作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書その他 |
秋水を讃へて肩を寄せ合へり | 小澤克己 | 遠嶺 | 199901 | |
岩裂きて秋水通る仮借なし | 丸山海道 | 丸山海道全句集 | 199910 | |
腋甘くして秋水を覗き込む | 浅井勝子 | 沖 | 199911 | |
町を貫く秋水の勢に余りあり | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 | 津和野 |
独坐して秋水に臍ある如し | 柳生正名 | 海程 | 200001 | |
角乗りのまづ秋水を含みけり | 島田万紀子 | 馬醉木 | 200002 | |
秋水に全身映し身ごもりぬ | 藤井勢津子 | 朝 | 200002 | |
秋水の光をまとふ祝ぎの舞 | 内山和江 | 奧嶺 | 200010 | |
秋水の顔をくづして手を洗ふ | 米澤光子 | 火星 | 200011 | |
秋水を布截つごとく鯉の鰭 | 菅谷たけし | 沖 | 200101 | |
鉄砲町秋水の縦一文字 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 | 島原 |
秋水に影うつし去る女かな | 出口貴美子 | 雨月 | 200111 | |
錦帶橋の裏秋水の熟知せり | 中原道夫 | 銀化 | 200112 | |
秋水のひとつ小便小僧かな | 夏秋明子 | 火星 | 200112 | |
秋水にうるんでいたる写真かな | 小田さやか | 船団 | 200112 | |
秋水のめぐり落葉のめぐりけり | 今瀬剛一 | 沖 | 200201 | |
秋水の速さに散れる稚魚の群 | 浅野恵美子 | 酸漿 | 200201 | |
秋水に釣果僅かの鮒戻す | 松田欽吾 | 雨月 | 200201 | |
秋水に入りしぶりゐる飾馬 | 岡山裕美 | 雲の峰 | 200201 | |
秋水を繞らせ七堂伽藍あり | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200201 | |
秋水を奢らせてゐる民話村 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200202 | |
秋水の石を巡りて離れけり | 雨村敏子 | 槐 | 200202 | |
何か居ぬかと秋水に目をこらす | 朝妻力 | 雲の峰 | 200210 | 各地で海豹騒動 |
市たたむ秋水勢ひ良く流し | 工藤ミネ子 | 風土 | 200211 | |
秋水を掬ぶ投網の影幾重 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 200212 | |
秋水を掬して山の風まみれ | 木内憲子 | 朝 | 200212 | |
秋水の輝きに過去未来あり | 大串章 | 百鳥 | 200311 | |
秋水に指が戸惑ふ無洗米 | 子安教子 | 沖 | 200311 | |
大鯉と鳰秋水を分かちあひ | 尾崎恭子 | 雨月 | 200311 | |
秋水の拾翠亭を囲みけり | 山田六甲 | 六花 | 200311 | |
秋水を掬へば遠き日々透けて | 佐藤ナオ子 | 遠嶺 | 200401 | |
山あいより秋水一糸ダムに入る | 真木早苗 | 八千草 | 200408 | |
秋水の流れ大河に加はりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 | |
秋水に映るは大き吾が鼻よ | 滝沢伊代次 | 万象 | 200409 | |
秋水の厚みボートをただよはす | 今瀬剛一 | 対岸 | 200409 | |
秋水を汲み遠岳に雲散らす | 小澤克己 | 遠嶺 | 200411 | |
秋水や頭上を真青なる気流 | 近藤喜子 | 槐 | 200411 | |
鼻見せしあと秋水の中へ河馬 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200411 | |
友の碑へ秋水音を絶やさざる | 林翔 | 沖 | 200412 | |
秋水の縮緬つむぐ梓川 | 中里カヨ | 酸漿 | 200412 | |
秋水を甕のめだかに足しにけり | 戸栗末廣 | 火星 | 200412 | |
秋水に利酒の猪口すすぎけり | 保科次ね子 | 百鳥 | 200412 | |
秋水に溶けたる秋のいろを見し | 雨村敏子 | 槐 | 200501 | |
秋水に命の影のかすかなり | 松井洋子 | ぐろっけ | 200501 | |
秋水に膨らみ流す前の網 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200501 | |
秋水の蛇口たのしき朝となる | 福嶋千代子 | 沖 | 200511 | |
秋水のさ走る音や大山寺 | 宮原悦子 | 雨月 | 200512 | |
秋水の音を無明の橋に聴く | 宮原悦子 | 雨月 | 200512 | |
秋水のさざめいて湧く奈良井宿 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200512 | |
秋水に真赤な嘘を晒しおく | 坂井法 | 苑 | 200601 | |
刻々と流れし秋水に夕月夜 | 山田耕子 | 京鹿子 | 200601 | |
秋水となりて氷河のほどけをり | 山本耀子 | 火星 | 200611 | |
秋水の流れを見入る橋の上 | 伊藤セキ | 酸漿 | 200701 | |
秋水の音声響く地底かな | 山中宏子 | 苑 | 200702 | 秋芳洞 |
戻らざる日々よ秋水手に掴み | 岡本眸 | 朝 | 200708 | |
秋水に藍染の藍流れゆく | 大畠政子 | 雨月 | 200711 | |
秋水に鯉もみ合へる波紋かな | 山田六甲 | 六花 | 200711 | |
秋水に流されてゆく光かな | ことり | 六花 | 200711 | |
秋水に浮くものやがて沈むもの | 岩月優美子 | 槐 | 200801 | |
秋水と思 |
佐々木幸 | 朝 | 200801 | |
秋水に白鷺の立つ静けさに | 東野太美子 | ホトトギス | 200802 | |
秋水や心のぞかれをるごとし | 濱地恵理子 | 朝 | 200802 | |
川幅といふ秋水の三次元 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200810 | |
一條の秋水走る身の暗渠 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200810 | |
掌を溢れ落つ秋水を見詰めをり | 北川英子 | 沖 | 200811 | |
秋水に姿を重ね若き鹿 | 岡崎春菜 | 万象 | 200902 | |
飛騨川の黒き秋水動かざり | 赤座典子 | あを | 200909 | |
秋水の迷路漕ぎゆくゴンドリエ | 谷澤秀子 | 璦 | 200911 | |
秋水や夕日織り込む草木染 | 林八重子 | 馬醉木 | 200912 | |
やはらかになる秋水に手を沈め | 高田令子 | 鴫 | 200912 | |
秋水速し中洲の鷺を置き去りに | 江木紀子 | 雨月 | 201001 | |
堰越ゆる秋水美しき狐川 | 伊藤敬子 | 笹 | 201001 | |
秋水に沈めひとりの皿小鉢 | 半田順子 | 馬醉木 | 201002 | |
裸婦像の脇の秋水汲みにけり | 谷村幸子 | 槐 | 201002 | |
秋水に日の斑のあそぶ真昼かな | 松田明子 | 空 | 201011 | |
秋水を打ちて色鯉それつきり | 奥田順子 | 火星 | 201101 | |
秋水にすすぎ伏せ置く柄杓かな | 出口賀律子 | 雨月 | 201101 | |
秋水のくぐる一枚岩の橋 | 松田明子 | 空 | 201101 | |
秋水を掬へば聞こゆ父の声 | 渡邊泰子 | 春燈 | 201112 | |
秋水に六字名号流れをる | 近藤公子 | 槐 | 201112 | |
秋水の一枚岩に広がりぬ | 福島しげ子 | ろんど | 201201 | |
秋水の細きを集め水車かな | 松本文一郎 | 六花 | 201203 | |
噴水の玉秋水にもどりけり | 山田六甲 | 六花 | 201210 | |
噴水の玉秋水を走りけり | 山田六甲 | 六花 | 201211 | |
噴水の玉秋水に戻りけり | 山田六甲 | 六花 | 201211 | |
秋水に浸しし我の手の斑かな | 高尾豊子 | 火星 | 201211 | |
秋水に漱ぎしあとの耳聡し | 千田敬 | 沖 | 201212 | |
鳩尾に秋水の音通夜帰り | 渕上千津 | 沖 | 201212 | |
秋水の流れやまざる橋の影 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201301 | |
川堰の繰る秋水の銀の糸 | 石川寿夫 | ろんど | 201301 |
2013年9月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。