夏 草 2 131句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 夏草やオリンピア丘火を集む | 山崎悠二 | 帆船 | 200407 |
| 人家果て夏草の野の果もなく | 谷榮子 | 雨月 | 200407 |
| 夏草やもう踏み込めぬ屋敷跡 | 志水千代子 | 雲の峰 | 200408 |
| 夏草の濃くて稲荷に近づけず | 前阪洋子 | 雲の峰 | 200408 |
| 夏草や河内にありし馬飼部 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200408 |
| 夏草の休耕田に土盛らる | 溝口ゆき | 百鳥 | 200409 |
| 沼見えて夏草胸を押しにけり | 恒川絢子 | 対岸 | 200409 |
| 夏草の奥に水音朝日射す | 恒川絢子 | 対岸 | 200409 |
| 夏草や鴨御猟場ののぞき穴 | 飯田希々 | 草の花 | 200409 |
| 夏草や語り継がるる古戦場 | 池部久子 | 酸漿 | 200409 |
| 朝明の夏草刈の鎌を研ぐ | 永田あき | 酸漿 | 200409 |
| 夏草や笛吹川に日の弾む | 清水和子 | 酸漿 | 200409 |
| 夏草や鉱山跡の鉄格子 | 中元英雄 | 河鹿 | 200409 |
| UFOだ夏草原の白は包 | 寺門丈明 | あを | 200409 |
| 夏草や一揆処刑の石一つ | 宮脇ちづる | 苑 | 200410 |
| 夏草や矢印落ちし案内図 | 寺内佶 | 遠嶺 | 200410 |
| 夏草を食ぶたくましき白馬かな | 山下美絵子 | 遠嶺 | 200410 |
| Tシャツに何処の夏草つけて来し | 小嶋洋子 | 沖 | 200410 |
| 夏草や渚の音を封じ込む | 芝川百合子 | 京鹿子 | 200410 |
| 夏草の中にせせらぎ紛れこむ | 仲井義明 | 雲の峰 | 200410 |
| 夏草に風の跡ある広島忌 | 湯浅康右 | 草の花 | 200410 |
| 夏草の中に鍬取る媼かな | 坪田秀邑 | 河鹿 | 200411 |
| 夏草に武装を解きて糞りし | 泉田秋硯 | 苑 | 200411 |
| 夏草や平気で生くる術を知る | 橋本良子 | 遠嶺 | 200411 |
| 夏草を成敗したる大き鎌 | 長田秋男 | 酸漿 | 200411 |
| 夏草に駆け込みファウルフライ受く | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200411 |
| 夏草の覆う古井戸蓋されて | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200412 |
| 夏草に句碑の伽石しづみゐし | 田中靜龍 | ホトトギス | 200501 |
| 夏草やローマを語る石と石 | 成瀬櫻桃子 | 春燈 | 200504 |
| 夏草の思ひの丈や兄の死後 | 河口仁志 | 沖 | 200508 |
| 夏草の吹かれ城址の高くあり | 堀木基之 | 百鳥 | 200508 |
| 夏草の風吹き上る千枚田 | 安井和子 | 築港 | 200508 |
| 夏草やにはか農夫の鍬さばき | 早水秀久 | 河鹿 | 200509 |
| 旨さうな夏草茂り馬の墓 | 林翔 | 沖 | 200509 |
| 夏草とここ十年の疲れかな | 八田春木 | 百鳥 | 200509 |
| 木下闇冬虫夏草ちらちら生ふ | 松崎鉄之介 | 濱 | 200509 |
| 夏草やわが影一筋にも乗らず | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200509 |
| 夏草を踏む一本の道となるや | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200509 |
| 夏草を剪るたび鳴らす花鋏 | 柏木昭子 | 築港 | 200509 |
| 夏草に岩転がしただけの庭 | 柴原保佳 | ホトトギス | 200510 |
| 野馬つなぐ杭夏草の中に打つ | 岡崎桂子 | 対岸 | 200510 |
| 夏草や通船堀は江戸遺跡 | 朝倉富次 | 酸漿 | 200510 |
| 夏草や文字読みにくき松姫碑 | 福澤乙 | 酸漿 | 200510 |
| 夏草や道のしだいに煮え詰まる | 菊谷潔 | 六花 | 200510 |
| 夏草の人を拒めり防空壕 | 石堂絹子 | 河鹿 | 200510 |
| 夏草の塞いでしまふ獣道 | 苑実耶 | 空 | 200511 |
| 夏草刈る嫋やかなるも屈強も | 岸本敬子 | 築港 | 200511 |
| 夏草のいきれは流しきれぬ雨 | 市場基巳 | 槐 | 200601 |
| 夏草や笛吹川の水ゆたか | 清水和子 | 酸漿 | 200603 |
| 人目に曝す一基夏草の蔭だに欲し | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
| 夏草や闇の恐怖をひそませて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200607 |
| 夏草の哀史を蔽ふ廓跡 | 橋本昭子 | 四葩 | 200609 |
| 夏草の水玉ちらし下りけり | 下山田美江 | 風土 | 200609 |
| 夏草や野兎崖を轉げ落つ | 関口青稲 | 万象 | 200609 |
| 母校への道の記憶に夏草も | 高倉和子 | 空 | 200609 |
| 夏草の宮址守る三世菓舗店主 | 奥村鷹尾 | 京鹿子 | 200609 |
| 道の辺の夏草に名のありや有る | 千田百里 | 沖 | 200610 |
| 夏草や働く船と向き違へ | 府川房江 | 遠嶺 | 200610 |
| 夏草やもぬけのからのランドセル | 浜田はるみ | 遠嶺 | 200610 |
| 梅雨明けぬに冬虫夏草出でにけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200610 |
| 夏草や墓標北向くサンダカン | 近藤幸三郎 | 風土 | 200610 |
| 夏草のわがままな丈触れ通る | 濱地恵理子 | 朝 | 200610 |
| 夏草に埋もれ真実一路の碑 | 山崎靖子 | 鴫 | 200611 |
| 孟夏草木長くる廬山へ登りけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200611 |
| 夏草や籠に耕の紐つけて | 樋口みのぶ | 空 | 200611 |
| 夏草の下を流るる山の水 | 松下幸恵 | 六花 | 200705 |
| 夏草の路に吾が子が見送れる | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 夏草の路を人行けり吾がごとく | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 夏草の伸び見ぬふりを通しけり | 小菅礼子 | 春燈 | 200708 |
| 父の墓夏草踏めばすでに露 | 加瀬美代子 | 朝 | 200708 |
| 夏草の胸の高さのつづきけり | 横川泰子 | 酸漿 | 200710 |
| 夏草の一本づつの細さかな | 高木智 | 京鹿子 | 200710 |
| 夏草の匂ひて池の汚れだす | 木内憲子 | 朝 | 200710 |
| 夏草の高さを出でず蝶白し | 木内憲子 | 朝 | 200710 |
| 夏草生ふ庭に男のシャツ濡れて | 樋口みのぶ | 空 | 200711 |
| 夏草や英治の句碑に背伸びする | 小野寺節子 | 風土 | 200712 |
| 計り売る冬虫夏草神の留守 | 夏秋明子 | 船団 | 200803 |
| 浅沓の踏みし夏草けぶりけり | 山尾玉藻 | 火星 | 200807 |
| 夏草を食み肉牛として育つ | 青山悠 | 空 | 200808 |
| 夏草や長き御手に観世音 | 浅田光代 | 風土 | 200808 |
| 夏草の先に白亜の村役場 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 200808 |
| 夏草に切れし小指の血のにじみ | 北澤星子 | 遠嶺 | 200809 |
| 三脚をさす夏草の香を宥め | 能村研三 | 沖 | 200809 |
| 国立病院大夏草の中なりけり | 井上信子 | 鴫 | 200809 |
| 夏草の山路もろとも削ぎし地震 | 安原葉 | ホトトギス | 200810 |
| 夏草や生かされ生きて夜坐をくみ | 薗田英治 | 遠嶺 | 200810 |
| 夏草や我をひつぱる子のちから | 太田佳代子 | 春燈 | 200810 |
| 夏草や二軒長屋のもやひ井戸 | 吉川隆 | 春燈 | 200810 |
| 夏草や村に京極マリア伝 | 浜福惠 | 風土 | 200810 |
| 夏草ヘレールが錆びてゆきにけり | 根岸善行 | 風土 | 200810 |
| 夏草やレジャーボートの渡跡 | 浅野惠美子 | 酸漿 | 200810 |
| 夏草や売地の札のそこここに | 家塚洋子 | 酸漿 | 200810 |
| 夏草を掻き分けてくる山羊の角 | 若井新一 | 狩 | 200811 |
| 甘樫の丘の夏草風騒ぐ | 稲岡長 | ホトトギス | 200811 |
| 夏草に呑み込まれたる芦屋川 | 佐土井智津子 | ホトトギス | 200811 |
| 夏草を行けば世阿弥の配所跡 | 手島伸子 | 雨月 | 200811 |
| 主なき夏草茂る生家跡 | 長瀬節子 | ぐろっけ | 200812 |
| 夏草の名草醜草何れとも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200906 |
| 夏草を食む水牛のゆがみ角 | 塩路隆子 | 璦 | 200907 |
| 夏草の深きに鎌のひとり言 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200907 |
| 夏草のそよぎに月の痩せてゐし | 山尾玉藻 | 火星 | 200907 |
| 夏草や湖へ傾く木灯台 | 小澤菜美 | 璦 | 200908 |
| 夏草に埋もるる女神よるべなし | 神原徳茂 | 遠嶺 | 200908 |
| 夏草や人来て墓へ挙手の礼 | 白神知恵子 | 春燈 | 200908 |
| 夏草や先人抗匪の石隆門 | 廖運藩 | 春燈 | 200909 |
| 夏草や鉄柵越しの異人墓 | 佐藤博重 | 春燈 | 200909 |
| 夏草に城垣攀じる綱一本 | 高橋敏 | 笹 | 200909 |
| 夏草のぼうぼうに入る病める足 | 坂本俊子 | 沖 | 200909 |
| 夏草の畦陵を遠くせり | 大山文子 | 火星 | 200909 |
| 夏草の伸び放題の放棄田 | 羽賀恭子 | 峰 | 200909 |
| 夏草や源義の句碑仄暗し | 須賀敏子 | あを | 200909 |
| 凄まじき夏草の中に老婦人 | 田尻勝子 | 六花 | 200909 |
| 松籟や夏草匂ふ遊歩道 | 加藤克 | 峰 | 200910 |
| 夏草や完走自転車倒れ込む | 垣岡暎子 | 火星 | 200910 |
| 夏草や実験動物供養塔 | 川崎真樹子 | 春燈 | 200910 |
| 夏草や人逝き嬰児の夜泣き | 荒木甫 | 鴫 | 200910 |
| 夏草に帽子の沈むけもの道 | 明石文子 | ぐろっけ | 200910 |
| 夏草の波うちそよぐ風のあり | 家塚洋子 | 酸漿 | 200910 |
| 糸に数珠つながる夏草透くごとく | 宮本佳世乃 | 炎環 | 200910 |
| 海捨てて夏草まとふ錆錨 | 木村公子 | 花貝母 | 200911 |
| 夏草をたたき雨来る川辺かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200911 |
| 夏草の向うに白き捕虫網 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201004 |
| 夏草や夢つなぐため雲流す | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201007 |
| 夏草の中を一直線の風 | 高倉和子 | 空 | 201007 |
| 夏草食む音の他なし岬馬 | 山本耀子 | 火星 | 201008 |
| ハッチ開き土夏草に噎せし人 | 石川元子 | 酸奬 | 201008 |
| 夏草や手甲脚絆の紐緩む | 加藤利勝 | 酸奬 | 201008 |
| 夏草の穂絮茫々宙を舞ふ | 冨田ヒナ江 | 璦 | 201009 |
| 夏草やいよよ一途といふ余生 | 北川孝子 | 京鹿子 | 201009 |
| 夏草引く空想の部屋抜け出して | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201009 |
| 夏草や雲助屯せし昔 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201010 |
| 夏草や人に齢の堰のあり | 小黒加支 | 酸奬 | 201010 |
| 夏草や豚の声する比企の里 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201011 |
| 夏草や崖半聾の狼煙跡 | 布川孝子 | 京鹿子 | 201011 |
| 独居の庭夏草の舞台なり | 松本和子 | 酸奬 | 201011 |
| 夏草やレールの多き操車場 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201012 |
| 園丁の鎌を夏草怖れけり | 成瀬櫻桃子 | 櫻桃子選集 | 201105 |
| 夏草 →3 | |||
2021年8月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。