 
| 耕して紅梅の木を離れけり | 山田六甲 | 六花 | 201403 | 
| つま先を谷底へ向け耕せる | 山田六甲 | 六花 | 201404 | 
| 耕人の視野ひろびろと印旛沼 | 安立公彦 | 春燈 | 201404 | 
| 耕しやつち色に土をどり出て | 山田六甲 | 六花 | 201404 | 
| 耕しの大きな岩をめぐりけり | 山田六甲 | 六花 | 201404 | 
| 長靴を履き耕人となりにけり | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201405 | 
| 春耕や祖母在りし日の鍬の音 | 中村紀美子 | 春燈 | 201405 | 
| 春耕やいづくかに聞く水の音 | 藤生不二男 | 六花 | 201405 | 
| 耕して黒々と山富むごとし | 柴田佐知子 | 空 | 201405 | 
| 大きな手畑ある限り耕せり | 秋友昌子 | 雨月 | 201406 | 
| 春の土耕してをる寿限無かな | 雨村敏子 | 槐 | 201406 | 
| 黙もくと翁耕す土黒し | 新堀満寿美 | 末黒野 | 201406 | 
| 幣差してひとり春耕始めけり | 大坪景章 | 万象 | 201406 | 
| 腰構へよく春耕の鍬一打 | 山口誠 | 馬醉木 | 201406 | 
| 耕人の一瞥受けし嵯峨詣 | 西村節子 | 火星 | 201406 | 
| 耕運機ねむき地虫を陽に曝す | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201406 | 
| 耕を余しし父の釣り支度 | 大山文子 | 火星 | 201406 | 
| 耕の傘寿の鍬を自祝して | 植村よし子 | 雨月 | 201406 | 
| 耕のあらかた済める近江の田 | 大橋晄 | 雨月 | 201406 | 
| 耕して晩節汚すこともなく | 山本喜朗 | 雨月 | 201406 | 
| 耕して大地ゆるりと動きけり | 下平しづ子 | 雨月 | 201406 | 
| 耕してしづかに余生満たしけり | 柴崎英子 | 沖 | 201406 | 
| ゆるみたる土深々と耕せり | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201406 | 
| 雉子歩く大地を人は耕せり | 鈴木初音 | 槐 | 201407 | 
| 春耕の土より息吹もらひけり | 武藤嘉子 | 沖 | 201407 | 
| 耕人の昔話や生駒山 | 庄司久美子 | 槐 | 201407 | 
| 耕の土の角なりすぐ乾く | 城孝子 | 火星 | 201407 | 
| 耕しの老爺や仰ぐ空模様 | 吉田きみえ | 末黒野 | 201407 | 
| 耕しの鍬を休めず遠会釈 | 佐津のぼる | 六花 | 201407 | 
| 酒屋より春耕帰りの男かな | 古川忠利 | ろんど | 201408 | 
| 耕人の伸ばして腰の伸びきらず | 湯川雅 | ホトトギス | 201408 | 
| 山並の裾まで黄土耕せり | 江見悦子 | 万象 | 201410 | 
| 影折りつ斜への畑を耕せり | 奥井あき | 鴫 | 201405 | 
| 耕人のしばらく風を見てゐたり | 神山 節子 | 沖 | 201501 | 
| 耕 →6 | |||
2021年3月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。