秋の水   131句

あけてまだ日ささぬうちや秋の水   松瀬青々   妻木

秋の水  秋水

作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書その他
「出航」の水尾あきらかに秋の水尾 能村登四郎 199809 森岡正作さん
行く秋の水の真澄は空ならず 小澤克己 遠嶺 199901  
秋の水まっすぐ落ちる素手素足 田中亜美 海程 199902  
神饌に禰宜深井戸の秋の水 川崎不坐 火星 199902  
てのひらに空のひとかけ秋の水 わたなべじゅんこ 船団 199903  
人影の過ぎてまた来て秋の水 長沼三津夫 199911  
氷河より輝く秋の水走る 中里信司 酸漿 199911  
町中の水秋の水丹波かな 津田このみ 月ひとしずく 199912  
音奏で石にもやさし秋の水 宮下本平 200001  
母に似ぬ私を写す秋の水 大村美智子 京鹿子 200001  
アジト無きもの皆来れ秋の水 星野早苗 空のさえずる 200002  
ほどほどの歳の貌なり秋の水 坂井まさき 六花 200003  
胃袋にすとんと落ちる秋の水 三宅やよい 玩具帳 200004  
堰こゆる海を寸前秋の水 山田六甲 六花 200011  
痛みある度に澄みゆく秋の水 能村登四郎 200108  
ていれぎの秋の水より出奔す 岡井省二 200110  
秋の水波紋正しく広がりぬ 稲畑廣太郎 ホトトギス 200110  
武家屋敷劃して秋の水走る 能村登四郎 羽化 200110  
水秋の水より晴れて丹生の村 今井妙子 雨月 200111  
竹柄杓汲む彌勒寺の秋の水 小浦遊月 酸漿 200112  
さびしらの捌け口たづね秋の水 奥田節子 火星 200201  
つくばひに丸く収めて秋の水 関根洋子 風土 200201  
行く秋の水は動かず鳰泳ぐ 天野きく江 200201  
嘴でつつかれてをり秋の水 春川暖慕 銀化 200201  
金閣をさながら映し秋の水 鈴鹿野風呂 京鹿子 200202  
堤防を打つ音低く秋の水 稲畑廣太郎 ホトトギス 200210  
立秋の水を双手に掬ひたり 佐藤よしい 風土 200211  
手を浸しゐる白秋の水明り 櫛原希伊子 百鳥 200212  
秋の水ひとは濁りを飲むことも 坂本京子 200212  
缺盈に應へるものに秋の水 中原道夫 銀化 200212  
豊秋の水音明るき村に入る 足立典子 雨月 200301  
目の玉の映つてをりぬ秋の水 木下野生 200301  
秋の水薬草園へと曲りけり 城孝子 火星 200302  
さらさらと来て不意に滝秋の水 西山美枝子 酸漿 200305  
開明墨汁秋の水もてうすめるも 伊藤白潮 200310  
今朝秋の水をにごさぬ魚の群 高橋あゆみ 200310  
のびのびと浮く藻草かな秋の水 入山登志子 帆船 200311  
嘘に効く薬あります秋の水 木村みかん 200311  
木賊むら秋の水音抜けてゆく 斉藤小夜 風土 200311  
あめんぼうの重さ支へて秋の水 渡辺幹雄 酸漿 200312  
御手洗を手押しポンプで秋の水 四葉允子 ぐろっけ 200312  
優しさに慣れ秋の水飲み干せり 玉川梨恵 200312  
秋の水ここは若狭のゆづり橋 井須春夜 草の花 200401  
締込みの若衆に打つ秋の水 小石秀子 酸漿 200401  
秋の水新しき管通りけり 荻野みゆき 対岸 200402  
色鯉の交りて触れず秋の水 山下青坡 200402  
秋の水何か捨てたく石投ぐる 岡本眸 200410  
秋の水人に近きはさは立てる 岡本眸 200410  
命みぢかし刹那まできて秋の水 堀内一郎 あを 200410  
おとがひを天の岩戸の秋の水 藤田あけ烏 草の花 200411 三重の門人、岩脇五風氏御夫妻より毎事。
くるくると川獺秋の水潜る 朝妻力 雲の峰 200411  
澄むほどに恐ろしきもの秋の水 菅原健一 200411  
昼の空支へて広き秋の水 宮津昭彦 200411  
全身のすらりと映り秋の水 渡辺美代 対岸 200412  
棒切れの浸つてをりぬ秋の水 木下野生 200412  
金山の中流れをり秋の水 城孝子 火星 200501  
秋の水こめかみに指あてて聞く 森賀まり 百鳥 200502  
指さしてたとへば白き秋の水 堀内一郎 あを 200508  
秋の水つねに金魚の相寄れる 瀧春一 菜園 200509  
秋の水ひびきほそぼそと注ぐあり 瀧春一 菜園 200509  
秋の水斜めに岨を駈けるあり 瀧春一 菜園 200509  
渓声や湛ふればこの秋の水 阿部ひろし 酸漿 200510 昇仙峡
峠より秋の水来る宿格子 渡邉友七 あを 200510  
ユリノキを貫くものは秋の水 東亜未 あを 200511  
何処をどう流れ来て澄む秋の水 村越化石 200511  
櫛の歯のやうに人減る秋の水 田中藤穂 あを 200511  
言の葉をちりぢりにする秋の水 森理和 あを 200511  
秋の水その生き生きともくもくと 赤座典子 あを 200511  
五十鈴川鯉のひしめく秋の水 小山漂葉 酸漿 200512  
秋の水蹴りぬ足裏かたくして 杉浦典子 火星 200512  
「飛水峡」甌穴に溜む秋の水 山田をがたま 京鹿子 200601  
距離置けば見えてくるもの秋の水 竹内文子 遠嶺 200601  
賓銭を投げ入れて汲む秋の水 大海いつ子 百鳥 200601  
本殿へ荒き石段秋の水 三輪慶子 ぐろっけ 200602  
秋の水心の襞の映りをる 高橋将夫 200612  
秋の水碌山素描の深さかな 安永圭子 風土 200612 信濃
秋の水一木造りの観世音 玉川悠 遠嶺 200701  
倒れ木を架けたる岩や秋の水 瀧春一 200706  
今朝秋の水たつぷりと顔洗ふ 林八重子 馬醉木 200711  
今朝秋の水に笑まへる父母のあり 小宮山勇 遠嶺 200711  
秋の水収まってゆくヒステリー 篠田純子 あを 200711  
木の陰を流れてゆける秋の水 山田六甲 六花 200711  
どの音も空へ抜けゆく秋の水 内野俊子 春燈 200712  
掬ひたる指よりこぼれ秋の水 前田美恵子 200712  
琴をひくごとく堰落つ秋の水 三井孝子 六花 200712  
秋の水母似となりし顔映す 柴野静 200712  
名水と知りし筧の秋の水 井上幸子 酸漿 200712  
あなたはあちらわたしはこちら秋の水 阿部知代 200801  
瀬をなすもの淵なすものも秋の水 青木康明 200801  
フェルメールの少女の耳輪秋の水 玉川悠 遠嶺 200802  
方円に従ふ齢秋の水 岩淵彰 遠嶺 200802  
手の窪に掬へばこぼれ秋の水 稲畑汀子 ホトトギス 200809  
秋の水飲む寝たきりにならぬため 伊藤白潮 200809  
思ひ出はたぐるものなり秋の水 飯田ひでを 200811  
ポリバケツ持てばたゆたふ秋の水 森戸柚斎 炎環 200812  
秋の水フランスパンは木のかたさ 中村恭子 200812  
秋の水飲みて透かさず回答す 有馬克代 200812  
端渓に注ぐ一滴秋の水 岸本久栄 雨月 200812  
宝玉も化石も洗ふ秋の水 高橋将夫 200812  
黄色の葉秋の水へと落ちにけり 藤原春子 六花 200901  
金魚池真澄の秋の水を足す 鈴木朗月 万象 200901  
四ツ手網しづみて秋の水のいろ 大崎紀夫 やぶれ傘 200901  
洗濯や秋の水踏む白き素足 瀧春一 深林 200901  
秋の水業を解かして流れけり 高橋将夫 200902  
知らぬ鳥きて秋の水くぼませり 城孝子 火星 200902  
秋の水こころの芯を通りけり 石寒太 炎環 200911  
寄す波にそれぞれ秋の水の翳 藤岡紫水 京鹿子 200912  
秋の水魚よりも濃き魚の影 藤岡紫水 京鹿子 200912  
石畳ふむも供養や秋の水 堀内一郎 あを 200912  
南大門礎石にたまる秋の水 福島せいぎ 万象 201001  
名にし負ふ通船堀の秋の水 田中きよ子 酸漿 201001  
水色とは透明である秋の水 阿部知代 201007  
こつぽりの二人の過ぎし秋の水 山尾玉藻 火星 201010  
橋脚のあたり乱るる秋の水 藤井美晴 やぶれ傘 201101  
喉ごしに切れ味のあり秋の水 松本圭司 201101  
秋の水汲まむ商家の家内井戸 鈴木浩子 ぐろっけ 201101  
妣の面影石臼に秋の水 本木下清美 ぐろっけ 201101  
手を入れて硬さ確かむ秋の水 和田紀夫 201111  
秋の水万事遅れて居りしかど 井上信子 201111  
笈摺のふたり熊野へ秋の水 上野進 春燈 201112  
漉舟を濯ぐや秋の水ひびき 島田尚子 馬醉木 201112  
川底の砂きらめきて秋の水 羽賀恭子 201112  
亀の貌縁取りゐたる秋の水 山田六甲 六花 201210  
やはらかく穴を消しゆく秋の水 近藤喜子 201211  
手浸せば眼澄みゆく秋の水 安立公彦 春燈 201211  
浮かぶもの浮かぶがままに秋の水 海村禮子 春燈 201212  
うかと座すベンチに秋の水たまり 石脇みはる 201301  
つなぐ手の欲しき初秋の水ほとり 井尻妙子 京鹿子 201301  
谷川は秋の水音旅籠かな 南奉栄蓮 風土 201301  
比良渓の起伏に沿へる秋の水 板倉安正 201301  
罪深きわが手の中の秋の水 近藤喜子 ミネルヴァの梟 201303  

2013年9月24日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。