春 愁 7 114句 けふも富士見えず春愁とは云はめ 西山葉子 暖流 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
春愁や鏃で刻む辞世の句 | 藤見佳楠子 | 璦 | 201105 |
春愁やをんなは泣きしあと笑ふ | 近藤公子 | 槐 | 201105 |
春愁やめくりためらふ月暦 | 小張昭一 | 春燈 | 201105 |
春愁や笑まふをみなの糸切歯 | 藤原若菜 | 春燈 | 201105 |
春愁の一音使はれぬピアノ | 古屋元 | 沖 | 201105 |
春愁の薄疵つきしピアノ弾く | 水谷靖 | 雨月 | 201105 |
春愁や夜の時計が十二打ち | 坂上香菜 | 璦 | 201106 |
春愁や払ひて軽き海の砂 | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 201106 |
春愁の頬をつつめる掌 | 小山繁子 | 春燈 | 201106 |
東日本大震災 春愁や空はいつもの色ひろげ |
西岡啓子 | 春燈 | 201106 |
春愁のかほ映りゐるピアノかな | 浅木ノヱ | 春燈 | 201106 |
春愁や人形展の昭和の子 | 松山直美 | 火星 | 201106 |
春愁の鏡の中の過去未来 | 岩月優美子 | 槐 | 201106 |
春愁など贅沢なにも失はず | 北川英子 | 沖 | 201106 |
夕ごころあり春愁の坂くだり | 辻美奈子 | 沖 | 201106 |
芥川以後春愁のとめどなし | 秋葉雅治 | 沖 | 201106 |
春愁や泪かすかに魚拓の目 | 清海信子 | 末黒野 | 201106 |
花活けて春愁壺に封じけり | 乙坂きみ子 | 末黒野 | 201106 |
みほとけも春愁ならむ伏目勝ち | 池内結 | ろんど | 201106 |
春愁のこの日結婚記念の日 | 井上幸子 | 酸漿 | 201106 |
春愁や日日自粛祈るのみ | 長崎桂子 | あを | 201106 |
春愁やありし日の友父母のこと | 西田史郎 | 璦 | 201107 |
春愁や人智及ばぬことあまた | 大島みよし | 璦 | 201107 |
別れの掌あげて春愁濃くしたり | 千坂美津恵 | 苑 | 201107 |
春愁や故無く返す砂時計 | 内田梢 | 末黒野 | 201107 |
波跡に春愁の歩を重ねけり | 小嶋恵美 | 春燈 | 201107 |
改行のやうに春愁つき離す | 安居正浩 | 沖 | 201107 |
春愁や小石ひとつに足とられ | 荒井千瑳子 | 沖 | 201107 |
春愁や黒猫を抱く夢二の絵 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201107 |
春愁の笑みし埴輪の出土かな | 金田けいし | ろんど | 201107 |
春愁の指鍵盤にふれてみる | 柳生千枝子 | 火星 | 201107 |
春愁や何にぎりしめ生まれきしか | 近藤喜子 | 槐 | 201107 |
お互ひに春愁を口には出さず | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201108 |
春愁や祈るかたちのにぎり飯 | 金田けいし | ろんど | 201108 |
髪切つて春愁少し軽くせり | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201108 |
春愁や弔問の髯 剃らず出づ | 野沢しの武 | 風土 | 201109 |
春愁や焦げつく前の蜜の艶 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
春愁や一時帰国は取り止めに | 小川龍雄 | ホトトギス | 201112 |
春愁を知らぬ男とゐる疲れ | 岡崎伸 | 沖 | 201201 |
春愁や父母恋しさに夜爪切り | 紀川和子 | うらら | 201202 |
吊すものなき春愁の自在鉤 | 石原梗女 | 末黒野句集 | 201203 |
春愁や窓辺の椅子のやや固き | 川名-絢子 | 末黒野句集 | 201203 |
クリオネの春愁きざす浮き沈み | 田中芳夫 | 璦 | 201204 |
春愁や浅井長政自刃の地 | 坂上香菜 | 璦 | 201205 |
春愁や津波恐怖の北斎画 | 北尾章郎 | 璦 | 201205 |
春愁や若き日の服着ては脱ぎ | 川村清子 | 馬醉木 | 201205 |
春愁や琥珀色濃き薬用酒 | 神田恵琳 | 春燈 | 201205 |
春愁や白の空間なすすべなし | 川崎雅子 | 春燈 | 201205 |
春愁や日の筋見ゆる湖の底 | 池田光子 | 峰 | 201205 |
春愁の身をはねかへす椅子のバネ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201205 |
大川に流そ懈怠も春愁も | 千田百里 | 沖 | 201205 |
握り締めたる春愁のもろ拳 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201205 |
春愁のまた鉢植を増やしける | 辻直美 | 沖 | 201205 |
春愁や出過ぎて折れしシャープの芯 | 渡部節郎 | 沖 | 201205 |
旅に出てまた春愁のはじまれり | 代田青鳥 | 風土 | 201205 |
春愁を嬰のまなこに覗かるる | 五十嵐紀子 | 鴫 | 201205 |
「深夜便」の童謡春愁ほのかなり | 船越和香 | 馬醉木 | 201206 |
春愁のピノキオの鼻戸隠山へ | 中島陽華 | 槐 | 201206 |
春愁の出口探しの航空券 | 北川英子 | 沖 | 201206 |
春愁や明日香壁画の女人どち | 大沢美智子 | 沖 | 201206 |
春愁やモディリアーニの目の中に | 杉本薬王子 | 風土 | 201206 |
感性も枯れ春愁もなかりけり | 波田美智子 | 火星 | 201206 |
春愁や空を游げる象の鼻 | 安斎久英 | 末黒野 | 201206 |
春愁や亀の欠伸を見てしまふ | 岩崎スミ子 | 末黒野 | 201206 |
春愁や白紙のやうな一日過ぐ | 相良牧人 | 鴫 | 201207 |
春愁にゆるむことなき弓の弦 | 高橋将夫 | 槐 | 201207 |
春愁やさつと隠せし亀の首 | 大島翠木 | 槐 | 201207 |
春愁や人の体は水と塩 | 近藤喜子 | 槐 | 201207 |
春愁や三面鏡に顔三つ | 菅谷たけし | 沖 | 201207 |
春愁のまぬがれがたく老いてをり | 内山花葉 | 沖 | 201207 |
春愁や戸板を叩く風の神 | 安田一郎 | 京鹿子 | 201207 |
春愁や吾を支ふるが関の山 | 佐藤弘香 | ろんど | 201207 |
口数の減つて春愁気取らるる | 川上久美 | ろんど | 201207 |
春愁や歳時記繰りて一日終ゆ | 佐瀬晶子 | ろんど | 201207 |
春愁や寅さん像の旅鞄 | 川井秀夫 | ろんど | 201207 |
春愁の眼鏡を替へぬ口紅も | 平居澪子 | 六花 | 201207 |
アイロンをかけて春愁平らにす | 大森春子 | 沖 | 201208 |
春愁や伝言メモは仮名ばかり | 和泉道草 | 末黒野 | 201208 |
春愁の種は何色あさぎ色 | 鳥居美智子 | ろんど | 201208 |
春愁の尽きたる夜の濃茶かな | 井上信子 | 鴫 | 201208 |
春愁や健脚の姉うらやみて | 滝川あい子 | 雨月 | 201208 |
春愁やゲーテの道を影踏みて | 後藤桂子 | 万象 | 201208 |
春愁や角の揃はぬ千羽鶴 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201209 |
引く波に春愁の足掴まるる | 千田百里 | 沖 | 201303 |
春愁や撫でたるのみの百度石 | 柴田佐知子 | 空 | 201304 |
春愁やいつしか鶴を折つてをり | 中田みなみ | 空 | 201304 |
上野発てふ春愁の一事かな | 井上信子 | 鴫 | 201305 |
春愁やギブスの中のわがかひな | 笠井敦子 | 鴫 | 201305 |
春愁やアラビア文字の我が名前 | 門伝史会 | 風土 | 201305 |
春愁がメールに添付されて来る | 高橋将夫 | 槐 | 201305 |
春愁や練習室の壁かがみ | 能村研三 | 沖 | 201305 |
春愁や詩もパン生地も寝かせ置き | 千田百里 | 沖 | 201305 |
春愁や鍵のことりとかかる音 | 鈴木良戈 | 沖 | 201305 |
春愁や古き背広を捨て切れず | 吉田宏之 | 璦 | 201306 |
春愁や伝言入れず受話器置く | 小柳千美子 | かさね | 201306 |
春愁を描くかに白かさねをり | 楠原幹子 | 沖 | 201306 |
春愁のマナーモードの震へかな | 宮内とし子 | 沖 | 201306 |
春愁や筆圧残るメモ用紙 | 佐野ときは | 沖 | 201306 |
ユトリロの白に春愁深めをり | 塙誠一郎 | 沖 | 201306 |
春愁や開けてはならぬ箱のあり | 近藤喜子 | 槐 | 201306 |
豹柄を着て春愁に抗へる | 戸田春月 | 火星 | 201306 |
春愁や独り守る日の昼餉どき | 四條進 | 峰 | 201306 |
椅子のきしみて春愁のはじまりぬ | 福永尚子 | ろんど | 201306 |
春愁や鉛筆の芯また折れて | 松本三千夫 | 末黒野 | 201306 |
春愁やひとり地球儀回しをり | 加藤八重子 | 末黒野 | 201306 |
春愁を椅子の堅さに重ねをり | 柿本麗子 | 千の祈り | 201307 |
春愁やほんのり甘いオブラート | 荒木治代 | ぐろっけ | 201307 |
向き合うて違ふ春愁ハーブティー | 長谷川翠 | 馬醉木 | 201307 |
春愁や笑殺せんと思ひしに | 竹内弘子 | あを | 201308 |
春愁の小指の傷に生まれけり | 河野美奇 | ホトトギス | 201310 |
春愁やテレビドラマの三鬼に逢ふ | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
春愁やものの壊れるときは不意 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
握るほどすり抜ける砂春愁 | 吉田政江 | 沖 | 201401 |
春愁の日ぐれピエロの見え隠れ | 本郷公子 | 京鹿子 | 201401 |
春愁 →1 |
2021年3月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。