夏落葉 1 200句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
懈怠やや光を曳きて夏落葉 | 坪井洋子 | 朝 | 199809 |
平安の流れに一つ夏落葉 | 北村照子 | 遠嶺 | 199810 |
正確に持時間減る夏落葉 | 岡本眸 | 朝 | 199810 |
夭折の新しき墓夏落葉 | 林美智子 | 澪 | 199907 |
風の色見せひとひらの夏落葉 | 高村令子 | 風土 | 199908 |
お寺にもペレイグベルや夏落葉 | 村井久美子 | 濱 | 199908 |
夏落葉古町の径岐れわかれ | 岡本眸 | 朝 | 199910 |
古刹守る女無口や夏落葉 | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
定まらぬ渓の風向き夏落葉 | 棚山波朗 | 春耕 | 200007 |
深山の朱塗りの塔や夏落葉 | 環順子 | 遠嶺 | 200008 |
夏落葉名をそれぞれに保存木 | 新井竜才 | 銀化 | 200008 |
品書を掲げる茶店夏落葉 | 佐藤フクエ | 春耕 | 200008 |
夏落葉たまさかなれば訝しむ | 岡本眸 | 朝 | 200008 |
夏落葉棚田守れる兵の墓 | 安藤孝助 | 濱 | 200107 |
安治川べり慰霊碑あまた夏落葉 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200108 |
持ち合はす根性たらず夏落葉 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200109 |
夏落葉溝を埋めし関境 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200109 |
まひまひの小さな渦に夏落葉 | 小石秀子 | 酸漿 | 200110 |
夏落葉尉と姥掃き婚約す | 岡田芳子 | ぐろっけ | 200110 |
夏落葉バサと背に降り猫跳ねる | 岡野峯代 | ぐろっけ | 200110 |
夏落葉立霧峡の水に消ゆ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200207 |
夏落葉軍靴が踏んで吐息の夜 | TIN AUNG MOE | あを | 200207 |
夏落葉踏み出し兼ねし一歩かな | 半澤佐緒里 | 百鳥 | 200208 |
追想のこころにも積む夏落葉 | 渕上千津 | 沖 | 200208 |
夏落葉育ちざかりの靴うらに | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200208 |
ひそかなる音のたしかに夏落葉 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
諾なはず欝の嵩掃く夏落葉 | 宇田篤子 | 京鹿子 | 200209 |
夏落葉苔むす庭に模様成し | 一ノ瀬千恵 | 築港 | 200209 |
北国のくれなゐしるき夏落葉 | 田口紅子 | 狩 | 200209 |
山上の水無き川や夏落葉 | 松本光司 | 帆船 | 200209 |
山寺の摩り切れ箒夏落葉 | 和田祥子 | 馬醉木 | 200210 |
夏落葉踏み固まりし後を行く | 濱地恵理子 | 朝 | 200210 |
茶屋の跡石の窪みの夏落葉 | 岡田信雄 | 百鳥 | 200211 |
木洩日の置き忘れなる夏落葉 | 中島たまな | 朝 | 200211 |
玄関に至り着きけり夏落葉 | 南うみを | 風土 | 200308 |
神官の忙しげに掃く夏落葉 | 水谷とく | 築港 | 200308 |
騙(だま)し絵の裏は土産屋夏落葉 | 田中重子 | 雲の峯 | 200308 |
夏落葉大木の根に寄せて掃く | 鎌倉喜久恵 | あを | 200308 |
夏落葉人思はねば思はれず | 小田司 | 馬醉木 | 200309 |
雑木林はつと胸へと夏落葉 | 白井墨絵 | 遠嶺 | 200309 |
夏落葉に足裏の沈む女坂 | 中島ため | 濱 | 200309 |
夏落葉湖を臨める櫓かな | 石川敬子 | 対岸 | 200310 |
夏落葉柳生屋敷へ長き坂 | 井手由紀江 | 築港 | 200310 |
淋しさの身を裏返す夏落葉 | 青砥真貴子 | 朝 | 200401 |
夏落葉流れぬままに重なりぬ | 志水千代子 | 雲の峰 | 200407 |
夏落葉ピンクの服を出してみる | 小柳順子 | 帆船 | 200408 |
大き手の僧に掃かれし夏落葉 | 鈴木とし子 | 遠嶺 | 200408 |
奥底の知れぬ穴なり夏落葉 | 本多俊子 | 槐 | 200408 |
夏落葉池にあつては池のもの | 田村和彦 | 築港 | 200408 |
走り根の多き山道夏落葉 | 南良太郎 | 築港 | 200408 |
改憲は多勢に無勢夏落葉 | 吉弘恭子 | あを | 200408 |
県庁の正門のまへ夏落葉 | 木下野生 | 槐 | 200409 |
夏落葉のつぺらぼうの隠れ墓 | 三谷道子 | 万象 | 200409 |
夏落葉雨溜めてゐる石畳 | 的池遙 | 百鳥 | 200409 |
人しのぶこころに積みて夏落葉 | 北川孝子 | 京鹿子 | 200409 |
鎌倉の雪の下坂夏落葉 | 石井秀峰子 | 遠嶺 | 200411 |
夏落葉腰低く掃く夕日中 | 小池槙女 | 火星 | 200411 |
夏落葉なれば初心は忘れまじ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200411 |
拾い読む句碑数多あり夏落葉 | 中島英子 | 八千草 | 200411 |
線香の太く短く夏落葉 | 山田六甲 | 六花 | 200506 |
夏落葉僧が率先して掃けり | 塩川雄三 | 築港 | 200507 |
再会や仏足石に夏落葉 | 大嶋洋子 | 春燈 | 200508 |
夏落葉掻きゐる僧の無表情 | 塩川雄三 | 築港 | 200508 |
夏落葉齢は刻を遊ばせず | 岡本眸 | 朝 | 200508 |
夏落葉踏む靴底の乾きかな | 清水裕子 | 朝 | 200509 |
足音のはつきり二人夏落葉 | 伊藤以玖子 | 対岸 | 200510 |
吹寄せの淵に漂ふ夏落葉 | 酒井美津 | 遠嶺 | 200510 |
色づけるもの見当らず夏落葉 | 山口速 | 狩 | 200511 |
夏落葉あげはの青き翅まじる | 桑添礼子 | 栴檀 | 200511 |
人影の見えぬ校庭夏落葉 | 与川やよい | 遠嶺 | 200606 |
連休の浮世をとほく夏落葉 | 林玲子 | 四葩 | 200607 |
同齢の嘆き相似て夏落葉 | 岡本眸 | 朝 | 200607 |
歩き迷ひて不浄門とや夏落葉 | 鈴木榮子 | 春燈 | 200608 |
お隣りの門灯消ゆる夏落葉 | 井上信子 | 鴫 | 200608 |
足早の人に蹤きゆく夏落葉 | 田中英子 | 火星 | 200608 |
夏落葉散華散華と経机 | 中山純子 | 万象 | 200608 |
夏落葉ひとりぐらしに用多く | 岡本眸 | 朝 | 200608 |
死なば自由生きて束縛夏落葉 | 禰寝瓶史 | 京鹿子 | 200609 |
水迅しみづのなかから夏落葉 | 吉弘恭子 | あを | 200609 |
夏落葉土塀の少し濡れてをり | 花島陽子 | 遠嶺 | 200610 |
夏落葉浄蓮の滝の前を舞ふ | 大内恵 | 酸漿 | 200612 |
夏落葉踏む桃色の鳩の足 | 高橋将夫 | 槐 | 200708 |
ゆつくりとかつすみやかに夏落葉 | 高橋将夫 | 槐 | 200708 |
夏落葉の大き八つ手を手で拾ふ | 関口昌代 | 濱 | 200708 |
夏落葉水の面の歪み初む | 笹村政子 | 六花 | 200708 |
天上は何も変はらず夏落葉 | 高橋将夫 | 槐 | 200709 |
茅葺きの家ぬち昏し夏落葉 | 加瀬美代子 | 朝 | 200709 |
小流れの音なく運ぶ夏落葉 | 服部幸 | 朝 | 200710 |
夏落葉風の言葉も禽声も | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200711 |
夏落葉乙女峠に風そよと | 木村幸 | 苑 | 200712 |
細いほど早く流れる夏落葉 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200808 |
夏落葉日の斑の中に日の斑かな | 大島英昭 | やぶれ傘 | 200808 |
川添へにことぶれのごと夏落葉 | 風間史子 | 鴫 | 200809 |
女房のしたたかなりき夏落葉 | 瀬川公馨 | 槐 | 200810 |
変はりゆく都会の家並み夏落葉 | 太田佳代子 | 春燈 | 200810 |
息づまる森のにほひや夏落葉 | 川崎良平 | 雨月 | 200810 |
夏落葉かならず誰か天仰ぐ | 高橋将夫 | 槐 | 200907 |
松古りて走り根四方に夏落葉 | 原桂子 | 笹 | 200907 |
筆塚に太き文字あり夏落葉 | 仲山秋岳 | 万象 | 200908 |
夏落葉煙草の匂ひせる男 | 涼野海音 | 火星 | 200908 |
無尽蔵賽の河原の夏落葉 | 林日圓 | 京鹿子 | 200908 |
涌水の流るるひかり夏落葉 | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 200909 |
さはさはと掃く門前の夏落葉 | 酒井湧甫 | 笹 | 200909 |
きりもなき庭の手入れや夏落葉 | 片野美代子 | 酸漿 | 200909 |
裏木戸は川へ開けある夏落葉 | 田中静龍 | ホトトギス | 200911 |
産土の杜を育てて夏落葉 | 小川玉泉 | 末黒野 | 200911 |
ひと息に夏落葉掃く新箒 | 東郷すみ江 | 万象 | 200911 |
堂守の病みて久しや夏落葉 | 中田みなみ | 空 | 201007 |
夏落葉八角堂のぐるりかな | 遠藤実 | あを | 201007 |
帰らざる音のありけり夏落葉 | 本多俊子 | 槐 | 201008 |
夏落葉天の計りはいかほどに | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201008 |
夏落葉雨の匂ひの風がくる | 笠置早苗 | 火星 | 201008 |
竹箒新しくせり夏落葉 | 早崎泰江 | あを | 201008 |
夏落葉下に何かの稚魚の国 | 篠田純子 | あを | 201008 |
百憂の中一喜あり夏落葉 | 松田都青 | 京鹿子 | 201009 |
夏落葉あをき僧衣の師の踏めり | 椿和枝 | 鴫 | 201009 |
人の世の未練をはらふ夏落葉 | 林和子 | 苑 | 201010 |
夏落葉天主堂への登り口 | 森清信子 | 末黒野 | 201010 |
今日よりは掃かずと決めし夏落葉 | 有吉桜雲 | 狩 | 201010 |
登りては下る間道夏落葉 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201010 |
百段の磴百段の夏落葉 | 安武晨子 | 空 | 201010 |
老兵の墓へ名水夏落葉 | 塩路隆子 | 璦 | 201011 |
夏落葉掃く平日の美術館 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201012 |
夏落葉舞ふ神苑の車井戸 | 塩路隆子 | 璦 | 201109 |
剣豪の墓所に降り積む夏落葉 | 山下佳子 | 苑 | 201109 |
湧き水に浮ける桂の夏落葉 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201109 |
夏落葉一夫多妻の烏骨鶏 | 奥田茶々 | 風土 | 201110 |
岩潜る流れ私語めき夏落葉 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201110 |
出外れの屋台の椅子に夏落葉 | 吉弘恭子 | あを | 201110 |
夏落葉踏むかそけさを餘生とす | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201206 |
雨に濡れ錆色したし夏落葉 | 松嶋一洋 | 峰 | 201207 |
夏落葉他国籍語を聞きながす | 吉弘恭子 | あを | 201207 |
巽には鞠の掛の夏落葉 | 山田六甲 | 六花 | 201207 |
夏落葉くれなゐ一つ混じりあり | 加藤みき | 槐 | 201208 |
這ひずつて昇天したる夏落葉 | 瀬川公馨 | 槐 | 201208 |
一日のたそがれ時や夏落葉 | 吉田啓悟 | かさね | 201208 |
悲しみの澱となりゆく夏落葉 | 中嶋昌子 | 春燈 | 201208 |
記紀ありて稗田の杜の夏落葉 | 川井秀夫 | ろんど | 201208 |
極楽やふはふはとして夏落葉 | 山田六甲 | 六花 | 201208 |
小流れの水のにごりや夏落葉 | 吉弘恭子 | あを | 201208 |
夏落葉つちのくぼみにかたまれり | 吉田啓悟 | かさね | 201209 |
夏落葉水面に鯉の背の走る | 安居正浩 | 沖 | 201209 |
狛犬に背にとどまる夏落葉 | 吉弘恭子 | あを | 201210 |
夏落葉恵比須大黒笑ってる | 吉弘恭子 | あを | 201210 |
干傘に降る夏落葉午後ゆけり | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201212 |
鐵片のごと泰山木の夏落葉 | 佐藤喜孝 | あを | 201305 |
はらはらと世をうら返す夏落葉 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201306 |
生くるとき捨てるもの多々夏落葉 | 鈴木セツ | 峰 | 201307 |
からからとすずかけの夏落葉かな | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201309 |
少年の並んで掃ける夏落葉 | 井上淳子 | 火星 | 201309 |
夏落葉かと訊かれけり口ごもる | 山田六甲 | 六花 | 201310 |
日漏れくる暗闇坂に夏落葉 | 吉弘恭子 | あを | 201310 |
がま池の夏落葉踏みしあと | 吉弘恭子 | あを | 201310 |
夏落葉昼月に蜘蛛のまどろみ | あかさか鷹乃 | ろんど | 201311 |
猫が身をふかぶか沈め夏落葉 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
夏落葉厚く寄せあり籠堂 | 南うみを | 風土 | 201405 |
夏落葉逢瀬道また獣道 | 荒井千佐代 | 空 | 201407 |
いく世経し御所の大樹の夏落葉 | 渡辺数子 | 火星 | 201408 |
砂風呂や胸のあたりに夏落葉 | 近藤暁代 | 馬醉木 | 201408 |
狛犬の阿吽に応へ夏落葉 | 木下慈子 | 馬醉木 | 201408 |
園丁の一と休みにも夏落葉 | 高橋ひろ | 万象 | 201408 |
ゆっくりと地に着きにけり夏落葉 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201408 |
夏落葉地に帰る日のやつてくる | 内山萬壽 | 京鹿子 | 201409 |
夏落葉沈みて淀むことに果つ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201409 |
夏落葉基地の鉄扉の錠錆びて | 松本三千夫 | 末黒野 | 201409 |
隠り沼乾上がつて夏落葉積む | 田中貞雄 | ろんど | 201410 |
寺の庭掃き残しある夏落葉 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201412 |
空堀にかかる木の橋夏落葉 | 鈴木鳳来 | 故山 | 201505 |
真夜中の道の足裏の夏落葉 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201507 |
吹かれ来てわが肩選ぶ夏落葉 | 白神知恵子 | 女坂 | 201508 |
手児奈井の謂れはるかに夏落葉 | 福島照子 | 京鹿子 | 201508 |
夏落葉人よりも濃き木の吐息 | 中山皓雪 | 鴫 | 201508 |
歩み止めフカフカフカの夏落葉 | 秋川泉 | あを | 201508 |
夏落葉弟二人在りしかど | 井上信子 | 鴫 | 201509 |
水輪生る水面水輪と夏落葉 | 佐藤恭子 | あを | 201511 |
夏落葉掬ふ網らし留守らしき | 山本久江 | 鴫 | 201608 |
ペリーと会ひし大玉楠や夏落葉 | 臼杵游児 | 春燈 | 201608 |
母子像へささやくさまに夏落葉 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201609 |
離るがまま土におちつく夏落葉 | 佐藤恭子 | あを | 201609 |
山寺をつつむ静寂夏落葉 | 遠山のり子 | 空 | 201610 |
それとなくさつと落ちくる夏落葉 | 犬塚芳子 | 槐 | 201610 |
夏落葉踏み枯色の蝶発たす | 手島靖一 | 馬酔木 | 201611 |
現職はふつつかな主婦夏落葉 | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201611 |
驚けばとべるにはとり夏落葉 | 片山煕子 | 京鹿子 | 201701 |
夏落葉意外な嵩を掃きよせて | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
なけ無しの母の年金夏落葉 | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
夏落葉天満天神宵宮なり | 加藤みき | 槐 | 201708 |
夏落葉しばらく掃いてあとは暇 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201708 |
夏落葉掃きて日常始まりぬ | 加藤翅英 | 京鹿子 | 201801 |
夏落葉ふみつつ訪ふや鴫立庵 | 中村紀美子 | 春燈 | 201808 |
夏落葉蔵のまはりはやや湿り | 柴田佐知子 | 空 | 201809 |
神楽の夜明け掃かれゐる夏落葉 | 深川淑枝 | 空 | 201809 |
飛石の歩幅大きく夏落葉 | 赤岡茂子 | 春燈 | 201809 |
夏落葉公方と毒婦眠りけり | 柴崎和男 | 六花 | 201810 |
夏落葉鋳物のすれるやうな音 | 菅谷たけし | 沖 | 201908 |
石棺へ御霊しづめの夏落葉 | 菊地光子 | 沖 | 201908 |
掃き溜めて焚くほどもなき夏落葉 | 佐津のぼる | 六花 | 201908 |
静脈のごとき走り根夏落葉 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201909 |
絵タイルの舗道続くや夏落葉 | 大川暉美 | 末黒野 | 201909 |
風の道探りつつ行く夏落葉 | 長崎桂子 | あを | 201909 |
夏落葉 →2 |
2021年7月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。